2023年4月27日に放送された「NHKニュース7」で、同日に開かれた「クリエイターとAIの未来を考える会」による画像生成AIの適正利用・法整備を求める記者会見が取り上げられた。
loading tweet...— NHKニュース (@nhk_news) April 27, 2023
番組では『“自分の作品が無断で…” 「画像生成AI」で改変か』という見出しでクリエーターの作品と無断改変とみられる画像を並べ、画像がAIによって「自動で改変・再生成」されたと説明。
更に無断で改変した人物による「元のイラストの数千倍かわいくて売れそうな絵」「改変行為?該当するわけないだろ」など無断改変を仄めかすような発言やクリエイターへの挑発的なネット上の書き込み(いずれも元はtwitter上での発言)があったことを報じた。
また自作イラストを無断で改変されたと訴えるクリエーターが取材に答え、「自分の絵が知らない絵にかわっているのが心で最初理解できずショックだった」、また「何とかできないかと思ったが手段がない」と回答。
更に無断で改変した人物による「元のイラストの数千倍かわいくて売れそうな絵」「改変行為?該当するわけないだろ」など無断改変を仄めかすような発言やクリエイターへの挑発的なネット上の書き込み(いずれも元はtwitter上での発言)があったことを報じた。
また自作イラストを無断で改変されたと訴えるクリエーターが取材に答え、「自分の絵が知らない絵にかわっているのが心で最初理解できずショックだった」、また「何とかできないかと思ったが手段がない」と回答。
loading tweet...— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) April 27, 2023
同会理事の木目百二氏(ツイッターアカウント:mokumemomoji)は
- 機械学習に著作物使用する場合には事前に許可を得る
- AI作品であることや元の著作物の明示の義務づけ
- 著作者への使用料支払い
などを提言、「日本では何も対策が行われていない、自分の作品を大量に勝手に使われる・コピー品が大量に出力される。そんなこと許していいわけない」とし、画像生成AIに対する法整備と著作物の適切利用を求めた。
また、この模様は他のメディアにも報道された。
画像AIは「著作権侵害」 - イラスト画家ら法規制訴え|共同通信
https://twitter.com/kyodo_official/status/1651553544712110082
https://twitter.com/kyodo_official/status/1651553544712110082
画像AIは「著作権侵害」 イラスト画家ら法規制訴え|産経新聞
https://twitter.com/Sankei_news/status/1651587546500202496
https://twitter.com/Sankei_news/status/1651587546500202496
「なぜそこまでAI開発を優遇するのか」…著作物利用、先進国で最も規制が緩い日本 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50014/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50014/
+ | サムネイル画像 |