二大国支配の終焉

概要・特徴

共同シナリオオリゾンテ大陸」のシナリオ2。

シナリオ1(動き出した歯車)で大陸主要部の過半を押さえていた二大帝国は大幅に弱体化している。
オーギュスト帝国はまだ、領土の大幅縮小と引き換えに人材を確保しているが、
ブランデンブルク帝国のほうは滅亡寸前である。

大陸の周縁部の勢力もそれぞれ敵対勢力と国境を接しており、各地で激しい戦いになるだろう。

シナリオ紹介文

中原東部は魔性の軍勢に支配され、
ブランデンブルク帝国は急速に力を失った。
その一方でオーギュスト帝国も
大陸西部の支配権を完全に喪失。
この二帝国の地位低下は、
もはや大陸が群雄割拠状態である事を示していた…


登場マスター

# 国名 マスター 難易度 特徴(世界観) 特徴(攻略)
1 オーギュスト帝国 ラシェスタ 大陸西部はほぼ完全に失陥した
貴族連合とブランデンブルク相手には一進一退
西部はシナリオ1でもどうせ守り切れない地域なので痛くはない
魔王の囁きは領土増で増えるので
施しで調整しながら少しずつ拡張しよう
2 ヤーヴェの授け物 ルティウス ★★ 順当に拡張
南方のリューネブルクが強化されているので注意
相変わらず突撃に弱いので
リューネブルク系の強人材を相手にするときは注意
3 神罰執行団 ティトゥス ★★★ オミクロンが陣没
保守派連合とも決別
オミクロンの退場が痛い
前衛は放浪人材に頼ったほうが良いかも
4 コモナーフォース ノーンタトレン ★★★★★ ただ状況(絶望)を座視しているだけ 最弱ネタ陣営が更に難しくなった状態
5 龍神教 龍神グレンド ★★★★ 貴族連合と交戦中 中立相手に育てる猶予がなくなった。信者ガチャが命綱
6 蒼雨海賊団 シャルレイン ★★★★ スーラが覚醒 覚醒スーラのおかげで少しだけ難易度は低い
7 リューネブルク共和国 フィール ★★ 人材が追加 強人材がそろってきだしているので
ガイアに挑戦するのでなければ一般は補給兵だけで人材ゲーで行ける
8 東方騎士団 鉄血のダズムント ★★★★ ティティエル脱走、領土1 イナゴすら難しくなっている
かなり絶望的だがコモナーフォースよりはまし
9 ミケツノタミ キョウコ ★★★ ウァーリーを失い狐軍団に レクイエムで軍が壊滅するので注意
10 マーメイド Q・マーメイド ★★★ 戦況は悪化したがイベントは進展 中盤以降向けイベントを色々見たいならこちらがおすすめ
11 銀の教団 銀杖のサフェーナ ★★★ 順調に拡大 成長限界が低い陣営なので速攻を頑張りたい
12 貴族連合 アスレーク 順調に拡大 FTに不慣れならシナリオ1よりこちらのほうが楽かも
13 森の護り手 アルベリッヒ ★★ 少し強化、イベントも進展 ティターニアは超重要人材なので大事に
14 魔性の者 キアン 順調に拡大 ほぼヌルゲー。魔王復活のためには撃破数を稼いでいきたい
15 混血の少年魔術士 カイル ★★★ カイルルート(本拠地引きこもりルート)進行中 このまま引きこもっていれば強化版カイルが使える
16 アメノミハシラ イザナギ ★★ マーメイドとのイベント進行中 ホワイトかわいい
17 華国 レイファン ★★ 地味に拡大 魔性の者さえ倒せれば後は楽
18 アーベントイアー フレイド ★★ 方面軍がいなくなり全員集結した 全員生存エンドは楽になったが
逆に一人一人の熱い集結イベントは見られなくなった
20 黒き森の女王 妖精女王 NPC専用 引き続きNPC専用 マスターとして登場するがScenario構造体でマスターとして登録されていないので
倒さなくても大陸統一できる
22 教皇庁 カッシウス NPC専用 引き続きNPC専用 Scenario構造体に登録されており
永久同盟でない場合は倒さないと大陸統一できない
侵攻不可NPCだが、イベントで魔王が復活すると侵攻を開始する
23 ブランデンブルク帝国 グスタフ二世 ★★★★★ 領土1で超弱体化したがまだ滅びてはいない 丁寧に一般を育てれば起死回生は可能
最終更新:2024年09月21日 00:30