#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
初参戦はSH。
見ての通り人魚だが属性は風。
水でも土でも毒でも、鉄でもない。
風である。
液体ではない。気体である。
というか…元を辿ればこいつは磁幽霊。つまり幽霊の一種である。
なので仮に人魚だったとしても分類上では人魚の幽霊という扱いになるのでこいつが空中を泳いでたとして特に問題は無いのだろう。
SH期
ソナーレベルが3に達した後にAM09:15にNEの方向に出現する……
のだがソナーレベルが5に達すると通常サーチで探知出来る事がある。
なおこいつ以外で通常サーチで探知出来るランク4以上は1体たりとも存在しない。
変に印象に残るガウストだ。
|
コマンド名 |
解説 |
1 |
ショット |
何か投げて攻撃。 1マスなので恩恵は薄いが、自力で攻撃出来るコマンドはこれだけ。 |
2 |
キョウカ |
リールによるダメージが増加。 属性が異なるが正直な話ディノアックス(今作には未登場)でやった方がいい。 |
3 |
カイフク |
タマギレを2回迄打ち消してくれる。 属性が異なるがスカルドラン(今作には未登場)にやらせた方が得。 |
…正直必要意義を問う。
リンクシステムの恩恵を受けられない時点で既に実用性に欠けている気がする。
SG期
続くSGでも続投されたがSHの時点でこの有様なので活躍は特に無かった。
GH期
GHでは
ブジンブレード(今作には未登場)の固有シカケ:ザイホウに引っ掛かって登場。同じ人魚系の
クレオテトラと
メロメイドはシャイン族(対応シカケはオリ系)なのに、ヒューマン族のこいつは目の前のお宝に釣られる……。
何時の間にかランクが2に下がっているがこの時期はどのガウストでもランク10を目指せるので特にダメージは無い。
コマンドはストームを与えられた。
1マスなので恩恵は相変わらずだがそれでもストーム自体は優秀なのでSHの時よりは大分マシになった。
のはいいとしてなんでこいつFタイプがグランになってるの?
溶岩の中を自由に泳げるのかこいつは…?
こうしてまたまた変な印象がダイバー達に染み付いた。
深海の代わりに火山内を泳ぎ回る人魚って…
GGB期
この時期からブジンブレードギアが発売されたので正式な解禁はこっから。
GS期
一切登場しない。
雑魚の頭領っぽさ出張、溶岩クロールでネタ切れを起こしたのかと思われる。
その前にまず属性が風っていう時点で違和感全開
現在
今作では唯一
風属性のマーメイドとして登場…
するのだが基本弾は何故か
じゅうだん。鉄の狩人なんかをつけてあげると意外と使いやすいやつになってくれる。
連射すると鉄球を投げ始めるその光景はシュールで印象的だが使いこなすのは難しい。
ガウスパール20と値は張るが、序盤のうちにゲットしておけば
カオスシェイドラン狩りによるレベリングなどに役立つかもしれない?
銃弾は対人戦はともかく脳死でダッシュ攻撃と掴み攻撃を連発してくるだけの鬱陶しいモブ戦相手では十分有用。閃光やバクダンとセットにすると倒しやすくなる。
購入限定の為敵としては登場しない。
と思いきや体験版で
パラディンリュウと共に登場する。
…が(Lv.20とはいえ)
相手が相手なのであっさり返り討ちに遭う。
頑張ればシナリオ序盤から出番がやってくるが実は成長速度が
TATUYAや
KAYUKIに匹敵するレベルで遅かったりする。
…当初は
ボーナスホカクタイムメール戦に出すつもりでいたのだろうか。
事実体験版に敵として出てたし
そして最速でやってくる最初の出番が
ダイバー解放作戦…
GH、GGBにはモデル替え(?)のメタルブリットナースが登場する。
こいつよりもランクが2高い。
因みにもし今作に現れたらあいつは貴重な鉄要員のマーメイドとして価値がそれなりにあったのかもしれない。
基本弾については目を瞑ってやろう…
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★☆☆☆ |
|
格闘攻撃 |
★☆☆☆☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★☆☆☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★★ |
|
属性 |
風 |
|
基本弾 |
じゅうだん |
貯めて撃つと沢山発泡砲する 最大4発 着弾しても怯ませる事が出来ない |
バトルタイプ |
マーメイド |
|
チェンジコスト |
55 |
|
必殺コスト |
66 |
|
必殺系統 |
回復 |
|
必殺属性 |
無 |
|
サーチスキル |
毒の渦を解錠 |
|
バトルスキル |
じぶんたちのHPかいふく! |
味方ガウストのHP回復。 回復量は其々の最大HPの10%程 |
好物 |
りんご(果物、ふつう) |
|
主な固有名称 |
ぶりづか なすみ ぶろきた なさりん ないがわ げる ぶりとくら なお ぷりはし げるな かわなか なしてぃ ぶろなか なおほ ぷり なみ |
|
入手条件 |
ガメルパールで購入 要:20GP |
入手時点でのLv.12 最初からハート段階3 |
長所
- 格闘攻撃が7回続くので時間稼ぎにも霊力稼ぎにも使える
時間経過でも霊力は溜まるので簡単に書くと霊力稼ぎがし易い。
- 素で回復手段が豊富(ガウストチェンジ、必殺)
- 属性攻撃を二つ持っている(格闘(掴み)、基本弾)
短所
- チェンジコストが55と言い訳に出来ないレベルで重い
どれぐらい重いかというとタマフーダによるチェンジコスト軽減だけではチェンジコスト1のガウストを始点にしても往復出来ない(99→49→48)
- 格闘耐久が低いので殴り合いに負け易い
- 基本弾がじゅうだんなのでタマフーダの力無しに相手の足止めは難しい
感覚
使い易さ
★☆☆☆☆(かなりダイバーを選ぶ性能)
霊力稼ぎも回復手段も豊富なのがこいつの特徴。
必殺で回復したりスキルで回復するガウストは他にもいる。
しかし必殺で回復する事もスキルで回復する事も可能なガウストはこいつだけ。
マーメイドの中で基本弾が1回の発砲で数発撃てるのもこいつだけ。
遠近を問わず霊力を稼げるという強みはある。
その代わり火力に欠ける。
しかも基本弾は着弾しても全く足止めにならないので撃ち所が限られる。
需要自体はあるが上手に扱えるダイバーは限られる。
致命的にやらかしても集中が途切れない自信が湧いてからが呼び頃だろう。
応用し易さ
★★★★☆(重かろうが脆かろうが関係無い!)
回復手段も霊力稼ぎ手段も豊富。
その為チェンジコストの軽いガウストと併用すれば回復スキルを出し易くなる。
基本弾は扱い辛いが上手く行けば相手が遠くにいても急速に霊力を稼げる。
霊力稼ぎが得意な事から極端にチェンジコストが軽い(or重い)ガウストと相性が良い。
回復手段が豊富なのでゲキハされたりホカクされたりしなければ耐久の薄いガウストと併用するのも悪くない。
立ち回り方
(只今研究中…)
補完法
弱点は
霊。
近所の大村さん辺りがキツいのもそうだが、
それ以前に
下手REDや
ダメ兄貴が辛いのはかなりの痛手。
幻の電磁竜を付けるなりして何としてでもチェンジまで持ち堪えたい。
幸い霊力は稼ぎ易いので
基本弾の使い所を間違えなければチェンジコスト分の霊力に到達する迄に掛かる時間は短くなる。
殴られたら危険…というのが明らかになっているので殴り合いに強いガウストと組ませるのもありだろう。
ハゲに固められる危険を避ける為に萌えるぼんのうを付ける手も有るには有る。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
いてつく猛吹雪 |
最大貯めで当てれば近距離でも霊力が幾らか貯まる。 こいつ以外のチェンジコストが重い場合は補完無視で付けるのもありなのかもしれない。 |
幻の電磁竜 |
補完。 最大貯めで当てれば相手が2〜3秒程硬直してくれるので格闘等に繋げて時間稼ぎが出来る。 |
荒れ狂う飛炎 |
此処から必殺へ。 着弾さえすれば全く貯めなくても怯ませる事ぐらいは出来る様になる。 残念ながら皇帝とよばれる究極竜を付ける事は出来ない。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
雷とどろく双角 |
必殺の回復量が増え、 ノロイに掛かり難くなる。そして自動回復がつくので多少は安定する。
特に深く考えていないならこれでもいい。 |
邪に染まりし南の神 |
チェンジコストを軽くしつつ、 必殺の回復量も増やし、 最大HPを伸ばせる。
れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
萌えるぼんのう |
チェンジコストを軽くしつつ、 必殺の回復量も増やせる。 性格を指定される心配が無くなるが最大HPはそのまま、常時クラヤミ状態に陥る。
但し常時クラヤミ状態に陥るという事は他の状態異常にはならないというメリットも有る為、 チェンジ直後に現れたネクロボウにカモられずに済む。 |
爪の幻竜 |
必殺コストが低下し、 格闘防御もそれなりに上がる。 必殺による回復をメインとしているので扱うにはやや慣れがいるが……。
ゆうかん、れいせい、ごうたん限定。 |
野生の怪力 |
どうしても7連続風属性格闘攻撃をダメージ源にしたいなら。
やるならゆうかん、たんき、きょうぼう推奨。 |
こまく破る最大音量 |
必殺の回復量が増え、 ノロイになり難くなる。 気軽に手を出せるが重いチェンジコストはそのまんま。 |
海賊のいかり |
霊力稼ぎがし易い事を言い訳にいっそ開き直ってしまうのも悪くない。 最大HPが4000を越える他低い格闘防御を補える。
たんき、ごうたん、きょうぼう限定である事から格闘防御を伸ばせる性格と両立出来ないのが悩み。 |
性格補正
性格 |
理由 |
がんこ |
★★★★☆ 邪に染まりし南の神を付けられる上に素で倒れ難くなる。 しかし霊力稼ぎが素で割と出来るのでチェンジコスト軽減よりも必殺の回復量増加の方が目立つのかもしれない。 |
ゆうかん |
★★★★☆ 殴り合い性能が上がる。 格闘攻撃で確実に大きなダメージを与えたいなら爪の幻竜と併用する事を推奨。 |
たんき |
★★★☆☆ 海賊のいかりを付けられる為格闘攻撃に磨きが掛かる。 この性格による補正だけでは防御が一切上がらないのが痛い。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
ゴロディーヌ |
★★★★★ 自分自身の補完。 最軽にすればピカッチャと比べると往復はし難いが少ない霊力で回復出来る。 最大回復回数は何方も同じ。 |
ピカッチャ |
★★★★☆ 自分自身の補完。 チェンジコストが少ないので往復し易い。 ゴロディーヌと違いチェンジコストに一切補正を掛けなくても往復出来る。 |
ダルクドラン |
★★★★☆ 基本弾の補完。 水と霊を扱える。 スキルで火力を高められるので弾防御の低い相手をワイドショットで仕留められる。 |
デスケルトン |
★★★☆☆ 基本弾の補完。 水と毒を扱える。 向こうもこおりブレスで霊力稼ぎが出来るので味方回復と敵にビョウキ発症フラグのループがある程度狙える。 揃って格闘防御が低いのが欠点。 |
シンキロチョウ |
★★★☆☆ 基本弾の補完。 掴みと必殺以外に対してなら肉盾に使える。 最大HPに欠けるので減ったHPは必殺で回復する事を推奨。 |
意見、感想、議論その他
- ブリットって意味を調べたところ「弾丸」という意味が出てきた。もしかしたら、これが理由で基本弾がじゅうだんなのかもしれない
そういえば、このガウストのイラストで手に持っているものが個人的には注射器のような銃?みたいなものを持っていた気が…… -- (名無しさん) 2016-01-20 14:21:24
最終更新:2023年09月07日 18:35