コメント > こんごう型護衛艦

  • ワイバーンが250騎で攻めてくるこの世界では絶対に必要な艦隊の守護神です。 -- 名無しさん (2018-01-09 00:30:22)
  • 詳しく無いが非開示技術のイージスシステムを解析してバージョンアップするより、次世代イージスを新規開発した方が楽そう。ベースライン9相当のができるまで何年かかるか…… -- 名無しさん (2018-01-09 02:05:51)
    • 作中では空前の好景気だし金はあるからそうして欲しいものですね。なお現実… - 名無しさん (2022-04-03 16:25:02)
  • SM‐3が撃てる貴重な戦力だから防衛用に第3文明圏と文明外圏にうろついているだけでいいから(愚帝が日本に奇襲する可能性がありえるから人工衛星とイージス艦があれば返り討ち(愚帝の主力艦を)できるからあんま動かさなくていい) -- 名無しさん (2018-01-16 21:09:31)
  • そもそもSM‐3は僕の星(魔帝版人工衛星)撃ち落とすくらいしか出番なさそう(ムーへレンドリースし始めるならあきずき型とあさひ型が活躍するかもイージスにも出番〈もっぱら敵の監視など〉あるかも) -- SIG 516 (2018-01-16 21:22:54)
  • ロウリア、パ皇戦中はちょうかいとあたご型2隻で日本全域をカバーしてそうですね -- AGM-88 (2018-01-16 21:34:16)
  • 「SM‐3は僕の星を撃ち落とすくらいしか出番無さそう」って……。もし、復活した魔帝が、問答無用でいきなりコア魔法を撃ってきたらどうするんですか。他に迎撃手段が無いでしょう。それにもう一つ。おそらくSM‐3は、衛星軌道までは届きませんよ。 -- にしなさとる (2018-01-16 22:10:58)
  • >2018-01-16 22:10:58 公表スペックの最高高度で見るとISSの衛星軌道までなら余裕で届く -- 名無しさん (2018-01-29 17:48:01)
    • ISSは地表スレスレの低軌道(宇宙スケールで)を飛んでるけど、僕の星はそれより遥か高高度の静止軌道を飛んでるだろうから、H-2ロケットクラスでないと届かないと思う… - 名無しさん (2018-05-01 21:19:45)
  • あたご型の次である8200トン型イージス護衛艦(1番艦は今年の10、11月頃に進水するから)ベースライン9C相当になるから楽しみ(こんごう型の代わり?に就役させんのか見もの) -- HG.85手榴弾 (2018-01-29 18:08:22)
  • 8200トンイージスは増強要員だから、古くなった汎用護衛艦(艦寿命がやばいやつから退役させるかも)増やしてもあんま効果がないからイージスショワも2台(青森と山口)配置するからどうなることやら。 -- AGM-88 (2018-01-29 18:34:21)
  • てか、こんごう型って一番艦は建造されてからもう25年以上経ってるんだよな…対魔帝戦が始まり頃には立派な老朽艦だよな… -- 名無しさん (2018-01-30 16:15:14)
    • ボロくはあるが、今時の戦闘艦は手直し&アプデしつつ40年ぐらいは使うの前提だそうだし、まだまだいける。“大物”を作るのが優先されてるだろうから、代艦・後継は後回しにされてると見ていいし - 名無しさん (2020-05-09 20:42:44)
  • →HG.85手榴弾さん・AGM-88さん -- 名無しさん (2018-01-30 16:18:33)
  • →HG.85手榴弾さん・AGM-88さん お二人共、はたかぜ型ミサイル護衛艦が現役であることをお忘れでない? -- 名無しさん (2018-01-30 16:20:21)
  • はたかぜ型は27DDG(8200トンイージス)ができたら練習艦にでもなるから汎用護衛艦のどれかになるでしょ(適当) -- HG.85手榴弾 (2018-01-30 22:31:39)
    • まやが就役ひs - 名無しさん (2021-08-05 19:18:18)
      • 途中で送信した。まやが就役後にはたがぜが、はぐろが就役後にしまかぜがそれぞれ練習艦に変更になったよ。 - 名無しさん (2021-08-05 19:19:55)
  • はたかぜ型の運用に必要な人員数を見るに、先に退役させられそうな気がする… -- 名無しさん (2018-01-31 01:10:43)
  • 地味に思ったけど、みょうこうって映画にも小説にも良く出るよね。亡国のイージス、バトルシップ、宣戦布告とか。一部は代役か逆に代役してるかだけど - 名無しさん (2019-01-22 21:34:43)
  • イージスシステムはブラックボックス化されてるのか…そして対潜システムと電子戦システムも外されたの輸入か…って同等性能のシステム作ったんかい!現実の日本も充分やべえな! - 名無しさん (2021-10-27 00:58:11)
    • 同等とは書いてるけど少なくとも対潜システム(と多分電子戦システムも)米国以下やね。日本の技術が低かったというのもあるし、単にアメリカが凄すぎるだけっていうのもある。 - 名無しさん (2021-12-30 16:38:55)
      • ソナーや電子戦システム単体の性能はそんなに大差ないよ。問題はそれらがイージスシステムと上手く連結できない点。OTOメララの127mm砲をあたご型に搭載しなかったのもFCSの連結がこんごう型であまり上手くいかなかったからだし。あたご型やまや型はほぼ米軍仕様と同じ構成だから、対空戦闘だけじゃなくて対潜も電子戦もイージスシステムが全自動で最適な判断を示してくれる。 - 名無しさん (2022-01-02 09:31:11)
  • 先代の戦艦[金剛]も、ずいぶん長いこと現役だったけど、こちらの[こんごう]もベテランになってきたなあ。 - 名無しさん (2021-10-27 02:22:35)
  • こんごう級の更新 どうするんだろうね - 名無しさん (2021-12-08 00:57:27)
  • 「このイージスシステムは、アメリカからブラックボックスで輸入されているため、核心技術に関する情報を日本は一切関知しておらず、さらにイージスシステムと同等の機密を有する対潜システムと電子戦システムがオミットされた輸出仕様である」←仕方無いわな同盟国に輸出するとはいえ機密の塊だし。「ただし、これらの装備品は両方とも同等以上の性能をもつ国産装備を開発することで解決している」←ファッ!? - 名無しさん (2023-03-29 18:34:24)
最終更新:2023年03月29日 18:34