ぐら・かばる
グラ・バルカス帝国の現皇帝
グラルークスの息子であり、第一皇位継承権を持つ皇太子。
本名は「
カバル・エルーエ・ルキ・フォアデム・ハローバ・エリドル・フォン・グランデリア」
書籍版では「カバル」「グラカバル」と記載され、Web版の様に中点を挿む表記は無い。第6巻の巻頭口絵に登場しており、長身でがっしりした体格の『美丈夫』という言葉そのままの青年として描かれている。
物覚えが良く、豊富な知識を有しており、建築工学をかじっている事が明かされている。
国民からの人気も絶大であり、中には泣き出す者がいる程となっている。この人気が皇室に対する支持によるものか、本人の人柄によるものかは不明だが、敵国の子供達とも気軽に触れ合うフランクさを併せ持っている事から、後者と思われる。
反面、思い込みが激しく、書籍で覚えた事や報告書の内容を絶対視して全く疑う事が無い。更に、「帝国がこの世界に転移したのは、この世界を支配する為に神によって導かれた」と本気で信じており、父亡き後は自身が世界の帝王となる事を疑っていない。こうした思い込みから理想と現実の区別がつかない点を、ルークスは危惧している。
その上、一度決めたら聞かない頑固さがあり、皇族らしからぬ軽率な行動が目立つ。
初登場は、帝都
ラグナ
将兵の士気向上と帝国の威光を現地へ示す為、最前線への視察に赴こうとしており、ルークスへとその旨を直談判した。しかし、現場への理解のある彼は「皇族が出向くとその為の準備で余計な仕事が増え、邪魔にしかならない」と諫めている。それでも尚食い下がった為、渋々ながらも
レイフォル出張所へ行く事を許可したが、それでは納得せず最前線基地である
バルクルス基地への視察を皇太子権限によって押し切っている。
その後はルークスの危惧した通り、皇太子の視察がある事を知った前線ではその準備の為に混乱が広がった。更に、
第一次バルクルス基地攻撃によって甚大な被害が生じてしまい、基地の責任者である
ガオグゲルは攻撃が来ない事を祈る有様となっていた。
この際、内庁幹部から「バルクルス基地が正体不明の攻撃を受けた」事を聞かされ、視察を思い留まるよう説得されるも、自国の技術や軍の実力を絶対のものと思い込み「危険な最前線基地で皇族が兵を励ます事が重要」であると一蹴する。
本来であれば、こうした行為は帝王府権限で止める事が出来たのだが、この裏では軍需産業系企業
カルスライン社の
エルチルゴと癒着している帝王府副長官
オルダイカがそうした情報を全て握り潰していた為、最終的にカバルの視察強行を止める事が出来なかった。
そして、レイフォル地区へ降り立ったカバルは
アルーを通り、最後は飛行機でバルクルス基地へ到着。出迎えからその高い規律に誇らしさを感じるが、この時点で既に
第二次バルクルス基地攻撃が始まっていた。
基地の通信要員が警戒飛行中の小隊との連絡が突如として途絶し、無線が電波妨害によって使用不能となった事にすぐに気付く。直ちに
アンタレス戦闘機12機が緊急発進を行うも、直後にミサイルによって撃墜され、それまで戦死者を書類上の数字としてしか見ていなかったカバルに大きな衝撃を与えている。
すぐに迎撃態勢に入る将兵を尻目に、ガオグゲルと護衛要員と共に地下司令部へと避難するが、爆撃の終了と同時に「基地の様子を見ておきたい」と地上に出る。ガオグゲル以下が必死に止めたものの、此処で持ち前の頑固さを発揮してそのまま押し切って地上へと出た。
直後、
ワイバーンによる攻撃と
第一空挺団の空挺降下が始まり、急いで地下司令部へと戻る。しかし、味方の予想を上回る速度で地下施設を次々と制圧されてしまい、ガオグゲルの命令で付けられた二名の護衛と共に地下道を通って脱出。
ところがその直後、運悪く
マギカライヒ共同体軍の竜騎士に発見されてしまう。護衛諸共ワイバーンの導力火炎弾を受け、彼一人が生き残ったが大火傷を負い、意識不明のまま捕虜にされた。
彼の火傷は
第二文明圏の医療技術では治療不可能であり、服装から要人と判断された事で、
日本国まで護送された。そこでグラ・バルカス帝国の皇太子である事が判明し、あまりにも巨大過ぎる外交カードに日本政府を苦悩させる事となった。
火傷の治療後、日本政府関係者の案内で
大阪と
東京を案内され、インフラや歴史、軍事技術等、日本の真の実力を思い知らされる。このまま戦争を続ければ帝国の大打撃は免れない事を悟り、日本政府との交渉を決断。技術力の絶望的なまでの差に苦悩し、経験した事のない重圧を感じるが、「此処(日本)にいるのは天啓だ!神がグラ・バルカス帝国を救えと我をここに残したのだ!」と持ち前の思い込みを発揮しつつ、帝国が生き延びる為の行動を起こす事を決意する。しかし、何も出来ない内に日本懲罰に出撃した
グラ・バルカス帝国連合艦隊が
帝国史上空前の大敗北を喫した事を知り、「帝国は日本には勝てない」と再認識。日本の外交担当者に接触を求める。
そして交渉に臨むが、ある意味当然のこととして彼はグラ・バルカスの常識と価値観しか知らず、日本のそれを理解していなかった。
まず「日本を帝国の宣戦布告の対象から外す」と提案し、一蹴される。次いで、「世界を日グ両国で山分けしよう(意訳)」と提案する。それも「日本は覇権国家ではない」と断られると、大いに驚く事となった。その後も不可侵条約を持ち掛けるも保留とされ、交渉は失敗に終わった。ただし、交渉自体を継続的に行う事については同意を得る事に成功し、国民を守る為に頭をフル回転させている。
※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
ここを編集
〔最終更新日:2024年05月13日〕
最終更新:2024年05月13日 23:04