atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki
  • 序章

ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki

序章

最終更新:2023年06月15日 16:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
序章 新たなる歴史

  • 共通
    • MAP
    • 仲間になるユニット
    • 攻略ポイント
  • ユニットデータ
    • 初期配置
  • 攻略ポイント
    • ノーマル
    • ハード
    • ルナティック
  • コメント

気がつくと、私はどこかの草原に倒れていたらしい。
私を起こしたのはクロムたちだったが、それと私の名前以外は何も思い出すことはできなかった。

記憶喪失であるにもかかわらずなぜかクロムの名前だけを覚えていたことで
彼の仲間に訝しまれ、「イーリス」なる国の領地に連れていかれることになったが、その道中…賊徒が町を襲っているところに出くわした。


共通

勝利条件 ゲリバの撃破
出撃数 4
仲間 マイユニット、クロム、リズ、フレデリク
アイテム なし

MAP

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 9 7 10 2
3 2 6 3
4 4
5 5
6 3 6
7 7
8 8 8
9 4 9
10 5 10
11 11
12 11 12
13 2 1 13
14 3 4 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
平地 河 低壁
自軍 敵軍

仲間になるユニット

No. 名前 初期兵種 LV 武器LV アイテム 加入条件
1 クロム ロード 1 剣:E 封剣ファルシオン
レイピア
傷薬
初期加入
2 リズ シスター 1 杖:E ライブ
傷薬
3 フレデリク グレートナイト 1 剣:D/槍:B/斧:D 銀の槍
4 (プレイヤー) 戦術師 1 剣:E/魔:E サンダー
青銅の剣

攻略ポイント

  • キラキラしたエフェクトのマスに止まるとランダムで効果
    • 「アイテムを拾う」、「経験値を10~30得る」、「武器経験値取得」、「仲良くなる(ダブルユニットのみ)」



ユニットデータ


  • 太字 のパラメータはランダムで+1されます。
  • ハード以上に付くスキルは青色、ルナティック以上に付くスキルは赤色、ルナティック+に付くスキルは紫色で記述しています。
    太字で記述しているスキルはランダムで付くスキルです。

初期配置

敵軍
No. 名前 兵種 難易度 アイテム スキル LV HP 力 魔
力
技 速
さ
幸
運
守
備
魔
防
移
動
武器LV 備考
1 ゲリバ 蛮族 ノーマル 手斧 一発屋 3 20 8 0 5 7 2 3 0 - 斧:D
ハード 25 10 6 9 3 - 斧:C
ルナティック ショートアクス 34 14 8 12 5 - 斧:A
2
5
6
11
ならず者 剣士 ノーマル 青銅の剣 1 15 4 0 5 6 4 1 0 5 剣:E
ハード 19 5 7 8 6 1 0 剣:C
ルナティック 鉄の剣 26 9 11 12 10 1 2 剣:A
3 ならず者 魔道士 ノーマル ウインド 1 14 0 4 3 4 3 0 1 5 魔:E
ハード 18 6 4 6 4 0 2 魔:C
ルナティック エルウインド 23 10 8 9 8 0 4 魔:A
4
8
9
10
ならず者 蛮族 ノーマル 青銅の斧 1 16 5 0 2 4 2 1 0 5 斧:E
ハード 21 7 3 6 3 斧:C
ルナティック 鉄の斧 30 11 5 9 5 斧:A
6 ならず者 魔道士 ハード サンダー 1 18 6 4 6 4 0 2 魔:C
ルナティック エルサンダー 23 10 8 9 8 0 4 魔:A



攻略ポイント

ノーマル

ハード

  • No.2-4はいずれか一体の行動範囲に入ると、一斉に行動を始める。
    序章に限らず、ハードはノーマルと違い周辺数体の敵ユニットが連動して動くようになるため、釣りだしには気を使おう。
  • ルナ以降と違い、当面フレデリクに経験値を与える必要は薄いため、早々に銀の槍を手放しクロムかマイユニで担いでしまってもいい。
  • 1PPでNo.8の剣士を無傷で落とせると後が楽になるため、2マス下からリズ後衛のマイユニで削り
    フレデリク後衛のクロムでトドメを刺せば1EPの状況も合わせて序盤は危険要素がほぼなくなる。
  • リズが初期の速さのままだと剣士及びボスに追撃されるので攻撃範囲に入れないよう注意。

ルナティック

  • 序章からルナティックの凶悪さを教えるかの如く殺しに掛かってくる。
    フレデリク以外1対1ではどうしようもないがフレデリクに全てを任せても自軍が成長できない。

  • フレデリクの後衛にクロムを入れ、マイユニの青銅の剣を渡して削れた所をマイユニ、余裕がある場面で前後を入れ替えたクロムで頂いていくか、
    フレデリク(単独またはリズ後衛)の銀の槍で剣士を確殺し、削れた蛮族を残りの二人で頂くかがよいだろう。
  • マイユニの魔法がサンダー故に命中が安定しないが、リセットしてでもクロムとマイユニを育てた方が良い。吟味も出来れば是非。
    魔道士の攻撃はフレデリクでも1発受けるのが限度、銀の槍で一撃なのでサッと落としてしまうべき。

  • ボスの周囲にいる連中は誰か一人の攻撃範囲に入っただけで全員が一斉に動き出すが、
    基本は上記と同じ。フレデリクの体力を完全に回復させた上で剣士2人の攻撃範囲に入れ反撃で剣士2人を始末。
    自フェイズになったら魔道士を銀の槍で落とせばよい。残った蛮族はマイユニとクロムで分け合う。

  • ボスは動かないので反撃のみで戦い少しでもクロムかマイユニで経験値を稼ごう。リズの経験値も稼げる。

  • 尚、敵のステータスを見れば判るが初期設定で速さを苦手にしてしまうと(剣士速さ12、蛮族速さ9)マイユニがほとんど使い物にならないので他のステータスを選ぶ事。


フレデリクに経験値を与えず、マイユニットを集中育成する場合(*1)

1ターン目プレイヤーフェイズ終了時の配置
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 7 6
7 7
8 10 8
9 8 9
10 9 10
11 11
12 11 12
13 12 13
14 3 4 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
マイユニットは速さ得意、技苦手で試行。
魔防苦手だと魔道士の攻撃を傷薬で受け切れないので推奨しない。
7・4の魔道士が「魔力+2」を持っている場合は分が悪いのでリセット推奨。
リズ(上図mapでの表記2。以下のユニットについても同様)がクロム(1)にダブル。後衛に回る。
リズを抱えたクロムは5歩右に移動し、待機。
フレデリク(3)が銀の槍をマイユニ(4)に渡し、武器なし状態のままマイユニにダブル。
フレデリクを抱えたマイユニが、ダブルでのグレートナイトの移動力補正を活かして6歩右に移動し、フレデリクと交代する。
フレデリクはマイユニを右側の河の中に降ろす。

エネミーフェイズで11の剣士がクロムに攻撃し、7から10までの各ユニットも近づいてくる。
上記の剣士がどちらの向きからクロムに攻撃してくるかはランダムだが、考慮しなくていい。

2ターン目開始時の例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 10 9
10 10
11 7 11
12 9 8 12
13 12 11 13
14 3 4 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
フレデリクが1歩上に移動する。
クロムがダブル中のリズを人交代でフレデリクに渡し、さらにクロム自身は装備をレイピアに持ち替え、マイユニにダブルする。
(ファルシオンは命中に不安があるため、レイピアの方が無難になる)
マイユニはクロムを抱えたまま1歩上に移動する。サンダーを装備しておくこと。
11に剣士がいる場合、攻撃してもしなくてもいい。

2ターン目プレイヤーフェイズ終了時の配置
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 10 9
10 10
11 7 11
12 9 8 12
13 11 32 41 13
14 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
エネミーフェイズで7の魔道士がマイユニに攻撃し、8と11がフレデリクに攻撃する。

3ターン目開始時の配置例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10 10
11 11
12 9 7 12
13 11 32 41 13
14 8 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
正念場。こちらからは攻撃せず、フレデリクとマイユニは受けたダメージを傷薬で適宜回復する。
以降、7の魔道士がマイユニに攻撃し、8と11がフレデリクに攻撃する状態で数ターン膠着する。
7の魔道士を倒すまで耐える。
クロムのデュアルアタックやマイユニのサンダーの命中率に左右されるが大体勝てる。
ファルシオンだと命中が不安なので、ここでもレイピア装備のままにしておいたほうが無難。
なお、フレデリクのHPが魔道士の確定圏内(HP11以下)に入ると魔道士が即フレデリクを殺しにかかるので注意が要る。

また、クロムがデュアルアタックをしなかった場合、
マイユニがエルウインドを1回受けて反撃でサンダーを1回当てた次のPPで
フレデリクが「自分で」青銅の剣を受け取って魔道士に一撃入れることで、魔道士のHPがマイユニの確定圏内に(恐らく確実に)入る。
チクチクできないが魔道士からの大きいダメージが無くなり、消費する傷薬を節約できる。
魔道士を削った直後にマイユニで青銅の剣を取り上げると、この先チクチクで得られたはずの経験値を無碍にしないで済む。
…のだが、斧を全て食らうような不運なフレデリクだとそれまでの被ダメ次第では次のEPで倒れてしまうので、リセット。

クロムがデュアルアタックを当てた場合は
次のPPでフレデリクが自分で青銅の剣を受け取って魔道士を倒し、
マイユニ&クロムは次(↓)の河に引きこもる準備に入ると傷薬の節約・運要素を排除する面で都合が良い。
魔道士をマイユニで倒すことに拘って被害を大きくするよりは、思い切って魔道士はフレデリクにあげてしまう方が楽。
こちらのフレデリクはエルウインドを食らわないので、直後に青銅の剣を取り上げても生存に運は絡まない。

経験値的には前者で青銅の剣を取り上げたフレデリクが次のEPで生き残ってくれるのが最善。
クロムのデュアルアタックがむしろ邪魔で、フレデリクの斧回避だけを粘ればいいので試行回数も少なくて済む。
特にクラシックでは先の2章・小さな自警団がかなりの難関なので、傷薬の温存は心がけたいところ。

魔道士を倒した後の配置例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10
11 10 11
12 9 12
13 11 32 41 13
14 8 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
マイユニは1歩右に移動し、クロムを左に降ろす。フレデリクはリズをクロムに渡し、河越えの準備。
とにかくリズを右側に移動させ、クロムにフレデリクが乗れるようにする。
フレデリクの残HPに不安があると、この流れが一旦滞る。斧が当たらないことを祈ろう。

なお、フレデリクを背負ったクロムの被ダメは剣が4、斧が7。与ダメは15。
クロムのHPは10残っているはずなので、クロム&フレデリクが岸に隣接した状態でEPを迎えても
フレデリクさえ武器を装備していなければやっつけ負けする可能性もない。
(1ターン目に反撃した剣士が詰めてくることはないだろうが、1ターン目の剣士は倒せてしまう)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10
11 10 11
12 9 12
13 11 3 12 4 13
14 8 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10
11 10 11
12 9 12
13 11 3 1 42 13
14 8 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
座標(12,11)と(12,12)の上図mapで黄色のマスは完全に安全地帯となる。
マイユニをここに移動し、残りの敵をサンダーで攻撃する。
フレデリクはクロムにダブルする。クロムはフレデリクを抱えたまま右に1歩移動。
敵はクロムを攻撃しようと上の橋を渡って回りこんでくるので、そのまま敵の動きに対応して河の上を左右に移動し、敵集団を誘導する。

この際、クロムとマイユニ両方が安全地帯にいると敵の動きが止まるので、上手く活用したい。
活用もしたいが、完全な膠着状態に陥ることもある。その時はフレデリクを上陸させ盾とし、河からマイユニがチクチク。
また、リズはダブルで魔力補正があるのでサンダーの威力がやや上がる。
フレデリクのダブルに切り替えてわざと攻撃力を減らし、経験値を稼ぐのも有効。

マイユニのサンダーで8から11の敵を全て倒し、安全になったらリズのライブで全員回復。

魔道士を引き付けるターンのプレイヤーフェイズ終了時の配置
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 1 1
2 5 4 6 2
3 2 3 3
4 41 4
5 5
6 2 6
7 3 7
8 8
9 9
10 10
11 11
12 12
13 13
14 14
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
クロムをダブルしたマイユニで河の中から4の魔道士を引き付け、サンダーで反撃する。
プレイヤーフェイズで剣による直接攻撃で倒せるならそのまま倒してしまっても良いし、もう1ターンサンダーで待っても良い。
エルサンダーに必殺がついているので、事故死する可能性はゼロではない。

どちらにせよ連動して動く残りの4体は全て直接攻撃なので、
平地のフレデリクとリズを狙って移動し、4の魔道士との交戦位置まで届かない。
魔道士さえ倒してしまえば、残りは全て河の中からおいしくいただける。
クロムとマイユニでリズとフレデリクを抱え河の中に陣取れば安全地帯となる。マイユニは青銅の剣で剣レベルを稼いでも良い。
敵は大回りするので、対岸に下ろしてリズで回復する余裕も十分ある。

マイユニは「戦知識」で経験値が1.5倍になるので、このとおりに進めて大体レベル8程度になる。

※ボスを倒す前に、傷薬や青銅の剣などの道具整理(受け渡し)を確認することを忘れずに。
フレデリクorクロムに青銅の剣・傷薬を持たせておけば、1章の開始がスムーズになる。

あとがき

この攻略法でルナ+でも成功した人がいるが、ルナ+の敵が絶対命中と月光+を持っており、
味方ユニットに与えられるダメージがルナより多く、ユニットが死ぬ可能性が高いので、
ルナ+プレイヤーにあまりおすすめしない。

■ルナティック+


コメント

編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
  • きらきらは全マップランダム -- 名無しさん (2012-04-19 11:31:37)
  • ↑効果は ってのが抜けてた -- 名無しさん (2012-04-19 11:32:06)
  • キラキラで「ロイの硬剣」D威力8命中95必殺5使用回数25 -- 名無しさん (2012-04-19 12:14:59)
  • キラキラで ミカヤの神炎 -- 名無しさん (2012-04-19 12:42:45)
  • ↑ランクB 威力13 命中85 必殺5 射程1-2 守備、魔防+2 確認 -- 名無しさん (2012-04-19 12:45:46)
  • ↑すいません 使用回数15 炎属性?かな -- 名無しさん (2012-04-19 12:47:29)
  • キラキラで「セリカの疾風」C 威力4命中80必殺5回数20 2連続攻撃 -- 名無しさん (2012-04-19 18:26:28)
  • キラキラで「時空の扉」ワールドマップで使うと旅商人が現れるそうな -- 名無しさん (2012-04-19 23:07:23)
  • キラキラで「魔殺しの雷」B 威力14命中60必殺15射程1-2使用回数10 敵が魔道書装備時命中,回避+50 -- 名無しさん (2012-04-20 14:34:01)
  • ジグルドの鋼槍ランクB 威力14 命中85 必殺15 射程1 回数15 -- 名無しさん (2012-04-20 15:16:25)
  • ハードは余裕だったのにルナでは序章で詰まった…誰か攻略方法とかおしえてくれんかの… -- 名無しさん (2012-04-20 22:20:31)
  • とりあえずクロム担いだフレデリクでゴリ押しあとマイユニの剣も持たせておくと良いかも -- 名無しさん (2012-04-21 01:26:11)
  • ↑その方法で行けたよ、ありがとう! そして次MAPのハンマーでハマるとか…(´・ω・) -- 名無しさん (2012-04-21 01:50:13)
  • キラキラで匂いの箱入手 -- 名無しさん (2012-04-21 23:37:07)
  • キラキラで「下克上の弓」 D 威力9命中75必殺5射程1飛行特効使用回数15 敵の方が高レベルの時、強い弓 -- 名無しさん (2012-04-22 18:57:07)
  • キラキラで「ティアマトの赤斧」出ました。 -- 名無しさん (2012-05-03 14:29:30)
  • ルナではフレデリクに青銅の剣と傷薬を渡しておかないと2章でほぼ詰む。この頃は戦闘前に準備できないので忘れずに。 -- 名無しさん (2012-05-04 22:01:24)
  • ルナ+ではボスかボス下の魔導士に待ち伏せ+が付いてると積むのでその場合はリセット推奨。ボスはフレデリク→クロム→マイユニの順で攻撃すれば撃破できる -- 名無しさん (2012-05-06 22:47:48)
  • ルナ、今後リズを本格的に運用するならボス戦で誰かを囮にしてある程度杖を消費して経験値を稼いでもいいだろう -- 名無しさん (2012-05-12 17:32:09)
  • ルナ+でのマイユニの苦手をHPにするときついな。蛮族の月光+でちょうど死ぬから -- 名無しさん (2012-05-19 09:53:12)
  • 【ルナ】マイユニ青銅剣をフレに渡し、フレ&クロムで特攻真ん中に特攻。 -- Mブレマー (2012-05-21 15:06:20)
  • ルナ、剣士と魔道士は銀の槍で一発で倒せる。魔道士の攻撃は非常に痛い。戦士は銀の槍で攻撃すると、クロム、マイユニの攻撃で倒せるぐらいのHPになる -- 名無しさん (2012-05-23 22:41:05)
  • ルナ+クリア出来ない…攻略無いのか… -- 名無しさん (2012-05-27 17:09:53)
  • ルナ+は1T目に低壁右下にフレデリク+クロム配置後マイユニで壁挟んだ所にいる剣士をサンダー+フレデリクの援護で落とす。後はルナと同じで大体いける。削った敵をマイユニで倒す場合リズとダブル組んで経験値の底上げを。 -- 名無しさん (2012-05-28 18:29:26)
  • ルナ+はダブルでのデュアル期待 成功率は非常に低いが、クロムをベースに育てる(後の章のため)クリアしても成長悪かったらリセット。って感じで攻略してます -- 名無しさん (2012-05-29 15:29:04)
  • 【ルナ+】まず開始始に2体の魔道士が「待ち伏せ+」をもってないのを確認する。もっていたらリセット。もってないことを確認したら初期位置の近くにある低壁の右側に銀槍を持たせたフレデリクにクロムをダブルさせ待機。リズはマイユニとくっつけxボタン押し範囲に入らない場所に移動。敵ターンに3体片付けれたら成功。2ターン目、左側から降りてきたならず者をマイユニサンダーで削り銀槍で倒す。あとはルナと一緒です。 -- 名無しさん (2012-06-04 19:24:11)
  • ゲリバの必殺に注意、攻撃ユニットを囲めば必殺回避補正が入り0%になる -- 名無しさん (2012-06-05 12:59:19)
  • 【ルナ+】この章でフレデリクが強力な武器を拾えれば1章2章がかなり楽になります。2章で100回やりなおすよりここで100回いい武器拾えるか試してやったほういいかもしれません。 -- 名無しさん (2012-06-07 13:57:16)
  • ルナ+ エフラム槍>フィン槍>オーシン斧 この3つのうちどれか出ればかなりクリアしやすいかも -- 名無しさん (2012-06-13 11:31:40)
  • エイリークの疾剣がでればかなり楽ですね 2回攻撃で剣なので -- 名無しさん (2012-06-17 20:30:44)
  • 疾剣出ても、ランクがCなので、クロムやマイユニは二章でやっと装備出来る様になる程度、肉も青銅の剣で熟練度稼がなくてはならないし、稼ぐとクロムやマイユニがあまり育てられない。逆に、疾風は池ポチャ作戦でサンダー連打すれば序章でCに到達するから使える。守備面伸びないとやっつけ負けするが。エフラム槍やチキの涙が二章をかなり楽にするアイテムかな、この二つはまだ自分は出したことないから憶測だが。 -- エムブレマー (2012-10-08 15:13:06)
  • チキの涙と体力回復する剣をキラキラから出現したよ、報告 -- 名無しさん (2012-11-03 15:19:19)
  • ↑はルナのクラシックでね、追加 -- 名無しさん (2012-11-03 15:29:21)
  • 誰かが上記の「マイユニ河入り攻略法」をルナ+に実験成功したの? -- 名無しさん (2012-12-02 11:34:34)
  • ルナ+でもマイユニ河ポチャ作戦できましたよ、サンダーが二章、三章で足りなくなってくるので、守備面または魔力をとことん吟味する必要がありますが。ヘタれたけどまぁいいや、とか考えてると3章でやり直し喰らうハメになるので注意。 -- エムブレマー (2013-01-11 00:15:14)
  • キラキラでミカヤ神炎でました。 -- 名無しさん (2013-10-06 16:40:11)
  • 【速攻まとめ(ノーマル)】2ターン目で以下3つのバトルで全てデュアルアタックやクリティカルのいずれかを発動させれば2ターン可能。(1)自軍フェイスでクロム(フレデ肉と隣接)vs魔道士(2)敵軍フェイスでマイユニ(フレデ肉と隣接)vsボス(3)敵軍フェイスでマイユニ(フレデ肉と隣接)vsフルHP剣士。難易度:10 -- 名無しさん (2014-04-11 01:18:04)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「序章」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ファイアーエムブレム覚醒 2chまとめ&攻略wiki
記事メニュー
■メニュー
┣ よくある質問
┣ 小ネタ|ネタ集|声優
┗ 編集用コメント

■武器|道具|入手
■ショップ情報

■スキル:一覧|評価
■クラス
┣ クラス能力値
┣ クラスチェンジ
┗ 専用グラフィック
■キャラクター
┣ 仲間にする方法
┣ 初期値|限界値
┣ 評価:本編|DLC
┣ 子供ユニット
┣ カップリング考察
┣ 支援会話可能キャラ表
┣ キャラ別運用法
┗ シミュレータ
 ┗ iPhone版

■本編攻略
┣ 断|序|01|02|03
┣ 04|05|06|07|08
┣ 09|10|11|12|13
┣ 14|15|16|17|18
┣ 19|20|21|22|23
┗ 24|25|終
■外伝攻略
┣ 01|02|03|04|05
┣ 06|07|08|09|10
┣ 11|12|13|14|15
┣ 16|17|18|19|20
┗ 21|22|23
■DLC攻略

■システム
┣ マイユニット
┣ 難易度・モード
┣ フリーマップ
┣ 支援効果
┣ 地形効果
┣ 各種計算式
┗ みんなの部屋

■通信
┣ すれ違い通信
┣ お知らせリスト
┣ 配信チーム
┣ 配信アイテム
┣ 配信マップ
┣ 配信デュアル
┗ 名声ボーナス

■会話集
┣ 戦闘会話集:本編|外伝
┣ 支援会話集:表|一覧
┣ LVUP|ショップ
┣ あいさつ|散り際
┣ キラキラ:支援|その他
┣ エピローグ集
┗ 異伝会話集

■その他
┣ 表類(テスト)
┣ AA
┣ 異伝のコラ画像集
┗ マップ再現(テスト中)

■リンク
┗ ファイアーエムブレム用語辞典

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集



記事メニュー2

 
人気記事ランキング
  1. カップリング考察
  2. スキル一覧表
  3. キャラ評価
  4. キャラ別運用法
  5. 子供ユニット
  6. ルナティック・ルナティック+概観
  7. 異伝会話集
  8. 仲間にする方法
  9. よくある質問
  10. 成長限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    支援会話集 ヴィオール×リベラ
  • 5時間前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×ヴェイク
  • 5時間前

    支援会話集 クロム×フレデリク
  • 1日前

    コメント/スキル一覧表
  • 2日前

    支援会話集 リズ×マリアベル
  • 2日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×ヴィオール
  • 2日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×フレデリク
  • 5日前

    支援会話集 ソール×ミリエル
  • 6日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×スミア
  • 6日前

    支援会話集 クロム×ソワレ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. カップリング考察
  2. スキル一覧表
  3. キャラ評価
  4. キャラ別運用法
  5. 子供ユニット
  6. ルナティック・ルナティック+概観
  7. 異伝会話集
  8. 仲間にする方法
  9. よくある質問
  10. 成長限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    支援会話集 ヴィオール×リベラ
  • 5時間前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×ヴェイク
  • 5時間前

    支援会話集 クロム×フレデリク
  • 1日前

    コメント/スキル一覧表
  • 2日前

    支援会話集 リズ×マリアベル
  • 2日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×ヴィオール
  • 2日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×フレデリク
  • 5日前

    支援会話集 ソール×ミリエル
  • 6日前

    支援会話集 ルフレ(男、僕)×スミア
  • 6日前

    支援会話集 クロム×ソワレ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 この攻略法は海外で「Water Trick」という名と言われた。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.