神域のかくれんぼ暮らし
No.4214
[戦闘フェイズ]常時
スペルすべては「攻撃-X」「迎撃-X」を得る。
(Xは、自分の戦闘中のスペルの使用条件のレベル合計から1を引いた状態に等しい。ただし、Xは0を最小値とする)
[起動フェイズ/攻撃時]常時
使用条件のレベル合計が0の自分のスペルを起動状態にした場合、呪力を1点得る。
イラスト:空木あんぐ
考察
使用条件のレベルが高いほど打点が落ちる効果、無色化されたスペルを起動させるたびに呪力が回復する効果持ちのシーン。
上効果はレベル2スペルなら-1、レベル3スペルなら-2となる。
特にレベル3以上のスペルなら大幅な打点減が見込めるため効果は大きい。
三妖精には回避要素もあるため、出来れば命中も下げて欲しかったところではあるが…
下効果は、無色化されたスペルを起こすと呪力が回復するもの。
「スリーフェアリーズ」が起動状態ならば自陣のスペル全てがキャッシュバック対象になるため呪力支払いが楽になる。
ただ、このシーンが呪力5と重いため、シーンカウンターのついでと考えた方が良いかも知れない。
上効果は使用条件のレベルに効力が依存するため、相手次第で思うように打点が落とせない事もある。
例えば2:2デッキでは打点減少が1止まりであり、
チームワークほか打点強化サポートで相殺されやすい。
2:1:1デッキ以下では更に効力が落ち、
式神「八雲藍+」に至っては1点も落とす事が出来ず相性が悪い。
また、レベル3スペルであっても、バーンダメージで攻める
禁薬「蓬莱の薬」・
聖童女「太陽神の贄」には無力である。
三妖精3以上の場合、維持する事で呪力をより増やしやすい
萃集と競合してしまう。
呪力の軽さを考えても、
萃集優先である事が多いだろう。
或いは、このカード含めシーン4枚以上にし、シーン合戦に強くするという手もある。
最終更新:2019年12月22日 02:26