かっ飛ばせ!ホームランイベント!
かつて、野球の神様ベーブ・ルースはこう言った――。
"It's a knack to strike it to a superficial place by the defense. So I strike it to the outside of the hall." 「守備の甘いところへ打つのがコツなんだ。だから俺は場外へ打つ。」
あれから100年。女子高生たちは今日も柵の向こうへ白球を飛ばし続けている――。
開催期間
+
今までの開催
今までの開催 (漏れがあります)
2017 7/6 17:00~2017 7/20 12:59 2017 7/24(月) 23:59(延長)
復刻開催中! 2018 3/24 4:00~4/1 11:59
リニューアル開催中! 2018 8/9 0:00~8/20 16:59
2018/12月上旬に5日ほど…
2018/12/20(木)メンテ後~2018/12/26(水)12:59
2019/4/11(木)メンテ後~2019/4/18(木)12:59
2019/7/4(木)12:00~2019/7/8(月)12:59
2019/11/7(木)12:00~2019/11/14(木)16:59
2020/5/1(金)メンテ終了~2020/5/7(木)16:59
2020/11/9(月)18:30~2020/11/15(日)16:59
ステージ概要
+
今までの開催
「かっ飛ばせ!ホームランイベント」は1つのステージで構成されています
このイベント内の試合では強風が吹いています
※強風時は長打が出やすくなります
鉄壁高校は守備が堅い・・・ならホームラン打てばええやん!打撃特化編成しよう!守備力はポイーで
うーんこの頭ハチナイ
イベント構成
ステージ名
相手評価
初回報酬
消費元気
対戦ボーナス
ドロップアイテム
Stage1
G3
×1
5
+0.0%
ホームラン5本打つとDr.ベアマックス(A)が必ず手に入るで!Dr.ベアマックスを選手に使うとポテンシャルが上昇するで!詳細は
才能開花 のページを参照してクレメンス!
5本打ってもC熊の時は泣いていいぞ!
ドロップ確率
ホームラン本数
0本
高確率
-
-
1本
高確率
低確率
-
2本
高確率
低確率
-
3本
中確率
中確率
-
4本
中確率
高確率
ごく稀
5本以上
-
-
確定ドロップ
獲得評価pt計算式
評価pt
単打
二塁打
三塁打
HR
四球
盗塁
打点
猛打賞
奪三振
失点
三振
エラー
被安打
被HR
勝利
引き分け
敗北
5000
2500
?
?
(評価pt)=(試合内容の合計)×(1+対戦相手ボーナス)
累積報酬
画像
名前
個数
Dr.ベアマックス(E)
4
Dr.ベアマックス(C)
5
Dr.ベアマックス(A)
2
Dr.ベアマックス(S)【捕】
2
Dr.ベアマックス(S)【走】
2
Dr.ベアマックス(S)【打】
2
Dr.ベアマックス(S)【投】
2
+
詳細報酬一覧
詳細報酬一覧
累計報酬pt
報酬
20,000pt
Dr.ベアマックス(E) ×1
50,000pt
Dr.ベアマックス(E) ×1
75,000pt
Dr.ベアマックス(E) ×2
100,000pt
Dr.ベアマックス(C) ×1
150,000pt
Dr.ベアマックス(C) ×1
200,000pt
Dr.ベアマックス(C) ×1
250,000pt
Dr.ベアマックス(C) ×2
300,000pt
Dr.ベアマックス(A) ×1
400,000pt
Dr.ベアマックス(A) ×1
500,000pt
Dr.ベアマックス(S)【捕】 ×1
750,000pt
Dr.ベアマックス(S)【走】 ×1
1,125,000pt
Dr.ベアマックス(S)【打】 ×1
1,500,000pt
Dr.ベアマックス(S)【投】 ×1
2,000,000pt
Dr.ベアマックス(S)【捕】 ×1
2,500,000pt
Dr.ベアマックス(S)【走】 ×1
3,000,000pt
Dr.ベアマックス(S)【打】 ×1
3,500,000pt
Dr.ベアマックス(S)【投】 ×1
攻略法(オート編)
・たくさん試合する
どんなに最強のスラッガー集団で挑んだとしても、ホームランが1本も出ないこともあるのが野球というスポーツ
逆を言えば、全員がパワーヒッターでなくても5本のホームランが出ることもある
つまり、C熊やA熊がたくさん欲しいのなら、結果として何度も周回する ことを前提 にしなければならないのである。
自分がどれくらいの数のC熊やA熊が必要なのか見定めた上で、現在、そして将来の自分が所持・実践投入する部員の数を見極めてどれだけの数が必要かも考えておきたい
それでも、なるべく試合数を抑えて効率よく回りたいのがこういったゲームの攻略のキモ。
ぜひこのページを参考にしていただきたい。
・打撃に特化したオーダーを組む
相手の鉄壁高校は、打撃に関してはやる気が一切ないようなので、失点することはほとんどない
なので守備力の高い選手は不要。守備型SSR選手よりも打撃型SR選手を活用した方が良いだろう。
さらに言えば、投手もパワーが高いだけのSRやR投手でもOK
URがいればとりあえず入れる ほうがよい
リンクするスキルをFB革命系のスキルに取り換えたり、叩きつけ系のスキルを外すとさらに増える。
重要なのはパワー>ミート>>>走力・守備のはず。
具体的なオススメキャラについては下の方を参照
●限界突破を振り直す
限界突破(限凸)を走力や守備に振り分けている人は、
このかっ飛ばせホームランイベントのためだけに
パワー💪 とミート🍖 に振り分けてみよう!
力こそパワー💪😤🍤
ちなみに限凸の振り直しは「部費」 を消費して行う
有り余る部費を使う少ない機会なので、どんどん振り分けてOK
※豆知識として初期レア度によって振り直しにかかる部費は変わる
1ヶ所振り直しにつき…
SSRは 1,000,000
SR は 500,000
R は 100,000
N は 20,000
●FB革命系スキル持ちを入れてみる
FB革命系スキルは共通して、HR率・パワー・ミートに補正をかけてくれるイベント特攻のような性能。
大きなステータス差がなければ優先して入れていいかもしれない(奥義以上は打撃に自信ネキばかりが持ってる気もするが)
+
スキル一覧
ランク
野手スキル名
条件
効果
★
FB革命の心得
なし
自身のHR率・パワーがわずかに上昇し、ミートがごくわずかに上昇する
★
FB革命の極意
なし
自身のHR率・ミートがわずかに上昇し、パワーが少し上昇する
★★
FB革命の奥義
なし
自身のHR率が上昇し、ミートが少し上昇し、パワーが大きく上昇する
★★
FB革命の秘奥義
なし
自身のHR率・ミートが上昇し、パワーが大幅に上昇する
・ベンチ枠(全体バフ編)
前述の通り、打たれる心配がほとんどないので、中継ぎ、抑え投手共に不要!
ハチナイは肩の故障は気にしなくてもいい親切なシステムになっているので、高校球児らしく先発投手に9回まで完投してもらおう!地蔵?あれは中学の時の話だから…
では具体的にはどうするかというと
空いたベンチの左から3枠は全体バフ を持った選手を配置のが良いだろう
部員の一部は、
全体バフ と呼ばれる
「チーム全体の~~を向上させる」 といったスキルや才能を持つ
これはベンチにいても発動すると公式ニコ生でも明言されているので、持っているのならぜひともベンチを温めてもらおう。
全体バフ持ちを持っていないのであれば、敢えて中継ぎ投手を配置し、打撃ステータスの高い野手をベンチに置いて交代時の代打用ににおくと気休めにはなるだろう。
・ベンチ枠(チームスキル編)
ベンチ枠の左から4番目から一番右は
全体バフを持つキャラを置いても効果がないため、チームスキルを発動させる とよい。
具体的に発動させたい
チームスキル は下記あたりか…
マーク
スキル名
ランク
効果
条件
天昇龍如
★★
7回以降、チーム全体のパワーが少し上昇し、HR率がごくわずかに上昇する
スキル「昇龍の奥義」を習得している選手を5人以上編成
画龍点睛
★★★
7回以降、チーム全体のパワーが上昇し、HR率がごくわずかに上昇する
スキル「昇龍の奥義」を習得している選手を7人以上編成
「昇龍の奥義」所有キャラ
・属性を考慮してスタメンでのチームスキルを発動させる
チームスキル が一新されたので属性染めが重要になりました
パワーといえば
花属性 が(特に★4チームスキルが発動できるなら)一番オススメですが、必ずしも花属性で染める必要はありません
ミート型の
風属性 で染めるのも1つです
つまりは花花花花花花花花花 や、風風風風風風風風風 のような単色染めにしたり、
花花花花花 月月月 花 や、風風風 花 月 風風風 花 のように特定の打順だけ染めたりする作戦も良い。
{
チームスキル を考慮する
あくまで「考慮する」までなので、ちょうどいい部員がいなかったりしたら無理に発動しなくても構わない
例えば「3,4,5番だけ花属性にする」「6,7,8番は風属性にする」「5人は花属性にする」といった属性依存のものや
「右打者or左打者を7人以上にする」、「捕手、遊撃手、
中堅手 は美味しいものクラブにする」などの全体依存のものなどがあるので編成を組む時に頭に置いておくと良いだろう。}
●花属性 を用いる
基本的に主軸になる属性
昇龍の極意といったスキルを持っていたり、染めることでパワーを上げる
チームスキル を持っているなど、ホームランを打つためにあるような脳筋属性
注目したいのは
「1,2,3番は走力3500or4200以上」「3,4,5番はパワー3500or4200以上」「6,7,8番はミート3500or4200以上」 というものを意識して組むとそれぞれパワーが上がる
●花染め 編成を用いる
花属性の選手たちがパワーが高く設定されていることもあり、
かっ飛ばせホームランイベントの花属性はまさに水を得た魚!虎に翼!
百花繚乱 の条件「スタメンにパワー3400以上」 はR&SRの選手でも比較的容易に達成できるので、手持ちと相談して挑戦してみよう
普段では起用しないであろうポジション適正が〇な選手も
有効活用してみることもおすすめする
また、7回以降パワー系バフをかけられる「昇龍の奥義」 は
チームスキル「画龍点睛」 系の発動条件にもなっているので、
ベンチ含めて発動させてあげるとHRの確立がアップする。
+
花属性スキル
画像
チームスキル
レベル
効果
条件
「百花繚乱」
★★★
チーム全体のパワーが大幅に上昇する
スタメンに、投手を除いて花属性 かつ、パワー3400以上の選手を8人以上編成する
画龍点睛
★★★
7回以降、チーム全体のパワーが上昇し、HR率がごくわずかに上昇する
スキル「昇龍の奥義」を習得している選手を7人以上編成
●花フェス 選手を用いる
※1凸必須です
以下の選手のみ持つスキル
『桜華爛漫』 を習得させると
レベル3チームスキル
「百花繚乱」 の上位スキル
レベル4チームスキル
「千紫万紅」 を発動することができる
こちらはパワーの上昇値もさることながら、同時にミートも上昇させてくれる。
花属性にはミートが低めの扇風機も多数存在するので、打線のつながりという意味でミートバフはあっても困らないだろう。
●花フェス(バフ) 選手を用いる
※1凸必須です
レベル4の
重量打線極 は
花属性打者全員 に強力なパワーバフがかかる
ホームランイベントでこれを活用しない手はないので入手していたら花染めに挑戦してみよう🌻
画像
シーン名
ポジション
スカウト
備考
【ここ一番の見せ所!】逢坂 ここ (右)
9
フェス限定
「重量打線極・中堅 」はHR率を上げてくれるので5番においてあげると良いでしょう。…それにしてもよく打ってくれるので、イベントが終わった後は部室の選手成績を見てニッコリできる😊ちなフェスここはどんなに頑張っても走力が条件に満たないため「重量打線極・先鋒 」は発動できない。
画像
チームスキル
レベル
効果
条件
重量打線極・先鋒
★★★★
花属性打者のパワーが超バツグンに上昇 し、四球率が上昇する
2番にスキル『打撃の極地・花』を所持している選手を編成し、1,2,3番に花属性 かつ走力4200以上の選手を編成する
重量打線極・中堅
★★★★
花属性打者のパワーが超バツグンに上昇し、HR率がわずかに上昇する
5番にスキル『打撃の極地・花』を所持している選手を編成し、3,4,5番に花属性 かつパワー4200以上の選手を編成する
重量打線極・殿
★★★★
花属性打者のパワーが超バツグンに上昇 し、頑丈度が上昇する
7番にスキル『打撃の極地・花』を所持している選手を編成し、6,7,8番に花属性 かつミート4200以上の選手を編成する
+
スキル一覧
スキル名
ランク
効果
条件
花びらの舞
★
チーム全体のパワーがわずかに上昇する
スタメンに花属性 の選手を5人以上編成する
花吹雪
★★
チーム全体のパワーが少し上昇する
スタメンに花属性 の選手を8人以上編成する
百花繚乱
★★★
チーム全体のパワーが大幅に上昇する
スタメンに、投手を除いて花属性 かつ、パワー3400以上の選手を8人以上編成する
力の打線・先鋒
★
1,2,3番のパワーが少し上昇する
1,2,3番に花属性 の選手を編成する
重量打線・先鋒
★★
1,2,3番のパワーが大幅に上昇する
1,2,3番に花属性 かつ走力3500以上の選手を編成する
超重量打線・先鋒
★★★
1,2,3番のパワーが超バツグンに上昇するが、四球率が上昇する
1,2,3番に花属性 かつ走力4200以上の選手を編成する
力の打線・中堅
★
3,4,5番のパワーが少し上昇する
3,4,5番に花属性 の選手を編成する
重量打線・中堅
★★
3,4,5番のパワーが大幅に上昇する
3,4,5番に花属性 かつパワー3500以上の選手を編成する
超重量打線・中堅
★★★
3,4,5番のパワーが超バツグンに上昇し、HR率がわずかに上昇する
3,4,5番に花属性 かつパワー4200以上の選手を編成する
力の打線・殿
★
6,7,8番のパワーが少し上昇する
6,7,8番に花属性 の選手を編成する
重量打線・殿
★★
6,7,8番のパワーが大幅に上昇する
6,7,8番に花属性 かつミート3500以上の選手を編成する
超重量打線・殿
★★★
6,7,8番のパワーが超バツグンに上昇し、頑丈度が上昇する
6,7,8番に花属性 かつミート4200以上の選手を編成する
龍の息吹
★
7回以降、チーム全体のパワーがわずかに上昇する
スキル「昇龍の極意」を習得している選手を7人以上編成
天昇龍如
★★
7回以降、チーム全体のパワーが少し上昇し、HR率がごくわずかに上昇する
スキル「昇龍の奥義」を習得している選手を5人以上編成
画龍点睛
★★★
7回以降、チーム全体のパワーが上昇し、HR率がごくわずかに上昇する
スキル「昇龍の奥義」を習得している選手を7人以上編成
●風属性 を用いる
条件を満たせばミートを上げることが可能
ホームランを打つのにミートがどれくらい関わるのか詳細は不明ではあるが、無関係ではないようだ(例えば、ヒット性のあたりはミート値に依存し、そこから本塁打となる条件にパワーが、二塁打や三塁打となるには走力が関わると言われている)バットに当たらなかったらホームランは出ない
花属性と同じく注目したいのは「1,2,3番は走力3500or4200以上」「3,4,5番はパワー3500or4200以上」「6,7,8番はミート3500or4200以上」 というものを意識して組むとそれぞれミートが上がる
+
スキル一覧
スキル名
ランク
効果
条件
そよ風
★
チーム全体のミートがごくわずかに上昇する
スタメンに風属性 の選手を5人以上編成する
つむじ風
★★
チーム全体のミートがわずかに上昇する
スタメンに風属性 の選手を8人以上編成する
大旋風
★★★
チーム全体のミートが少し上昇する
スタメンに、投手を除いて風属性 かつ、ミート3400以上の選手を8人以上編成する
巧みな打線・先鋒
★
1,2,3番のミートがわずかに上昇する
1,2,3番に風属性 の選手を編成する
熟練打線・先鋒
★★
1,2,3番のミートが少し上昇する
1,2,3番に風属性 かつ走力3500以上の選手を編成する
超熟練打線・先鋒
★★★
1,2,3番のミートが大きく上昇し、走塁が上昇する
1,2,3番に風属性 かつ走力4200以上の選手を編成する
巧みな打線・中堅
★
3,4,5番のミートがわずかに上昇する
3,4,5番に風属性 の選手を編成する
熟練打線・中堅
★★
3,4,5番のミートが少し上昇する
3,4,5番に風属性 かつパワー3500以上の選手を編成する
超熟練打線・中堅
★★★
3,4,5番のミートが大きく上昇し、運が上昇する
3,4,5番に風属性 かつパワー4200以上の選手を編成する
巧みな打線・殿
★
6,7,8番のミートがわずかに上昇する
6,7,8番に風属性 の選手を編成する
熟練打線・殿
★★
6,7,8番のミートが少し上昇する
6,7,8番に風属性 かつミート3500以上の選手を編成する
超熟練打線・殿
★★★
6,7,8番のミートが大きく上昇し、三振率が減少する
6,7,8番に風属性 かつミート4200以上の選手を編成する
虎の唸り
★
5回以降、チーム全体の走力がわずかに上昇する
スキル「虎視の極意」を習得している選手を7人以上編成
伏虎迫撃
★★
5回以降、チーム全体の走力が少し上昇し、走塁がわずかに上昇する
スキル「虎視の奥義」を習得している選手を5人以上編成
蒙古伏草
★★★
5回以降、チーム全体の走力が上昇し、走塁が上昇する
スキル「虎視の奥義」を習得している選手を7人以上編成
●月属性 を用いる
シーン数と凸数がある程度充実している上級者向けの属性
FB革命の秘奥義や奥義スキル持ちの選手を見てもらえば分かる通り
月属性 は圧倒的にFB系スキルに恵まれている
何も考えず各ポジションにFB系のスキルを持った選手をぶち込んでいくだけでホームランを量産してくれることでしょう😇
また、月のレベル4チームスキル
皎月千里 発動のキーとなる二人の選手が
「FB革命の秘奥義&奥義」 を持っているため打力・HRともに期待でき、置物になりがちな花染め・風染めとは異なり編成に隙が無いことも大きなメリット
一方、先述した通り「1,2,3番は走力3500or4200以上」
「3,4,5番はパワー3500or4200以上」
「6,7,8番はミート3500or4200以上」 の打撃バフ条件と
「スタメンに月属性かつミート、パワー、走力3200以上の選手を8人以上」
という皎月千里 の発動条件が、
バランス型である月属性の選手は凸しない限りは満たしにくいので
資産が潤沢にある頭ハチナイ向けオーダーと言える…かもしれない🤔
+
オーダー一例
投手
捕手
一塁
二塁
三塁
遊撃
左翼
中堅
右翼
+
スキル一覧
画像
スキル名
効果
条件
三日月
チーム全体のミート、パワー、走力がごくわずかに上昇する
スタメンに月属性 の選手を5人以上編成する
上弦の月
チーム全体のパワー、走力がわずかに上昇し、ミートがごくわずかに上昇する
スタメンに月属性 の選手を8人以上編成する
天満月
チーム全体のミートがごくわずかに上昇し、パワー、走力がが少し上昇する
スタメンに、投手を除いて月属性 かつミート、パワー、走力3200以上の選手を8人以上編成する
皎月千里
チーム全体のミートが超絶に上昇し、パワー、走力が大幅に上昇する
月属性の選手を16人以上、スタメンに月属性 かつミート、パワー、走力3200以上の選手を8人以上、スタメンにスキル『明鏡止水』を所持している選手を1人以上編成
●特定の部員によるチームスキルを発動させる
最優先というほどではないが、組めそうならば意識して発動させても面白い
ここにはホームランに関わりそうな
チームスキル を列挙する
条件にパワー部員系の多い
「グルメセンターロード」 や
「先輩の意地」 は比較的発動させやすいはず
+
スキル一覧
スキル名
ランク
効果
条件
備考
グルメセンターロード
★
『美味しい』を求める力で、条件ポジションに編成された近藤、新田、永井のパワーがごくわずかに上昇する
捕手に近藤、遊撃手に新田、中堅手に永井を編成
3人とも花属性にいるので発動させやすい
部活結成組
★
野球部創立の原動力で、条件ポジションに編成された鈴木、野崎、河北、有原のパワー、走力がごくわずかに上昇する
捕手に鈴木、一塁手に野崎、二塁手に河北、遊撃手に有原を編成
捕手に鈴木を置くメリットがあまりないので、近藤ちゃんの調子が悪い時や属性染めの時はどうぞ
中軸・経験者組!
★
経験者の貫禄で、条件打順に編成された有原、東雲、柊のパワー、走力がごくわずかに上昇する
3番に有原、4番に東雲、5番に柊を編成
発動自体はさせやすいが、このイベントに限ればバランス型でパワーが高いわけではない3人を3~5番には置くメリットはあまりない
三年生の矜持
★
後輩に負けられない!という強い心でチーム全体のミート、パワー、走力がごくわずかに上昇する
スタメンに2年生→3年生を3人以上編成
本庄さんや岩城など3年生は打撃特化が多く発動させやすい。投手に花SR岩城 や風中継ぎSR本庄さん を置いてもよい
二年生の意地
★
後輩だからって甘く見られたくない!という強い心でまれに、敵投手のコントロールを減少させ、急速をわずかに減少させる
スタメンに1年生→2年生を7人以上編成
有原たち2年生は頭数が多いので、意識しなくても発動しやすい。効果のほどがあるかは不明
涙を越えて
★
悔しい敗北を乗り越えた絆で、条件ポジションに編成された倉敷、本庄のパワー、走力がごくわずかに上昇する
右翼手に倉敷、左翼手に本庄を編成
本庄さんを主軸に置いている人はアリ。ただし右翼手は大抵ここちゃんが務めることが多いので優先すべきかは微妙
●右打席や左打席を考慮する
???「ジグザグ警察だ!!」
残念ながら、ジグザグ警察さんの出番はほとんどありません。
というか、これは「絶対発動すべき!」というものでもない
優先すべきは先述の属性によるスキルなどであって、これらは「可能なら発動させる」くらいでいいだろう
+
スキル一覧
スキル名
ランク
効果
条件
ジグザグ打線(左)
★
チーム全体のミート、走力が少し上昇する
チーム全体の打順を左右 ジグザグに編成する
ジグザグ打線(右)
★
チーム全体のミート、走力が少し上昇する
チーム全体の打順を右左 ジグザグに編成する
レフト線注意
★
チーム全体のミート、パワーがごくわずかに上昇する
スタメンに右打者を7人以上編成する
左投手キラー
★★
チーム全体のミート、パワーがわずかに上昇する
スタメンに右打者を9人編成する
ライト線注意
★
チーム全体のミート、パワーがごくわずかに上昇する
スタメンに左打者を7人以上編成する
右投手キラー
★★
チーム全体のミート、パワーがわずかに上昇する
スタメンに左打者を9人編成する
オススメキャラ
基本的にパワー>ミート>>その他が重要になる
他に、初心者でも比較的入手しやすい部員や、有用なスキルを持った部員などもポジション毎に紹介する
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
・投手
今回のイベントでは打たれて負ける心配はほとんどないので、投手も立派な9人目の野手としてジエンゴしてもらうのがセオリー。
または、
チームスキル 発動のために活用するのもアリ。
さらに、
中継ぎや抑えをベンチに配置する必要もない 。あくまで先発完投という甲子園球児のような活躍をしてもらおう。
属性
名前
解説
月UR
【己が示す誇り】東雲 龍 (三)
シンデレラ覚醒その2。5000を超えるパワーと「FB革命の奥義」、「一発の秘奥義」を持ち、スキルリンクでさらに伸ばせる。ただし育成の手間が(ry 他のUR選手も同様に強力。プリンセススカウトからしか排出されない限定選手であることに留意
・捕手
純粋なパワー順では
近藤>>仙波>椎名≧鈴木
調子が悪い、手持ちの選手でいないなど、よほどの理由がない限り近藤一択がオススメ 。
近藤を持っていない場合は、割り切って下位打線(6番~8番)で起用した上で、仙波、椎名、鈴木の手持ちのカードの中で、打撃面に期待できそうな選手を選択しましょう。
属性
名前
解説
月SR
【明日への誓い】近藤 咲 (捕)
月属性の通常SR捕手。ランクマで特効だったこともあり、育成していた監督も多かったはず。上述の3人の捕手を持っていない場合は最優先で起用の選択肢になり得る。起用時は3番~5番で使いましょう
月SR
【決意をバットに込めて】椎名 ゆかり (捕)
月属性の通常SR捕手。スキル「FB革命の秘奥義」持ち。SR打者で最高レベルのミートの持ち主。近藤を持っていない場合で、このカードを持っていたら、捕手としての起用の選択肢に充分になり得る
花R
【かわいい弟妹たち】仙波 綾子 (捕)
R属性ではあるが凸すれば3500を越す花属性捕手。捕手不足の初心者は特に重宝するかも
蝶SR
【緊張の瞬間】仙波 綾子 (捕)
蝶属性であり無凸ならパワー3500にも満たないが、スキルや才能がホームランを打つのに適している。初期チャプターで入手可能でもあるので、難易度は優しくないですが5凸ができれば有力な選択肢になるかもしれません
蝶SSR
【ゆらめく金魚に心奪われ】鈴木 和香 (捕)
普通ならばオススメはされないが、他に夏祭りキャラを使っているなら全体バフの「祭囃子」が重複発動するのでベンチにおいても良い
・一塁
純粋なパワー順では
野崎≧いろは≧運動会有原>琴音様>小麦
かつては野崎一択であったが、一本足打法の確立で(カードによっては)パワーバフがマシマシになるいろはちゃんも有力な選択肢になっているといえるでしょう 。
属性
名前
解説
花SSR
【チームの信頼】野崎 夕姫 (一)
初期の方の花野崎。相変わらずホームランを打つ能力は凄まじいが3番~5番に置くのが大前提
花SSR
【胸躍るナイターゲーム】野崎 夕姫 (一)
上の花野崎の強化版的な存在。素のパワーの時点で4200を超えて、自身の恒常パワーバフがマシマシの「パワー特化型」なので、持っている場合は初心者でも重宝しそう
蝶SSR
【桜と共に舞う希望】野崎 夕姫 (一)
野崎の中でも確実性を併せ持つのが魅力。蝶属性なのが難点だが、単体としての性能はピカイチ。「野球観戦野崎」や「おこづかい野崎」と、調子や好みに応じて使い分ける感じか。起用時は「1番~5番」で使いましょう
風SSR
【ちょっと一息】野崎 夕姫 (一)
おこづかい10万で誰でも入手可能である野崎。上3人にはわずかに及ばないが人によってはこの野崎を凸している場合があり、その際はチームスキル の発動も考慮してこちらの方が強い場合もある。風属性なのもプラス要素
月SSR
【腹が減っては何とやら】朝比奈 いろは (一)
一本足打法とラーメンパワーで屈指のスラッガーになったいろはちゃん。スキルの発動によってはパワー7200超えと野崎を優に上回るやべーやつ。ミートと走力も高いのでどの打順でもチームスキル が発動させやすいが、残念ながら月属性
属性
名前
解説
月SR
【闘志の眼差し】野崎 夕姫 (一)
イベントでプレイ開始初期の段階で比較的楽に入手、かつ楽に5凸ができる一塁手 。特に初心者監督は大いに重宝するだろう。起用時は3番~5番で使いましょう
風SSR
【締めくくりに集う一笑】有原 翼 (一)
パワーも走力も3500超えなのがありがたい風属性。さらに全体バフ持ちなのでベンチにおいても良い
風R
【思わぬ跳躍】野崎 夕姫 (一)
R属性であるが、パワーが高く風属性。早い段階でチャプターで5凸での入手が可能であるので、特に初心者監督は大いに重宝するだろう。起用時は4番で使いましょう
月SR
【努力が支えた一本足】朝比奈 いろは (一)
「FB革命の秘奥義」持ち。無凸でパワーが3500を超える。打順起用縛りがないのもプラスの特徴であるので、野崎、あるいはラーメンいろはを持っていない場合は起用の選択肢に充分になり得る
花SSR
【わたしのナンバーワン】朝比奈 いろは (一)
「長打の奥義+」持ちであり、花属性のSSR。いろは推しならば起用の選択肢の一つに充分になり得る
花SR
【気合一発!】朝比奈 いろは (一)
リポ〇タンDのCMを思わせるいろはちゃん。花属性であり、無凸でパワーが3500を超える。スキルも各種ミート・パワーバフに加え、前打者がホームランの場合に大きく強化される「アベックHRの秘奥義」まで併せ持つ
風SR
【虚像に重ねた手】野崎 夕姫 (一)
チャプターの友情イベントで5凸が可能。初心者監督で重宝し得る野崎カードの一つ。ただし、月SR、風Rよりは優先順位がやや落ちるかもしれません
蝶SSR
【巡る思い】朝比奈 いろは (一)
「豪打の秘奥義」持ち。無凸でパワーが3500を超える。いろは推しならば起用の選択肢の一つになり得るだろう
花SR
【足りない体力】天草 琴音 (一)
守備のほうが得意な琴音様だが、パワーバフのスキルが揃っているため意外と打ってくれる。高レアの野崎やいろはちゃんがいない場合は選択肢になり得る
・二塁
純粋なパワー順では
運動会ここちゃん>リン>>セサ原、フェス原≧坂上≧河北>委員長>にゃんボ
となっている。
しかし、運動会ここちゃん、フェス原、花火月島など、適任者になり得る選択肢はとても限られている ので、純粋にチームスキルや全体バフの発動要員として用いたり、適正〇の他ポジションの選手を置くのも一案かもしれません 。
ただし、下記で示す「最もオススメ」の選手を持っていない場合は、下位打線(6番~8番)で割り切った起用を検討しましょう。
・三塁
純粋なパワー順では
岩城>運動会リーゼント≧東雲>初瀬
守備ポロ小型特大扇風機である岩城先輩のためにあるようなイベントであるため、素直に岩城先輩を使ってあげないと「こらー!」って怒られるかも 。
一方で、より確実性に優れて、カードによっては水準以上のパワーバフが掛かることがある東雲 も、チーム事情によっては有力な選択肢になるでしょう。初瀬ちゃん推しの人は、下位打線(6番~8番)で割り切った起用を検討しましょう。
属性
名前
解説
花SSR
【好敵手に向ける眼差し】東雲 龍 (三)
長打力、ミートがスキルバフのマシマシで、ミートが5000、パワーが6500を超える強打者。貴重な「死中求活の秘奥義」持ちであり、花属性の恒常SSRであるので属性染めに適任であることもプラス要素。起用時は4番という打順起用縛りに留意
花SSR
【夕陽を飛び越えろ!】岩城 良美 (三)
花属性であり、1番打者に置いてくれと言わんばかりのスキル。クリーンアップに置きたい選手は他にも多いのでこれはこれで貴重な存在といえるだろう
蝶SSR
【応援団長!】岩城 良美 (三)
素でパワー4200を越すのが魅力であるが残念ながら蝶属性なのでチームスキル を発動させるのは難しい。しかしホームランを打つ能力に関して言えばトップクラスなので逆に言えば打順に捉われない起用ができると言える
風SR
【気合の空回り】岩城 良美 (三)
イベントで容易に5凸できて、それによってパワーが4400を越すので初心者や無課金の監督も安心の岩城先輩。イラストの通り『三振 or ホームラン』のようなスキル構成はホームランイベントにはピッタリ
風SSR
【湯上がりの衝突】岩城 良美 (三)
試合序盤に特に真価を発揮するが、恒常バフだけでもパワー5000超えの生粋の長距離砲。起用時は1番~5番で使いましょう
花SSR
【たゆみなき向上心】東雲 龍 (三)
真の姿を見ることができるのは雨の時だが、それを除いても1本打ってくれるには十分期待できるレべル。問題は期間限定選手であることか
月SSR
【意志纏う一球】東雲 龍 (三)
長打力、ミートがスキルバフのマシマシでいずれも5000を超える強打者。チュートリアルドラフトで選択でき、打順起用縛りのない恒常SSRであることもプラス要素
花SR
【無邪気さに火を灯せ!】岩城 良美 (三)
【夕陽を飛び越えろ!】の下位互換ではあるが申し分ないステータス。【気合の空回り】が花属性になって「昇龍の奥義」や全体バフの「祭囃子」を持った感じなので花属性中心の編成ならばこちらの方が全体的に強化されるかも
・遊撃
純粋なパワー順では
(デブネキ)>柚>有原>>たゆたゆ>おにぎり≧運動会河北
ハチナイ界では、遊撃手は有原の「聖域」であり、しかも打撃力に優れる傾向が強いので、有原の起用が多くなると考えられるが、チーム事情によっては、純粋にチームスキルや全体バフの発動要員として用いたり、適正〇の他ポジションの選手を置くのも一案かもしれません 。新田ちゃん、たゆたゆ推しの場合は、できれば上位打線(1番~2番)あるいは下位打線(6番~8番)での起用を検討しましょう。(デブネキを2人持っているならここで起用もアリ) 。
適正〇でもパワーで負けないデブネキちゃん、ぱねぇ。
・左翼
純粋なパワー順では
本庄ネキ>リーゼント>>イベ東雲>柊ちゃん>塚原さん>お月見小麦
かつてはパワーバフがマシマシになる傾向が強い本庄ネキの一択であったが、チーム事情によってはより確実性に優れるリーゼントや、パワーバフに優れるフェス柊、イベ便箋柊もチーム事情によっては有力な起用の選択肢といえるでしょう 。
属性
名前
解説
花SSR
【優美に包まれて】本庄 千景 (左)
花の主砲であり、ハチナイ界を代表する「右の長距離砲」。「長打の奥義+」や「一発の奥義」など、パワー上昇系や長打を打ちやすくなるスキル才能が多数ある。扇風機傾向だが持っているのなら最優先で起用したい
風SR
【尖ったハート】泉田 京香 (左)
リーゼントがあるほうのリーゼントネキ。ミートの秘奥義、虎視の奥義のおかげでミパが高水準。素のミートが3493なので鍵をそれほど使わなくても信頼度 ランクをちょいとあげればミートを3500にできるというまめちしき(ランク1レベル3ではパワー+20止まり)
・中堅
このイベントのために食事で身体を作ってきたような部員が1人いるので詳細は割愛します。
ちなみに、彼女は遊撃手も守れるので、2人いる場合は起用するのも有りでしょう(さらに地味に二塁手も一応守れるので、3人いる人は調子の良い順に起用してもいいでしょう) 。
属性
名前
解説
月SSR
【美食の代償】永井 加奈子 (中)
パワーバフがマシマシで発動すれば6000を超える上に、水準以上の確実性をも併せ持つ。得点圏でよりその才能が発揮されるので、起用時はできれば3番~5番で使いましょう
花SSR
【溢れ出る歓喜】永井 加奈子 (中)
花属性であり、パワーバフがマシマシで発動すれば圧巻の7000超え。「大振りの秘奥義」及び「爆裂の奥義」持ち。期間限定選手であるが、東北楽天ユニなので当該球団ファンには特にたまらないだろう
花SR
【練習と友情】永井 加奈子 (中)
花属性、パワー4200間近、走力も地味に3500に届きそうというモンスターであり、パワーバフがマシマシになれば驚異の6500超えになる。ごはん3杯ってやっぱ神だわ
風SR
【悩めし食いしん坊女子】永井 加奈子 (中)
ランクマ報酬キャラ。多くの監督は3凸以上ができて、かつ素でミート3500超えなのでどの打順にも置けるありがたいおかわりくん。こしあん打法ってやっぱ神だわ
蝶SR
【丸かじりの幸せ】永井 加奈子 (中)
貴重な「豪打の秘奥義」持ちであり、パワーバフがマシマシで発動すれば、驚異の6500超えになる。起用時は3番~5番で使いましょう
月SR
【溢れ出る間食の誘惑】永井 加奈子 (中)
「月SSR」あるいは「練習と友情」よりは少し心許ないが、「FB革命の奥義」と「アベックHRの奥義」を併せ持つことは大きなプラス要素。打順起用縛りがないことを含めて、まさにホームランイベントにぴったりの選手
花SR
【焼き芋奉行】永井 加奈子 (中)
同じ花SRの【練習と友情】にはやや劣るが、「捨て身の秘奥義」及び「豪打の奥義」を併せ持つ強打者
花SSR
【足で掴んだ勝利】竹富 亜矢 (中)
次点でオススメなのが意外にもこの竹富くん。注目したいのは走力の高さは元より、自身のスキルがホームラン向きという非常に矛盾した存在。かつて巨人の走塁のスペシャリスト・鈴木尚広が6年ぶりにホームランを打った時に、ゆったりとダイアモンドを一周する姿を「怠慢走塁」と冗談を言われていたのに似ている
・右翼
純粋なパワー順では
アメリア>ここちゃん>>九十九くん≧倉敷≧むみぃ
なのでここちゃん一択が定石だが、
チームスキル を発動させにくい属性なのが悩み。
ここちゃんを持っていない、あるいは花属性(あるいは風属性)の
チームスキル を考慮するなら九十九くんを上位打線(1番~2番)あるいは下位打線(6番~8番)での起用を検討しましょう。
左翼手の本庄先輩とのスキルを発動させたいのなら、あえて倉敷先輩を置くというのも一つの方法。宇喜多ちゃん推しの人は、下位打線(6番~8番)で割り切った起用を検討しましょう。
・初心者で入手が比較的可能である選手
守備位置
属性
打順起用縛り
名前
解説
捕手
月SR
3番~5番
【明日への誓い】近藤 咲 (捕)
パワーバフの発動がマシマシで5000を超える恒常の月SR捕手。入手難易度は必ずしも容易ではないが、捕手としての優先順位は椎名よりは高い。3番~5番という打順起用縛りに留意
捕手
月SR
なし
【決意をバットに込めて】椎名 ゆかり (捕)
SR打者の中でも最高レベルのミートを誇る恒常の月SR捕手。入手難易度は必ずしも容易ではない。打順起用縛りはないが、ミート特化型なので6番~8番向けか
一塁手
月SR
3番~5番
【闘志の眼差し】野崎 夕姫 (一)
プレイ初期の比較的早い段階でチャプターで5凸での入手が可能なので入手難易度が比較的易しい。風Rよりも起用の優先順位は高いが、3番~5番という打順起用縛りに留意
一塁手
風R
4番
【思わぬ跳躍】野崎 夕姫 (一)
プレイ初期の比較的早い段階でチャプターで5凸での入手が可能なので入手難易度が比較的易しい。4番という打順起用縛りに留意。月SRとの両方を持っている場合は、この風Rをサブポジである左翼手で起用することも一案かもしれない
一塁手
風SR
1番~5番
【虚像に重ねた手】野崎 夕姫 (一)
プレイ初期の比較的早い段階でチャプターで5凸での入手が可能であるが、入手難易度的には上述の月SR、風Rよりはやや難しい。1番~5番という打順起用縛りに留意
二塁手
花SR
なし
【寒さに負けない意志】月島 結衣 (二)
プレイ初期の比較的早い段階でチャプターで入手可能であるが、ドロップ確率が高くないので5凸は容易ではない。打順起用縛りがないので、6番~8番での起用がより望ましいか
三塁手
風SR
1番~5番
【気合の空回り】岩城 良美 (三)
ある程度のチーム力が身に付けばだが、チャプターで5凸での入手は比較的容易といえる。1番~5番という打順起用縛りに留意
三塁手
月SR
1番~5番
【絶対の自信】東雲 龍 (三)
ある程度のチーム力が身に付けばだが、チャプターで5凸での入手は比較的容易といえる。左翼手としても適正が◎であるので、そこでの起用も選択肢になるか。1番~5番という打順起用縛りに留意
遊撃手
月SR
なし
【快打の余韻】有原 翼 (遊)
プレイ初期の比較的早い段階でチャプターで5凸での入手が可能なので入手難易度が比較的易しい。起用時はできれば1番~3番または6番~8番が望ましいでしょう
遊撃手
花SR
なし
【青春バンジージャンプ】新田 美奈子 (遊)
ある程度のチーム力が身に付けばだが、チャプターで5凸での入手は比較的容易といえる。打順起用縛りはないが、ミート特化型なので6番~8番向けか
左翼手
月R
5番
【クールプレイ】本庄 千景 (左)
プレイ初期の比較的早い段階で入手は可能であるが5凸は運も絡むのでやや時間がかかるかも。パワーバフがマシマシになれば、最大で6000を超える強打者に。5番という打順起用縛りに留意
中堅手
花SR
1番~5番
【練習と友情】永井 加奈子 (中)
パワーバフの発動がマシマシで6500を超える恒常の花SR中堅手 。入手難易度は必ずしも容易ではないが、中堅手 としての優先順位は月SRよりは高い。1番~5番という打順起用縛りに留意
中堅手
月SR
なし
【溢れ出る間食の誘惑】永井 加奈子 (中)
花SRよりも少し心許ないが、「FB革命の奥義」と「アベックHRの奥義」を併せ持つ月SR中堅手 。入手難易度は必ずしも容易ではないが、打順起用縛りがないこともプラス要素
右翼手
花SR
なし
【奮励の一打】九十九 伽奈 (右)
ある程度のチーム力が身に付けばだが、チャプターで5凸での入手は比較的容易といえる。打順起用縛りがないこともプラス要素だが、本質的にはミート型の打者
・ベンチ枠
+
旧攻略法
⓵花属性染め
オーダーをすべて花属性の選手にすることでチームスキル「百花繚乱」が発動し、ホームランが出やすくなる。
花属性はそもそも「パワー型」であり、ホームランバッターが多いのも特徴であり、ホームランを量産してくれることであろう。
オススメキャラ
【チームの信頼】野崎 夕姫 (一)
4番に置くのにこれ以上ない性能を誇っている。
所持しているのであれば必ず一塁手にし、スタメン入りさせること。
【何気ない一瞬】宇喜多 茜 (右)
下位打線に置いても腐らないのが最大の魅力。
才能「ラッキーパンチ」のおかげで長打もよく出る。
【たゆみなき向上心】東雲 龍 (三)
三塁手に花属性があまりいないのもポイント。
固有スキルのおかげで一回は本塁打を打つはず。
【練習と友情】永井 加奈子 (中)
デブと馬鹿にされ続けてきたデブだが今イベントではその恵体が猛威を振るう。
ミート・パワーに特化したスキル・才能で野崎と同じかそれ以上の活躍をすることも。
地味にSR以上唯一の花中堅手なのも高評価。
【木漏れ日キャッチボール】河北 智恵 (二)
ピンクスキルが「パワーの奥義」。
才能こそ走力が中心だがスキルはパワー全振りとなっており、十分活躍してくれる。
・コールド勝ちを回避する
主に一軍がB4を越してしまうような歴戦の監督向け
あまりに強化されすぎたチームだと鉄壁高校相手でも、いわゆるスモールベースボールで楽に得点してしまい、ホームラン5本打つ前にコールド勝ちしてしまう
対策としては、走力強化のキャラの起用はなるべく控える、打順をソロムラン量産するように調整するなど
一定の舐めプ編成にしたほうがいい時もある
面倒なら「コールドでもしゃーなーい」の精神でゴリ押しもアリ
コメント
最終更新:2022年12月19日 09:20