うどんげ

転職条件
霊夢or魔理沙+うどんげ人形

うどんげ 成長率
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
HP MP
C C C C A A S
備考
魔力と精神、素早さの伸びが良い。
MPが思いのほか伸びない事がネック

習得スキル
名前 習得SP 威力 消費MP 属性 判定 攻撃側/防御側 備考
マインドシェイカー 5 ? 7 魔法 魔力/精神 単体攻撃+睡眠付加
ビジョナリチューニング 20 - 20 - - -/- 攻撃力と魔力を同じにする
マインドストッパー 30 ? 10 魔法 魔力/精神 単体攻撃+動封付加+精神40%低下
国士無双の薬 50 - 15 - - -/精神 単体回復
インビジブルフルムーン 75 ? 17 魔法 魔力/精神 全体攻撃
ルナティックレッドアイズ 100 ? 35 魔法 魔力/精神 全体攻撃+睡眠
スーパーうどんげパンチ 1000 ? 50 物理 攻撃/- 単体攻撃+特殊状態解除 貫通攻撃
  • 狂気の月の瞳。『ルナティックレッドアイズ』は消費こそ大きいものの、相手の耐性が低ければ確実に眠り状態にできる。強敵ひしめく道中のお供に
  • 国士無双の薬は、攻封・魔封時でも使用が可能。消費MPも普通で、使いすぎて自爆することもないので危なくなったら眠っている相手が次に行動する際にでも使うといい。
  • スペルの効果自体は優秀なものが多いが、やたらと消費MPが多かったりする。MP回復の手段は持っておいて損は無いはず
  • 1000スキル『スーパーうどんげパンチ』は防御貫通の強みがあるが、テンションを100%まで上げてもそこまでダメージが伸びない。消費も50と重いので、多用は禁物。メタルを狩る場合も1発で倒す必要がある場合以外は溜めて物理スキルを叩き込んだ方が消費MP的にもいいとかなんとか

スキル考察

  • マインドシェイカー
 単体にダメージを与えて眠りにする。付与率はそこまで高くはないので上位面に行くと安定して入らないこともある。
 カードで付加倍率を上げておけば、厄介な敵が起きてしまった場合の保険程度にはなるだろう。
  • ビジョナリチューニング
 下記の活用法にもある通り、有効に活用すればとても頼りになるスキル。
 対ボスで物理技を使う場合、あえて物理倍率が高いカードにするという方法もある。
  • マインドストッパー
 消費MPの割にスペックは高い。追加効果が2つある珍しいスキル(他キャラのスキルにどの程度複数追加効果があるかは謎。ご意見お待ちしてます)。
 魔法無効のはがれたトミー勢のはぐれメタルまではマインドストッパーで狩ることが可能(3回使うことにはなるが)。
 このスキルを連発することでも5面まではボス打開が可能(現に編集者がストッパー連発で5ボス打開経験あり。転職数にもよる)。
  • 国士無双の薬
 緋想天・非想天則では4回目の使用で自爆してしまうがこちらはそんな心配はない。
 消費も早苗さんのミラクルフルーツと同等なので問題なく使用可能。
 精神依存なので精神が跳ね上がっている状態で使うと回復量がいい意味でとんでもないことに。
  • インビジブルフルムーン
 うどんげの全体火力スキル。魔倍率を上げておけばこれで雑魚を散らすことも可能になる(転職数にry)。
 消費は桜花閃々と同等だが、威力面については未検証の部分もあるので後々調査予定
  • ルナティックレッドアイズ
 敵全体にダメージ、そして眠りを付与して道中安定を保障してくれる心強いスキル。
 9階までこのスキルを1フロアに1回使うと315ものMPを消費してしまうため、MP回復手段は必須とも言える。
 状態異常の仕様変更の関係で敵が一気に目を覚ますことも多々あるので、眠らせたあとは1撃で沈めておきたいところ。1~2ターン自分のものにできるだけでも十分ありがたい。
  • スーパーうどんげパンチ
 50ものMPを消費して繰り出されるうどんげ唯一の物理攻撃。防御貫通効果があり、そこらへんに居座るトミーさん達を一網打尽にできる。
 チューニングと合わせればうどんげのスキル内でも最大級の火力となりえるが、そのダメージ量はカードやギルドスキルでの倍率にもよる。
 さらには消費MPも50とうどんげのスキル内最大級。ちゃんと考えて使わないとすぐに息切れを起こすので要注意。

ビジョナリチューニング活用法

  • 攻撃力と魔力を高い方に合わせるビジョナリチューニング(以後チューニング)だが、本来だとあまり使い道が見いだせないスキルだったりする。
  • しかし、1ターンを消費するものの、方法によってはとても有用なスキルだったり。
  • おおまかな例をあげると、
 ・サブもしくはメインが物理職の時にグリモワなどの魔法装備でボスに挑戦し、チューニング後に物理攻撃を叩き込む
  (MPの伸び悩むうどんげにとってMP回復手段は貴重)
 ・物理型装備の味方が魔法攻撃を撃つ前(例:グングニル装備のレミリアが紅色の幻想郷を使う)に味方にチューニング

 …といった感じである。
 ソロでチューニングを活用する場合、攻撃と魔法両方の倍率が上がるカードを装備しておくと効果は大きい。


うさぎ達の戦術指南

  • うどんげは道中特化の補助型キャラ。動封や精神低下、眠りなど、癖のあるスキルをうまく使いこなすことが重要。
~ソロの場合~

道中
  • ソロでクエストに出る場合、うどんげを使う時に必ずと言っていいほどについてまわるのがMP不足。
  • 対策としては主に二つ。1:サブをMP成長率の高いキャラにしてMPの底上げを図る 2:グリモワールなど、MP回復が可能な武器を装備しておく
  • しかしこれだけでは(転職回数が低いうちは特に)道中でルナティックレッドアイズ(以後LRE)を連発すると息切れをおこすので注意。きついと感じたら無理せずに安定する冒険場所でレベルを上げ、転職回数を増やすこと。
  • LREで敵をオーバーキルしている場合、少し敵が残るのを覚悟でインビジブルフルムーンを使うのもあり。残った敵にはマインドシェイカーなどで倒すor眠らせて少しでも道中を有利に進めよう。
ボス
  • うどんげのスキルには対ボス用の高火力技がない。ただし、上のチューニング活用法にあるように、物理職がサブでも問題なくサブキャラのスキルを使うことが出来るので、サブに妖夢やレミリアなど、高火力の職業を入れるのもあり。※ただしMPの最大値が低くなることが多いので注意!
  • マインドストッパーは相手を動封にし、なおかつ精神を下げるというなかなかハイスペックなスキル。6面ボスにも動封が入ることもあるので火力に自信のない場合は使ってみるといい(ただし6ボスをこのスキルだけで倒すのは無謀である。他のスキルも使っていこう)。消費も10と軽いので連発しやすい。
  • SPを1000まで上げてぶん殴るという方法もあるが・・・、消費が重い、貫通の為溜め威力が微妙なので、相当な転職数でないと厳しい。(6ボスも4溜めチューニングでかろうじて倒せるかどうか。倒せなくても泣かないこと。)
  • 国士無双の薬で回復が出来るので、MPさえあればボス戦はマインドストッパーで長期戦、あるいはサブの高火力技で短期決戦が可能。道中特化型のうどんげがサブの職業によっては万能型になることも・・・!?


~パーティーを組んだ場合~

道中
  • うどんげの能力の見せどころ。LREで敵を眠らせて味方に有利な展開を作ってあげよう。殲滅を他の人に任せておけばある程度MPの節約にもなる。
  • それでもMPが足りなくなりそうだったら、眠らせた後にグリモワなどでMPを回復するといい。味方にMP回復手段があれば使ってもらうのもありかも。
  • 自分のMPから大体何発撃てるか把握しておこう。次のフロアでLREを撃てなくて、状態異常技や大ダメージをもらってボロボロに・・・なんてことになったら目も当てられない。それこそ兎鍋である。
  • スーパーうどんげパンチがあれば、メタルハンターとしても活躍できる。・・・が、消費MPが重いのでこちらも何発撃てるか把握しておかないと重要なところで手痛いミスをすることに。
ボス
  • サブ職にもよるが、やることがほとんどないのが事実。撃破は火力特化の味方に任せよう。
  • 補助的にチューニングをしたり、状態異常を入れられる自信があればLREやストッパーを撃ってもいいが、入らない時は入らないのであまり出しゃばらない方がいいかも。
  • 回復役がいなかったら、国士無双の薬で傷ついた味方を回復してあげよう。
  • サブ職によっては自分が火力として立ち回ることになるかもしれないが、回復を味方が受け持ってくれるのならソロ同様にテンションを溜めて物理(もしくは魔法)で殴ればいい。
その他
  • グリモワ装備などでMP回復ができて、なおかつWPが余っているのなら、撃破後の11階で国士無双の薬とMP回復スキルでみんなのHPとMPを回復してあげよう。
  • あくまでも戦術の一例なので、様々な職構成から自分の好みに合った戦術を選ぶといい。
  • うどんげかわいいようどんげ

   座薬って言った人・・・、とりあえず、表へ出ようか。


                       /´\
                      /    \
                     /      .\
                    ./         |
                    |         ./ 
                    |        /.|
                    |        / ||
         __        |      / `|
       /     \     .|      |   .|
      /     ヽ  .\    |      /    |
     ./       |   .\  |    /.|    |―-ヽ、
    /        .|\    \ |   /   ̄`ヽ/ 、  .\
   ./         |  ヽ 、 .//.|  /         ヽ、  \
   |         /     / / ゝ ´           ヽ   .ヽ
   |        ./     / ./        -‐\―--   i   i
   |       /    ./  |   ./   |、  | \ ヽ   .|   .|
   |      ./     .|  .|  / ,ヘ   |ヘ  ゝ--- 、  |   |
   |      /      |  .|    |,--、 | \´γ´`弋ゝ }   |
   |     ./      .|  |    {γ ヽヘ    |   .l´ /    |       えっと、頑張ります・・・
   |   /        |  /i .\、 |  .|     ゝ .ソ |/   /.|
   ゝ- ´          \| i\ \| .ゝソ ,   //./     / .|
                  / .\八///  、   /     /  |
                 ./     .ゝ 、     /  /ゝ- 、   |
               /         `i .-、/  /:::::::::::::::ヽ、 .|
             ./        | |  .∧,y/  /::::::::::::::::::::::l  |
            /  .,/      /.,| ./:::::/  ./:::::::::::::::::::::::::|  .|
          ./  //      .//:| ./:::::/ /::::::::::::::::::::::::::::|  .|
         ./  / /      .//::::|/:::::::|/ゝ::::::::::::::::::::::::::::::|  .|


コメント



  • 記述がおかしそうなところをちょっとだけ修正。「ここの表現おかしいぞ!」とかなんとかあれば意見お願いします -- 方位磁針 (2012-01-16 13:53:47)
  • 国士無双の薬 攻封でも使えました -- た~みあ (2012-03-12 13:29:15)
  • 情報ありです 修正入れときました -- 方位磁針 (2012-03-13 23:12:24)
  • 何でも貫通するように思われてたパンチだが受け流しは貫通しない受け流し怖い -- 秋田 (2012-08-20 00:10:33)
  • 受流しを貫通というより、パンチの判定は剥がしと貫通と異なっているのかもしれない -- elsy (2012-08-20 00:19:16)
  • 誰だよ状態異常剥がせるの公開した人・・・ 別にいいけど(ボソ -- 方位磁針 (2012-08-21 22:21:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月21日 22:21