atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • サバクノアラシwiki
  • Ambush

サバクノアラシwiki

Ambush

最終更新:2024年05月15日 21:10

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Ambush指南


攻撃側

勝利条件 チーム内からランダムに選ばれるVIPが
・規定時間内に2つある敵の拠点のいずれかを確保し
・その間VIP自身が死亡しないこと
もしくは
・規定時間内に敵を殲滅すること
敗北条件 ・VIPが死亡する
もしくは
・時間切れになる

防衛側

勝利条件 ・時間切れの後、拠点を制圧する
・敵VIPを排除する
その間チームが殲滅されないこと
敗北条件 ・敵VIPに拠点を奪取される
もしくは
・チームが殲滅される

Ambushモード、Operation Exodusにて実装されたこれは、ゲームの構造を活かしながら思考力と状況判断力を問う、かなりアドバンストなものである。基本ルールはPushやDominationにも通じるものがあるが、あらゆる点において「一度のミスが致命的」という、コンペティション的要素も含まれる。

勝利条件は、字面は簡単であるが、実際に考えることはかなり多い。詳細は後述するが、VIPがいなければ拠点確保のタイマーが回らない、つまり前衛を張る必要があるが、同時にVIPが前衛を張ればデスリスクが高まる、その圧し退きの判断と連携、それを加味した敵の配置と対処、そういった状況分析を即断即決しながら次の手・先の手と動かせる……その意味では、コンペティション要素の強い近年の目標係争型FPSに見られる傾向を強く反映しているだろう。

一瞬の判断の遅れが、すべてを台無しにするだろう

一旦はロードアウトの確認をしよう。「まずは手札の確認から」と言うだろう。

VIP

装備 詳細
ハンドガン: Tariq サプレッサー、レーザーサイト装備
8発弾倉を2本所持
VIPアーマー HPは標準の100、重量アーマー相当
ナイフ無し
専用の服装 スーツに赤ネクタイ、アーマーは白色と目立つ

Security側

Rifleman 枠数制限なし 装備制限なし
Breacher?[未] 2枠 or 3枠 C4?[未]およびM19 Mine?[未]使用不可
Advisor?[未] 2枠 or 3枠 装備制限なし
Marksman 1枠 or 2枠 装備制限なし
Gunner?[未] 1枠 or 2枠 M19 Mine?[未]使用不可
つまり、遠隔爆弾・対車両地雷・炸裂榴弾砲・対車両ロケット砲が使用不可となっている。

Insurgents側

Rifleman 枠数制限なし 装備制限なし
Breacher?[未] 2枠 or 3枠 IED?[未]およびTM-62 Mine?[未]使用不可
Advisor?[未] 2枠 or 3枠 装備制限なし
Marksman?[未] 1枠 or 2枠 装備制限なし
Gunner?[未] 1枠 or 2枠 TM-62 Mine?[未]使用不可
こちらも同様。

脅威と危険

簡単な話、VIPとSecurity数名が、大通りを渡りたいと思っているとき、その大通りを見わたせる都合のいい位置に敵機銃手が手ぐすねを引いて待っているとする。
通常であれば、白煙弾をかけて生存率を高めろ、というところであるし、それ自体は変わらないのだが、VIPが死亡せずとも被弾すれば、それだけで状況は大きく悪化してしまう。
白煙をかけてから一瞬待ったり、あるいは少し離れた位置から(事故車などの遮蔽をとれるように)移動するなどの工夫は常に選択肢にしておこう。
ただし、短い制限時間や、本モードには進入禁止エリアが存在しないことによる裏取りなど、あらゆる判断にはリスクがつきものである(何もしない時間というのもリスクである)。それらを考慮しつつ、目の前の敵にどう対処するか、やりすごすのか、あるいは目標まであと5mまで来て引き返して別の目標を確保するのか……そういった駆け引きを楽しんでほしい。

上級者向けテクニック

エアソフト・サバイバルゲームを相応にプレーした経験があれば「大統領戦」などと呼ばれる、類似したゲームモードを知っているやもしれないが、その経験が豊富にあるならば以下の内容はおおよそ飛ばし読みでも構わない。
攻撃側
  • 二手以上に分かれる
    • リスク分散はできない。ただし、A拠点とB拠点それぞれに一定数の人員を回し、わりとクリアリングしやすい方向がわかったらVIPを連れた本命がそっちに進行する、という手だ。
    • 裏取りされる可能性を考慮しつつ全方位を警戒する本命グループの我慢強さもさることながら、少人数でクリアリングを完遂する高度な技術を要求される。ただし、成功率は意外と高い。
  • 敵に突っ込む
    • 護衛兵が敵のいる向きに対して突っ込んで相手の気を引く間に、VIPが移動するという荒業だ。使える回数は限られるが、乱射しながら突っ込んでくるようなのが居れば敵もまず間違いなくそちらに意識が向く。無論、白煙弾なり閃光弾で安全性を高めてからやるべきだが。
    • 拠点制圧開始前にこれをやっておくと、VIPが入った瞬間に角待ちにやられるといった事故も減る。その前にフラグか何かを放り込んでおくのは鉄則だが。
  • レーザーサイトを光らせる
    • VIPはレーザーサイト装備のハンドガンを持っている、これを利用してVIP本人のレーザーはオフにして、護衛兵がレーザーをあらぬ方向に照射して敵の気を引くということもできる。ただし、相手の心理と技術を的確に分析する経験値がなければ、然程の意味はないだろう。
防衛側
  • 白煙弾を敵の位置にぶち込む
    • 白煙から出てくる瞬間、敵は視界をふさがれるが、その外部から見ている防衛側は敵がはっきりと見えるのだ。敵の行動を遅延させて混乱を起こすだけでなく、その敵の脆弱性を突くこともできるだろう。
    • なお、VIPの声はSecurity側のSpec Opsと同様なので、それ以外の声が聞こえた場合は保留し、Spec Opsの声が聞こえたら優先的に火力を回すとよい。尤も、全プレイヤーの4割近くがSpec Opsの声を使用しているので、然程当てにならないのだが。
  • 焼夷弾により、敵の足を止める
    • 敵の経路がある程度見えてきたら、焼夷弾で進路を封じ、その間に裏に回りこんで一網打尽、といったこともできるだろう。無論、両側から蒸し焼きにしてもよいが。
  • 制圧射により、自分の存在を表明する
    • 本来、自ら敵にその存在を明かすのは、相当の悪手であるわけだが、例外もある。制圧射を受ければ、敵は何らかの対処が必要になり(何もせずに飛び出せば御陀仏なわけだし)、モード都合上少なくなりがちな白煙を消費するなり、人員が減るなり、そうでなくとも対処にかけた時間は浪費される。
    • いずれのマップでも、攻撃側が浪費可能な時間(=開始位置から拠点まで最短で走った場合に拠点に触れ始めて残っているタイマー)は、80秒から120秒程度でしかない。逆に言えば、20秒とか30秒とかの敵の遅延を数回行えば、それだけで敵の選択肢は殆ど残らないのだ。
    • 無論、敵が白煙を撒いたならば、その白煙に対して牽制射することも可能だ。運が良ければそれでゲームセットになりうる。
  • 護衛兵を敢えて攻撃せず、VIPの露出を待つ
    • 逆に、自分の位置がバレていない状態なら、出てきた敵を敢えて泳がせて、安全だと思って出てきたVIPだけを撃ち抜く、という方法も大有りだ。(やりすぎると嫌われるけどな)

マップ別攻略指南

Bab Ambush?[未]
Citadel Ambush?[未]
Farmhouse Ambush?[未]
Crossing Ambush?[未]
Hideout Ambush?[未]
Gap Ambush?[未]
Hillside Ambush?[未]
Last Light Ambush?[未]
Ministry Ambush?[未]
Power Plant Ambush?[未]
Outskirts Ambush?[未]
Prison Ambush?[未]
Precinct Ambush?[未]
Summit Ambush?[未]
Refinery Ambush?[未]
Tideway Ambush?[未]
Tell Ambush?[未]
「Ambush」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
サバクノアラシwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ニュース
    • 本wiki更新一覧
    • クイックリンク
  • イベント一覧
  • よくある質問
  • コメント帳

クイックリンク

  • COOPとVERSUS攻略
  • チャレンジ
  • マップ概要
  • MOD導入方法
  • ローカル/ソロプレイ関係
    • ローカルプレイ?[未]
    • ローカルリプレイ
  • 兵科
Security
Insurgent
  • 装備
  • 武器 と パーツ
  • マガジン と 弾薬
  • 上級技術?[未]
  • HPシステム
  • プレイヤーレベル
  • 左メニューと右メニュー
  • 編集用メモ
記事メニュー2
※いずれも外部・別窓表示
  • PC販売元1
Steam
  • PC販売元2
Epic Games Store
  • 箱販売元
Microsoft Store
  • 開発元ブランド
New World Interactive
  • 開発・配給元
Saber Interactive

公式サポートチケット
注: サポートが24年4月から変更になりました
ブクマ入れてる人は更新を。

  • 外部コミュニティー関連
戦績表示サイト
Speedrun.com

  • そのほか
Focus(パブリッシャー)

人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 197日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 197日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.