ワイルダー

わいるだー

グラ・バルカス帝国が研究開発中の重戦車級戦車
現状で直接的な登場はしておらず、書籍版第6巻の巻末用語集にて、ハウンドの解説テキスト内でその存在が言及されているに留まる。

「ワイルダー」はまだ正式な名称ではなく、設定予定の名前とされる。
中央暦1643年時点で試験段階*1であり、配備や制式化はされていないとみられる。新世界ではハウンド(中戦車)でも十分な性能を満たしており、燃費の悪化を無視してでも投入する必要があるか再検討中であるなど、燃費が相当悪化していることが示唆されている。

空洞山脈の戦いにて日本国自衛隊10式戦車90式戦車に既存のハウンドやシェイファー(軽戦車)が手も足も出ず大敗したことから、開発が再開されている可能性はある。しかし、既に最大の植民地であるレイフォルを奪還され主戦場が大陸ではなくなったため、運用に難のある重戦車は本土防衛ぐらいでしか使い道はないと思われる。



ハウンドとシェイファーはそれぞれ旧日本帝国陸軍の九七式中戦車と九五式軽戦車に酷似しているとされるが、ワイルダーはどの日本軍戦車に酷似するのかは不明。

+ 元ネタ考察
元ネタは無難に……というかメタいこと考えれば「オイ車」であろう。「100トン戦車」「120トン戦車」「150トン戦車」とか「ミト車」とか呼ばれていた日本軍の試作超重戦車である。対ソ戦に備え、15cm榴弾砲を始めとする各種砲塔を備えた多砲塔戦車として計画されていた。変にマイナーな兵器を出しても元ネタが分からず困惑する読者が多発するだけだが、そこそこ知名度はある。少し超兵器な感じは否めないものの、グティマウン型爆撃機(富嶽がモデル)という形で超兵器の登場の前例もある。
オイ車の側面構造図*2


技術的な設定面で考えられるものとしては、九五式重戦車(ロ号)試製九一式重戦車。どちらも日本軍が少数生産した重戦車である。ただ、どちらも九七式中戦車よりも旧式なので、装甲も火力も低く対日戦で出すような物ではない。また知名度もそこまで高くは無いので、メタいこと考えたら出る可能性は低いだろう。
九五式重戦車 ロ号*3

試製九一式重戦車*4


また、四式中戦車(チト)五式中戦車(チリ)も考えられる。これらは名称こそ「中戦車」であり、サイズ面でもM4シャーマン中戦車などの他国中戦車と同程度だが、武装は75mm砲を搭載し、重量はハウンドのモデルである九七式中戦車を一回り二回り上回るサイズで、グ帝基準なら重戦車と扱っても違和感は少ない。何よりも割と知名度があり、最近では四式がゴジラ映画にも登場したので認知している読者も多く、メタい面でも設定面でも有力と考えられる。
四式中戦車 チト(試製)*5

五式中戦車 チリ(撮影時は砲塔が後ろ向きになっており、主砲も未装備)*6


大穴はティーガーⅠ重戦車だろう。ドイツ戦車じゃねーか!というご指摘はごもっともだが、史実の日本でも売買契約は交わしており、日本に持ち運ぼうという計画があった(結局日本への輸送は断念され、ドイツに譲渡されたが)。また、グ帝の歩兵装備がドイツ軍準拠であると思しき設定が示唆されており*7、知名度も高い兵器なので、ティーガーⅠに「相当する重戦車」として登場する可能性も無くはないだろう。もっとも歩兵装備と戦車では求められる技術水準が違い過ぎるので、本当に大穴だと思われるが……
ティーガーⅠ重戦車*8


あとはアンタレス型艦上戦闘機改スタークラウド前線指揮車のように、元ネタ不明、元ネタの無いオリジナル兵器として登場する可能性は全然ある。

関連項目
兵器グラ・バルカス帝国戦車(グラ・バルカス帝国)

※既存のコメントに返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント

ここを編集
〔最終更新日:2025年08月02日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月02日 16:25

*1 すでに試験に入っているのであれば、試作車両も完成済みなのかもしれない

*2 出典:ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:IJA_interior_side_view_schematic_of_the_O-I_super_heavy_tank.png

*3 出典:ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Type_95_Heavy_Tank_01.jpg

*4 出典:ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Type_91_experimental_heavy_tank,-climbing-obstacle.jpg

*5 出典:ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chi-To.JPG

*6 出典:ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chi-Ri.JPG

*7 参照①参照②

*8 出典:ウィキメディア・コモンズ Tiger_131_(7527948486).jpg©Simon Q クリエイティブ・コモンズ 表示 2.0 一般https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tiger_131_(7527948486).jpg