概要
東洋メディアリンクスは、東洋メディアリンクスは、東京都中央区に本社を置く、空間プロデュースビジネスを行う企業である。
1990年頃から旭電通とパナソニックに発車メロディとして曲を出していたが、現在はスイッチが管理している。
1990年頃から旭電通とパナソニックに発車メロディとして曲を出していたが、現在はスイッチが管理している。
曲リスト・現在の使用駅
東北のみの使用がありますが、ここでのみ書きます。
typeA(スイッチと新規契約を結んだ曲)
Water Crown
| 曲名 | 現在の状況 |
|---|---|
| Water Crown(標準) | 多くの駅で使われていた。 |
| Water Crown(低い) | 過去一番使われていたが、IKST化により激減。 |
| Water Crown(半音低い) | 現在は大船駅と乗降促進のみで使用 |
| Water Crown(高い) | 現在は盛岡のみで使用 |
| Water Crown(エンドレス) | 現在は大原駅のみで使用 |
| Water Crown(半音低くテンポが遅い) | 現在はりんかい線多数駅で使用 |
| Water Crown(短縮されて音が低いver) | 現在不使用 |
| Water Crown(くりこま高原ver) | 現在不使用 |
| Water Crown(音程低く、フェードアウトver) | 現在不使用 八戸でかつて使用。 |
| Water Crown(途中で終わるver) | 現在不使用 |
| Water Crown(短縮ver) | 現在不使用 |
| Water Crown(速い) | 現在不使用 |
| Water Crown (さらに速い) | 現在不使用 |
| Water Crown(フェードアウト) | 現在不使用 |
Gota del Vient
| 曲名 | 現在の状況 |
|---|---|
| Gota del Vient(標準) | 多くの駅で使われていた。 |
| Gota del Vient(半音低い) | 過去一番使われていたが、IKST化により激減。 |
| Gota del Vient(高い) | かつて酒々井駅で使用 |
| Gota del Vient(エンドレス) | 現在は安房鴨川駅のみで使用 |
| Gota del Vient(やや低い) | 現在は大船駅で使用 |
| Gota del Vient(短縮ver) | 現在不使用 |
| Gota del Vient(四街道ver) | 四街道駅などで使用 |
Verde Rayo
| 曲名 | 現在の状況 |
|---|---|
| Verde Rayo(遅テンポ) | 四街道駅と君津駅で使用 |
| Verde Rayo(速テンポ) | 現在不使用 |
| Verde Rayo(エンドレス) | 現在は君津駅と巌根駅で使用 |
| Verde Rayo V2 | 現在は君津駅と佐倉駅で使用 |
| Verde Rayo(低音強調) | 横浜線で多く使用 |
| Verde Rayo(低い) | 現在不使用 |
Cielo Estrellado
| 曲名 | 現在の状況 |
|---|---|
| Cielo Estrellado(標準) | 大船駅のみ |
| Cielo Estrellado(半音低い) | りんかい線を中心に使用 |
| Cielo Estrellado 大船Ver | 大船3のみで使用 |
| Cielo Estrellado 上野Ver | 千倉駅のみで使用 |
typeB
| 曲名 | 現在の状況 |
|---|---|
| クラルテ | 現在不使用 |
| 近郊地域18番 | 現在不使用。かつて拝島駅などで使われた。通称は「拝島の叫び」。 正式名称をチャイム3B3とする説もある。 |
| 川越1番 | 現在不使用。名前の通り川越駅などで使用。通称川越ジャングル |
| チャイム3B1(東海道3番) | 現在不使用。かつて藤沢駅などで使用 |
| チャイム3B4 | 成田空港駅などで使用。 |
| チャイム3B5(東海道4番) | 現在発車メロディとして不使用。接近メロディーとして一ノ関駅で使用。 |
| チャイム3B5 少し速い | 現在不使用 |
| チャイム3B6-A(近郊地域20番) | 相模線洗脳曲だが、ワンマン化で使用停止中。 |
| チャイム3B6-B(近郊地域20-1番) | 相模線洗脳曲だが、ワンマン化で使用停止中。 |
| チャイム3B7 | 現在不使用。かつては南武線で多数採用されていた。 |
| 東海道5番 | 現在不使用。かつて茅ヶ崎駅で使用。 |
| 東洋5番 | 現在不使用。熱海駅で採用? かなり好みの分かれるメロディ |
typeC(JR-SHシリーズ)
ここでは五感工房を参考とする。