特殊個体
イースターダンジョンには特定の条件で発生する特殊個体が存在する。
ボス系や進化系、二つ名などの特殊個体は場合によって固定エネミーの場合もある。
ボス系や進化系、二つ名などの特殊個体は場合によって固定エネミーの場合もある。
進化種個体
魔物が進化し1つ強くなったものを指す。
魔物は特定の条件を満たすと進化する種類が存在する。
進化した場合《上位(ハイ)》《職業持ち(クラス)》のどれかに相当する。
ハイに進化した場合は単純な強化、正当進化と言える。
クラス進化した場合は何かしらの職業に該当する技能を会得することが可能。
魔物は特定の条件を満たすと進化する種類が存在する。
進化した場合《上位(ハイ)》《職業持ち(クラス)》のどれかに相当する。
ハイに進化した場合は単純な強化、正当進化と言える。
クラス進化した場合は何かしらの職業に該当する技能を会得することが可能。
王種個体
キング、クイーン、ロードなどの王や女王と呼ばれる存在に進化したものを指す。
王種はその種類の魔物を統率する力を持ち、知能や知性が高く言語を理解し介する個体も。
強力な力を手に入れる代わりに進化するには《獣の王冠》が必須アイテムとなる。
《獣の王冠》は王種個体を倒すことで確率でドロップする。
王種はその種類の魔物を統率する力を持ち、知能や知性が高く言語を理解し介する個体も。
強力な力を手に入れる代わりに進化するには《獣の王冠》が必須アイテムとなる。
《獣の王冠》は王種個体を倒すことで確率でドロップする。
異魅銘個体
俗称は二つ名、進化とは異なり、多くの戦いを経験した個体がこれを冠する。
進化せず、しかしその力は進化した個体よりも強い場合がある。
体は傷だらけであり、肉体が欠けていたりと痛々しい見た目が多い。
しかし、負傷を思わせぬ戦い様は正しく2つ名を持つに相応しいと。
進化せず、しかしその力は進化した個体よりも強い場合がある。
体は傷だらけであり、肉体が欠けていたりと痛々しい見た目が多い。
しかし、負傷を思わせぬ戦い様は正しく2つ名を持つに相応しいと。
強襲個体
各浮遊島に存在するレイドゾーン、そこに出現すると言われているボスエネミー。
倒すには大規模なパーティを編成する必要があり、また出現には条件を満たさなければ現れないという情報がある。
レイドゾーン以外にも各浮遊のエリアに時折レイドボスが出現し危険度に不相応な強さを持って襲ってくることもあるという。レイドボスは討伐ではなく撃退であり時間内に撃退する、もしくは時間切れまで生き残ることでクリア扱いとなり報酬とドロップを得ることが出来る。
現在確認されている強襲個体は
倒すには大規模なパーティを編成する必要があり、また出現には条件を満たさなければ現れないという情報がある。
レイドゾーン以外にも各浮遊のエリアに時折レイドボスが出現し危険度に不相応な強さを持って襲ってくることもあるという。レイドボスは討伐ではなく撃退であり時間内に撃退する、もしくは時間切れまで生き残ることでクリア扱いとなり報酬とドロップを得ることが出来る。
現在確認されている強襲個体は
- 《アサルトウルフ》-第一浮遊島/撃退済(友好関係構築)
- 《要塞戦鯨》-第三浮遊島/撃退済(友好関係構築)
領域個体
各浮遊島に存在するエリアのうち、強力なエネミーが出現するエリアがある。エリアボスと呼ばれるボスは危険度に合わせた強さと難易度を誇りレイドと同じく大規模のパーティを編成する必要がある。強さは浮遊島の危険度に由来する。エリアボスは倒したあとは特定の条件を満たさないと復活しない。
現在確認されている領域個体は
現在確認されている領域個体は
- 《黄昏の巨石》-第一浮遊島/討伐済
- 《常闇の獣司》-第二浮遊島/討伐済
- 《憐憫の王灼》-第二浮遊島/討伐済
迷宮王個体
各浮遊島の頂点に君臨するボス、ダンジョンボスとも。
破格の強さを持ち、浮遊島の危険度よりも上の危険度を有している。
倒すためには事前の情報収集、攻撃のパターン、所有する特技などの情報を集める必要がある。
過去に第一浮遊島のダンジョンボスを討伐しに行ったクランが呆気なく壊滅したという情報がある。
倒すことでその浮遊島を攻略完了とする。
現在確認されている迷宮王個体は
破格の強さを持ち、浮遊島の危険度よりも上の危険度を有している。
倒すためには事前の情報収集、攻撃のパターン、所有する特技などの情報を集める必要がある。
過去に第一浮遊島のダンジョンボスを討伐しに行ったクランが呆気なく壊滅したという情報がある。
倒すことでその浮遊島を攻略完了とする。
現在確認されている迷宮王個体は
- 【ウル・ベヒモス】-第一浮遊島
- 【アル・フェニックス】-第二浮遊島