+ | サムネイル画像 |
概要
「CoPainter」とはラディウス・ファイブが開発した自動着彩ツール。
ラディウス・ファイブはmimicなどのAIツールの開発元でもあるため、名前を聞いたことがある人も多いだろう。
23年5月12日に開発を行っている旨のツイートがなされた。
ラディウス・ファイブはmimicなどのAIツールの開発元でもあるため、名前を聞いたことがある人も多いだろう。
23年5月12日に開発を行っている旨のツイートがなされた。
線画と下塗りはできたけど塗り方がわからない…時間がなくて完成まで持っていけない…そんな経験はありませんか?
RADIUS5は線画と下塗りから着彩を行うCoPainterを開発中です。
現在closedβとしてテスターを募集しております。ぜひご参加お待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfg1g9ckhY3JR-OW1C4H4Sz-mKbxDVMFyHUAEo7uuKPZ0bNxw/viewform
クリエイター側が用意するのは線画と下塗りファイルだけで後はそれらを参照して着彩してくれるという点から当初は驚きと歓迎の声をもって受け入れられていたのだが…
問題点
これだけで終われば「画期的な要素を得た着彩ツール」で終わったものの、やはりこのツールもAI特有の問題点を抱えており、炎上することとなった。
主な炎上要因は「着彩ツールなのに勝手にサインが浮き出たり、線が足される」などツールとしての機能を反れた障害が出てきたこと。
つまり、i2iに該当するような機能やデータセットが存在しているのではないか?ということがユーザー間では予想されていた。
主な炎上要因は「着彩ツールなのに勝手にサインが浮き出たり、線が足される」などツールとしての機能を反れた障害が出てきたこと。
つまり、i2iに該当するような機能やデータセットが存在しているのではないか?ということがユーザー間では予想されていた。
空中にロゴやサインがでたり犬の顔が湧いてきたり衣装の細部勝手に改変したり髪を加筆したり性転換されたり…自動彩色というかただのStableDiffusion派生っぽいですね。違うならちゃんと学習元開示してほしい #CoPainter
CoPainter、気になって検索かけたけどたまにサインだかロゴだかっぽい文字みたいなものが出力されてるやつあってやっぱりあまりよろしくないのではと思ってしまう
何で着彩するだけのAIで何もない場所に文字みたいなものが出てきちゃうの…?
23年6月8日現在、ラディウス・ファイブは同月2日のクローズドβの募集ツイートのみでこれらの反応に対する動きを見せていない。