聖者の復活

No.3313

聖者の復活
イベントカード
使用:充填
条件:白蓮2
呪力2

自分の捨て札置き場から使用条件を満たしているサポートカード1枚を抜き出し、それを場に配置する。
その後、戦闘フェイズ終了時、そのサポートを捨て札置き場に置く。

イラスト:大出長介

考察

捨て札置き場からサポートを蘇生させるカード。

魔人経巻を蘇生させれば呪力2で2点回復2ドローが出来る。
魔界転生の手札消費を回復しつつ試合を引き延ばしやすい。
感情の摩天楼を配置すれば一時的にステータスを固定できるものの、
シーンサポートは基本盤面に維持しておきたいので、自壊してしまうのは明確なデメリットである。
状況次第で禁術代わりにする選択肢として考えておく程度に考えておくべきか。

聡明英知デッキでは聡明英知配置からデッキを圧縮し、自壊デメリットもダメージ軽減効果で帳消しに出来る。
また、『神霊』サポートは配置時効果・自壊効果の両方を一挙に適用出来る。

白蓮2あれば使用出来るため、残りのデッキ構成次第で応用もとい悪さをしやすい。
例えば御伽の国の鬼が島なら呪力2とは思えない大幅な打点強化を見込める。

さとり3以上相手に読心術でこのカードを複製されるととんでもない事になる。
具現化蘇生からトラウマで奪われた「スターソードの護法」具現化下効果で起動されると、
こちらより低コストで「スターソードの護法」を何度も起動される動きが実現し、ライフを大きく奪われてしまう。
安易にこのカードを捨て札置き場に置くのは危険である。

公式FAQ

Q:「聖者の復活」を使用した後に「花見」や「睡眠」を使用した場合、サポートは捨て札に戻りますか?
A:戻りません。
Q:
「聖者の復活」でシーンを持ってくる場合、既に置かれているサポートは捨て札置き場に置かれますか?
また、置かれたシーンが捨て札置き場に置かれた後もそのままですか?
A:置かれますし、そのままです。
Q:
聖者の復活で責任転嫁を自分の場に配置し、その直後の戦闘のスペルダメージを無効化したとき、
責任転嫁の移動先は捨て札?デッキの下?
A:能力の解決順の問題になるので、どちらから解決しても構いません。
Q:
「聖者の復活」で「浮かばれない地縛霊」等を貼った場合、
捨て札に行く時に剥がれた時の能力は発揮しますか?
A:します。
最終更新:2019年10月31日 02:44