回復職
ヒーラーに属する役職は回復やダメージ阻害を自分、もしくは他人に対して行える役職であり、アイテムでの回復では場合によっては隙となるような状態でもその場その場に適した回復処置を取れる役職である。
打たれ弱く、攻撃力が低い役職ではあるがやりようによっては攻撃職よりも火力が出せる瞬間がある場合もある。
打たれ弱く、攻撃力が低い役職ではあるがやりようによっては攻撃職よりも火力が出せる瞬間がある場合もある。
『ライフシールド』
HPの半分のみダメージを受けていない時にだけ自動的に回復する。
回復速度自体は遅く、回復量も少ない。
HPが半分になった場合、回復したとして全快するのに8ロルはかかる。
HPの半分のみダメージを受けていない時にだけ自動的に回復する。
回復速度自体は遅く、回復量も少ない。
HPが半分になった場合、回復したとして全快するのに8ロルはかかる。
メインヒーラー
- 《神官/プリースト(ファージ/シスター)》
ファルシオン聖堂皇国の管理下にある聖教に属する聖職者の職業。
範囲回復系を習得可能で、回復には聖属性が付与されている。霊妖種が範囲内にいれば大ダメージを与えることも出来るがそのような状況は神官としてはあまり好ましくはないだろう。
適正武器:聖書、メダリオン、祈杖
範囲回復系を習得可能で、回復には聖属性が付与されている。霊妖種が範囲内にいれば大ダメージを与えることも出来るがそのような状況は神官としてはあまり好ましくはないだろう。
適正武器:聖書、メダリオン、祈杖
職業固有特技『真名看破』
姿や危険度を隠す敵に対してそれを無効化する。
姿や危険度を隠す敵に対してそれを無効化する。
サブヒーラー
- 《神巫(神主/巫女)》
神聖国ジパングにおける国教である五天教に属する聖職者の職業。
ダメージ無効化やダメージカットなど回復というより他者や自分に対してダメージを発生させないようにする職業。
使いどころが難しい為難易度は高い。
適正武器:神楽鈴、儀式刀、払棒
ダメージ無効化やダメージカットなど回復というより他者や自分に対してダメージを発生させないようにする職業。
使いどころが難しい為難易度は高い。
適正武器:神楽鈴、儀式刀、払棒
職業固有特技『陣地作成』
簡易セーフゾーンを作成可能。
簡易セーフゾーンを作成可能。
- 《森呪師/ドルイド》
魔術学院都市ペインティクスにおける治療科に属する魔導師の俗称。
持続回復系を習得可能な魔法職。
継続的な回復を覚えやすいが一気に回復できる訳では無いので回復力はほかの役職に劣る。
その代わりに植物を扱う魔法を扱えるため回復を阻害されないように立ち回ることも出来る。
適正武器:杖系、魔導書、指輪
持続回復系を習得可能な魔法職。
継続的な回復を覚えやすいが一気に回復できる訳では無いので回復力はほかの役職に劣る。
その代わりに植物を扱う魔法を扱えるため回復を阻害されないように立ち回ることも出来る。
適正武器:杖系、魔導書、指輪
職業固有特技『自然の恵み』
自然が多いフィールドにて自分の魔力と体力を少量づつ回復できる。
自然が多いフィールドにて自分の魔力と体力を少量づつ回復できる。
- 《僧侶/モンク》
龍の子孫たちが信仰する龍の頂に属する聖職者。
札を扱った回復と攻撃が可能な特技を習得できる。
札で回復できる最大人数は3人、回復も持続回復であり札が剥がれたり破れたりすれば効果は失われる。
札は爆発したり属性をまとったりと様々な効果を持っているため回復しつつ攻撃にも加勢できる職業。
適正武器:錫杖、札、数珠
札を扱った回復と攻撃が可能な特技を習得できる。
札で回復できる最大人数は3人、回復も持続回復であり札が剥がれたり破れたりすれば効果は失われる。
札は爆発したり属性をまとったりと様々な効果を持っているため回復しつつ攻撃にも加勢できる職業。
適正武器:錫杖、札、数珠
職業固有特技『明鏡止水』
攻撃の手を辞めることで自身を持続回復させる。
攻撃の手を辞めることで自身を持続回復させる。