生成AIに関する世論調査やクリエイター向けのアンケートなどをまとめているページです。なお、本項目で取り上げている調査・アンケートはあくまで一部です。
【目次】
世論調査
- 2023年4月:共同通信社による生成AI関連を含む世論調査
⇒対話型AI規制必要69% 岸田内閣支持46%、共同調査 - 2023年5月:読売新聞による世論調査「生成AI」
⇒生成AIに法律などの規制「必要」86%…読売世論調査 - 2023年5月:非営利団体The Tech Oversight Projectによるアメリカ人を対象とした生成AIに関する調査
⇒アメリカ意識調査、過半数がAI規制に賛成 - 2023年9月:米ピュー研究所による調査
⇒AIが生活のなかに浸透するなかで、期待よりも不安を抱く人が増えている:調査結果 - 2023年11月:NHKによる生成AI関連を含む世論調査
⇒2023年11月 - 2023年11月:読売新聞の世論調査
⇒生成AIの偽動画対策「必要」75%、法律で「規制する必要あり」80%…読売世論調査 - 2023年11月:国際NGOチャイルド・ファンド・ジャパンによるAI生成された児童の性的画像に関する調査
⇒調査内容:「AI生成コンテンツも規制すべき」約70% ChatGPT等の台頭以降初の児童ポルノ意識調査で判明
⇒関連記事:生成AIで児童の性的画像、国内大量投稿受け「規制必要」7割…NGO調査 - 2023年12月:pwcによる調査
生成AIに関する実態調査2023 秋 - 2024年4月:Adobeによる生成AIと誤情報に関する調査
⇒Adobe、生成AIと誤情報の社会的影響に関する調査結果を発表、誤った情報と選挙へ与える影響を懸念 - 2024年5月:読売新聞による世論調査「生成AI」
⇒質問文と結果の掲載ページ:2024年3~4月 郵送全国世論調査「生成AI」
⇒調査結果をまとめた記事:生成AIの偽情報規制「必要」89%、世論誘導「不安」86%…読売世論調査 - 2024年5月:生成AIに関するNHK世論調査
⇒「生成AI」偽情報と規制 “規制強化すべき”61% NHK世論調査 - 2024年8月:読売新聞による世論調査「生成AI」
⇒生成AIの普及に国民の半数が「不安」…安全性確保が急務 - 公益財団法人・新聞通信調査会による生成AIに関する調査
⇒生活や仕事などで生成AIを「使っている」のは14%のみ…新聞通信調査会の世論調査
クリエイター・クリエイティブ産業関連の調査・アンケート
- 2023年6月:日本芸能従事者協会による全クリエイターを対象とした調査
⇒全クリエイター実態調査アンケート10 AIリテラシー(集計結果) - 2023年8月:Everypixel JournalによるAI生成画像に関する調査調査
⇒【衝撃】生成AIが1年で生み出した画像数は、人類が150年かけて撮影した写真数に匹敵 - 2023年12月:アメリカ作家団体「全米作家協会(Authors Guild)」による所属会員に向けた調査
⇒「New Authors Guild AI Survey Reveals That Authors Overwhelmingly Want Consent and Compensation for Use of Their Works」 - 2023年9月:日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)によるアニメ業界従事者、非従事者へ向けた調査
⇒アニメ業界を対象とした生成 AI に関する意識調査の結果(NAFCA HP)
⇒アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果(PR TIMES) - 2023年10月:Adobeによる生成AIに対する意識調査
⇒生成AI 若者は「おもしろいコンテンツを生み出す」 中高年は「仕事を手伝ってくれる」 アドビの意識調査 - 2024年:イギリス作家団体「ALCS(Authors' Licensing and Collecting Society)」による所属会員に向けた調査
⇒「[PDF]A Brave New World? A survey of writers on AI,remuneration, transparency and choice(掲載ページ)」 - 2024年1月:ドイツ音楽団体GEMAとフランス音楽団体SACEMによる音楽クリエイターを対象とした調査
⇒KI und Musik(GEMA HP ※ドイツ語) - 2024年1月:英ビジュアルアーティスト団体「DACS(Design and Artists Copyright Society)」による調査
⇒New survey shows 89% of UK artists want the Government to better protect their work by regulating AI - 2024年8月:豪&NZ音楽団体「APRA AMCOS」による所属会員に向けた調査
⇒「AI and Music Report」 - 2024年7月:合同会社田島デザインによるデザイン系AIツールの普及度に関する調査
⇒デザイン業界におけるAIツールの認知度と普及率を調査 - 2024年10月:デジハリ・オンラインスクールによる調査
⇒クリエイターと生成AIに関する意識調査、4割が自身の創作物が学習データとして使われることにネガティブ【デジハリ・オンラインスクール調べ】 - 2024年12月:CISAC(著作権協会国際連合)による生成AIがクリエイターに与える影響の調査
⇒CISAC、生成AIがクリエイターに及ぼす経済的影響に関する国際調査リポートを発表
その他の調査・アンケート
- 2023年5月:カナダのサイバーセキュリティ企業「BlackBerry」による世界8か国の企業に所属するIT関連の意思決定者を対象とした調査
⇒企業の75%、ChatGPTなど生成AIアプリを使用禁止とする方向 「BlackBerry」の調査で - 2023年9月:カナダのサイバーセキュリティ企業「BlackBerry」による世界8か国の企業に所属するIT関係者を対象とした調査
⇒BlackBerry独自調査、日本の組織の72%が、業務用デバイス上でのChatGPTおよび生成AIアプリケーションの使用を禁止する方針であることが明らかに - 2023年10月:GMOリサーチによる調査
⇒生成AIの利用実態・意識調査を日米で実施 生成AIを「チャンス」と考える人は米国が日本の約2倍 ~ビジネスにおける生成AIの利用経験が脅威をチャンスに転換させる~ - 2023年12月:Slackによる調査
⇒日本はAIへの期待が世界最高だが、AIツールの活用は最下位―Slackがグローバルの労働環境調査結果を発表 - 2024年4月:特許庁による調査
⇒「AIが発明者」企業・団体の8割が懸念…特許庁調査、実現性が検証されていない技術「増える」 - 2024年7月:ベネッセによる生成AIへのアンケート
⇒「子どもに生成AI使ってほしい」保護者、1年で増加 ベネッセが小学生親子にアンケート調査