動き出した歯車

概要・特徴

共同シナリオオリゾンテ大陸」のシナリオ1。

共同シナリオだけでなく、ファーレントゥーガのシナリオ1で一般的な形態は
全勢力が1-2の領土を持っていて中立地帯相手の拡大から始める
ものだが、オリゾンテ大陸においては、
二大帝国の領地が非常に広く、他陣営は帝国の反乱軍や叛乱組織(騎士団・属国などが離反)として少数の領土を持ってい
状態から始まる。

二大帝国のうち、オーギュスト帝国の西部とブランデンブルク帝国の全土はEventScriptで意図的に弱体化されており、
隣接する反乱軍たちは中立地帯への侵攻ではなく帝国領の切り取りから始めることになる。

シナリオ紹介文

100年の昔、この大陸には英雄がいた。
その名はクライス=オーギュスト。
英雄として魔を打ち破った彼の国は
彼の死後二つに分裂して争いを繰り返した。
この争いはついに大陸全土を巻き込み、
新たなる歴史が刻まれることになった。

登場マスター

# 国名 マスター 難易度 特徴(世界観) 特徴(攻略)
1 オーギュスト帝国 ラシェスタ 二大帝国の古い方(英雄帝クライス系統)を継承した青年
政治(能力主義)・軍事(魔銃)ともに改革派だが
保守派の貴族連合に離反され、西部は庶民系の反乱軍だらけ
正攻法で普通に勝てる主人公陣営
ただし侵攻ばかりして内政を顧みないと
暴君ルートに入ってしまうので注意
更にそこで改めないで突っ走ると……
2 ヤーヴェの授け物 ルティウス ★★ オーギュスト帝国への反乱軍
殺人機械を「神の意志」と勘違いしている機械工
機械が殺さなかった人間(選ばれた新人類)だけの世界を作ろうとしている
隠しパラメータなので分かりにくいが
マスターを含め機械系ユニットは初回攻撃の補正が低い(突撃に弱い)
そのほかは能力・バランス申し分ないので難易度は低い
3 神罰執行団 ティトゥス ★★ 長らく教皇庁の暗部として活躍してきた組織
教皇庁から来たティトゥスと団長オミクロンが共謀し
謎に満ちた独自行動を開始する
後衛の回復役が非常に安定しており、
攻撃偏重で不安定な前衛をカバーする
他種族の前衛も活用しやすい
オミクロン(50ターン寿命)の生死でED分岐するが生存EDは難易度高め
4 コモナーフォース ノーンタトレン ★★★★★ オーギュスト帝国への反乱軍
貴族の証&生得的才能であり庶民が鍛えても手に入らない筈の魔法力を
苦節70年の修行で遂に手に入れたスーパーおじいちゃん
(ただし火Dのみ)
努力は報われると信じ民衆の反乱軍を率いる
最弱ネタ陣営
救済措置としての「育てると最強になる一般ユニット」が
状態異常耐性のせいで全然強くない
放浪人材経由の雇用恃み
5 龍神教 龍神グレンド ★★★★ 山奥で自らを神とする宗教を運営するナイスガイ(龍)
その正体はたまたま秘宝マクラカスを手に入れた大蛇
ユニットは自動でランダム補充され、
特殊な方法(同盟資金を貰ったそのターンに使う)以外で雇用ができない
後衛を育ててグレンドが前衛を駆けまわる形が定石
6 蒼雨海賊団 シャルレイン ★★★★ オーギュスト帝国の友軍
ラシェスタが放浪の冒険者だった時代の仲間で、
理想の実現のために苦しむ友の姿を見て挙兵した正義の漢
CPU操作時の最弱マスター候補(次点がグレンド)
海以外はおろか、海でもアルベリッヒに勝てない
プレイヤー操作時は丁寧に海で戦えばそれなりに強い
7 リューネブルク共和国 フィール ★★★ オーギュスト帝国への反乱軍
自警団長フィールは反乱時の英雄ヴァルターの娘で穏健派だが
好戦派の商工会ら文民に逆らえず現実との板挟みにあり
補佐役のローザスをはじめ、個人の才覚に頼る戦いで凌いでいる
少数精鋭の人材+補助兵の体制で戦うことになる
ローザスおよびイベント加入のジークリート
フリッツコルネリアを育てるのはもちろん、
前衛型放浪人材も積極的に拾ってゆきたい
8 東方騎士団 鉄血のダズムント ★★★★ ブランデンブルク帝国への反乱軍
帝国衰退の原因となった東方への無謀な遠征の当事者であるが
恩賞への不満から、彼らもまた皇帝の代替わりと共に反旗を翻した
明らかに難易度詐欺で、のんたの次に難しい
ティティエルが脱走しないよう領土2以上を維持しながらイナゴプレイ一択
9 ミケツノタミ キョウコ 表向きはブランデンブルク帝国系の軍閥
ミケツ討伐後、南方領主に封じられた破魔のウァーリーの勢力を
ミケツたちの生き残りが洗脳魔法で乗っ取ったもの
素早いユニットが多く、回復が充実しており、
悪魔系は一般の選択肢も多いので難易度は低い
白銀僧侶系はイベントで離脱する可能性があるので独自ユニットを育てたい
固有の一般は最後まで育ててもレクイエムで即死するので注意
10 マーメイド Q・マーメイド ★★★ 人間社会から離れて暮らす人魚たちの勢力
人間たちは不老不死をもたらす肉を求めて人魚を狙うため
海龍神殿ごと隠れていたが、特別な人魚ホワイトの存在や
魔王復活・暗黒竜復活の兆しを受け、戦乱に巻き込まれてゆく
序盤の拡張が難しいが
それを超えればモンスター雇用・操作が強い
イベントによってはアメノミハシラと永久同盟可
11 銀の教団 銀杖のサフェーナ ★★★ ブランデンブルク帝国への反乱軍
衰退する帝国の中で黙認されていた新興宗教の軍閥が
皇帝グスタフ二世の暗殺未遂(真犯人はミケツ)の冤罪を着せられてついに反乱に至ったもの
魔力を「銀」の神聖性に帰し、「魔力持ち=貴族」の身分制を否定する
とにかく後衛僧侶の範囲MP回復が強く、
闇以外の魔法Dか闇Cがあれば誰でもヘタレプレイができる
独自ユニットの成長限界は低いので放浪や他の一般を育てたい
12 貴族連合 アスレーク オーギュスト帝国への反乱軍
貴族の証である魔力を持たない皇族ラシェスタの皇帝即位を認めず叛乱に至った
内部は一枚岩ではなく、既得権益絶対守るマン(キュロスや一般マージ等)と
能力主義的な貴族制改革主義者(アスレークラヴィリア)の闇鍋
難易度★で戦力的にも専用内政コマンド的にも恵まれているが、
トゥルーエンドのためにやることが多く、立地的に戦線も広げにくいため
速攻には向いておらずじっくり進めることになる
雇用費が重いためCPU操作だと更にぱっとしない
13 森の護り手 アルベリッヒ ★★ オーギュスト帝国への反乱軍
離島の森で暮らす異教徒ダーナ族は帝国とは相互不干渉の間柄だったが
帝国兵に突如村を襲われ、姉ディアドラを失った族長アルベリッヒは
友人ヴェールと共に反乱を指揮することとなった
デフォシナと同じ森&弓矢のエルフ系
上位ユニットの数さえそろえばどんな強敵もハリネズミ
14 魔性の者 キアン ブランデンブルク帝国への反乱軍
闇魔法の才能があるだけで「魔性の者」として差別されてきた人間の集団が
古の魔王の復活を目指して立ちあがったもの
指導者キアンはかつてオーギュスト帝国の高名な剣術家(ラシェスタの師匠)であったが
魔性の者であることが発覚して妻子を虐殺され逃亡した過去を持つ
縛りプレイでもない限り、魔王化が第一目標
イナゴプレイで敵マスターを次々に葬っていけば道は開ける
15 混血の少年魔術士 カイル ★★ オーギュスト帝国への反乱軍、もしくは独立した反乱組織
魔性とエルフと普通の人間の混血で、戦災孤児
世の中を恨んでいるが師匠アレンのもとで正義に目覚め、反乱軍を組織
戦いの中で自身も軍閥の一として民衆を虐げてしまうことに葛藤
様々なことを学び、己の独善的な正義観を改め成長してゆく
恵まれた立地と強力な人材、ちょっとずれた動機、
脆いが集団で強い一般まで含めて色々とよしぶん
初回プレイはフェミナルート(西周りで教皇庁まで)が難易度的にも無難か
16 アメノミハシラ イザナギ ★★ 東方の果ての異教徒の国
ブランデンブルク帝国とその属国華国による侵略にさらされるも
皇帝グスタフ一世の崩御により危機を脱し
いまだ独自の文化を育んでいる
紙装甲で高技量恃みの突撃ゲーになるので
リロードを縛らなければ簡単
回復役は充実しているのでサムライ系以外を育てるのも手
17 華国 レイファン ★★ ブランデンブルク帝国への反乱軍
長らく帝国の従順な属国として圧政下にあったが
人質となっていた王女ヤンファンが手ひどい扱いを受けた末に病死
激昂した妹の王女レイファンによって宮廷クーデターが起こり帝国から離反した
オーギュスト帝国との永久同盟は東方騎士団側に侵攻するか20ターン経過すると切れる
グッドエンドにはバズンが必須なので頑張って大陸北西まで侵攻したい
18 アーベントイアー フレイド ★★★ 異大陸からの移民団
戦争を好むわけではないが、平和裏に入植が進むとも思っておらず
大陸の混乱に乗じて武力による橋頭保の確保を目指している
分散した領土の各責任者を生存させないとグッドエンドにならない
彼ら方面軍を見捨てるか否かで難易度が全く違う
見捨てない場合、北と東で重点的に追加雇用を進めて生き残り、
南は敵が来ないことをひたすら祈るしかない
20 黒き森の女王 妖精女王 NPC専用 教皇庁の管理する聖地、黒い森を治める女王
大陸の戦乱には積極的に関わらず、自衛に専念している
マスターとして登場するがScenario構造体でマスターとして登録されていないので
倒さなくても大陸統一できる
22 教皇庁 カッシウス NPC専用 ヤーヴェ教の教皇が治める直轄領
信仰よりも権謀術数によって教皇に上り詰めたカッシウスは
かつて俗界を手玉に取ったヴィテリウスゼーニの例に倣い
ラシェスタグスタフ二世アスレークをうまく利用して教権の再強化を目指す
Scenario構造体に登録されており
永久同盟でない場合は倒さないと大陸統一できない
侵攻不可NPCだが、イベントで魔王が復活すると侵攻を開始する
23 ブランデンブルク帝国 グスタフ二世 ★★★★ 二大帝国の新しい方(対立皇帝グスタフ一世系統)を継承したおじさん
政治経済は腐敗し領土は反乱軍だらけ
初期配置のユニットはそれ自体が弱いのではなく
クラスチェンジ前の最下位が配置されているだけなので
なんとか育てて上位ユニットを作れば割と戦える
最終更新:2025年02月11日 14:47