UMF-5 ゾノ
性能
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
防御
|
SFS
|
18600
|
400
|
M
|
9600
|
85
|
155
|
150
|
150
|
6
|
-
|
-
|
C
|
-
|
A
|
○
|
○
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
FX
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
近接戦闘用クロー
|
1~1
|
3200
|
14
|
0
|
物理格闘
|
85%
|
5%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
フォノンメーザー砲
|
2~4
|
3400
|
14
|
0
|
BEAM射撃
|
80%
|
0%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
533mm6連装魚雷発射管
|
3~5
|
2700
|
13
|
0
|
物理射撃
|
75%
|
0%
|
爆発
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
派遣
備考
-
グーンの後継機として主に近接戦闘と陸上での機動性に重点を置いてザフト軍が開発した水陸両用MS。
外伝作品で補完されてはいるものの、TVシリーズではこの機体とグーンの2種類しか存在しなかった。
-
長いフレキシブアームと大型クローで水中での格闘能力を上げているのは一目でわかるのだが、腕や足先の長さはおおよそ陸上移動には向かなそうなデザインとなっている。
-
主なパイロットはマルコ・モラシム。(スカウト不可)
-
グーンとの差はHP+150・攻撃+15・機動+20。
防御は据え置きだが、設定と同じく攻撃と機動が上がっている。
ただし地形適正は変わらないので、宇宙ステージはもちろん陸上ステージでもSFSが必要になるのは変わらない。
-
武装面は射程1の格闘武器を手に入れた代わりにスーパーキャピテーティング魚雷を失っている。
とは言えほぼほぼ撃てない武装だったのであまり問題にはならない。
-
どちらかと言うと魚雷のPOWのダウンと最長射程が5になり使い勝手が下がっている。
消費ENが1だけ少なくなっているメリットもあるが、デメリットの方が大きい。
-
ゲーム中盤から後半にかけて解禁されるグループ派遣で同じく水陸両用MSのアッシュと共に入手可能。
ただし対象のグループ派遣は地形が水中であり、どちらかと言うとこの機体を使って成功率を上げたいものなので、やや本末転倒となっている。
-
開発先はザフト系の量産機とザフト製ガンダム。
アビスガンダムに進む場合でも、アッシュも開発しておくと後に開発する必要がなくなり楽になる。
-
ディンは同じ大気圏内用の機体だが、あちらは空戦用で一気に使い勝手が良くなる。
また、開発先にはゲイツがあり、ドレッドノートに繋がる。
最終更新:2021年10月17日 21:52