コメント > ゴウルアス

  • 正しくはゴルアウスです。あとこの魔獣が活躍する(だろう)某二次創作があります -- 名無し (2017-12-26 00:11:33)
  • 忘れられた世界5にて、「ゴルアウス」と「ゴウルアス」の両方を確認しました。どうしましょう。 -- 名無しさん (2017-12-26 00:18:58)
  • 後に出て来たゴルアウスが正しいかと -- 名無し (2017-12-26 00:38:42)
  • 相手が雑魚(種族連合)だったのが太陽神の使いの鉄竜に負けるから別の兵器(戦車)にしたんじゃね? -- 名無しさん (2017-12-26 02:06:36)
  • 外伝にて詳細が明かされましたね(ネタバレ禁止のため詳細は伏せておく - ドリフ提督 (2018-08-23 13:21:45)
  • 01式軽対戦車誘導弾であっさりって…アレ和製ジャベリンやぞ - 名無しさん (2019-03-16 10:11:30)
    • 1996年の対戦車兵器に耐えられるわけないじゃん。 - 名無しさん (2019-04-09 21:39:22)
  • 外伝で性能が違うのは、やっぱ旧式ってことなのかね。後期型は防御力を上げて対人用の速射魔法を付けました……みたいな - 名無しさん (2019-09-06 17:59:40)
    • 単純になろう版と設定が変わったんだろ - 名無しさん (2019-09-06 19:07:07)
    • 1万年以上たって変わらない生物や兵器は考えにくいでしょうし、変化はあって当然かと。 - 名無しさん (2019-09-07 12:11:32)
      • ?魔物が自己進化する設定なんてないぞ、それに誰が改良するんよ? - 名無しさん (2019-09-07 17:06:26)
        • アニュンリールが速度と引き換えに防御力上昇という改良(改悪?)とかしたのでは - 名無しさん (2019-09-08 03:56:31)
  • 取って代わられたということで90式とか10式とのバトルはなさそうですが仮に戦ったとしても圧倒されるのは確実でしょう。でも攻撃が直撃したら履帯位は損傷させられますかね? - 名無しさん (2019-09-08 03:54:30)
    • 47mmクラスの威力じゃ無理だよ - 名無しさん (2019-09-08 09:20:50)
  • 90式と10式相手だと同軸と12.7mmでバタバタ倒れそう - 名無しさん (2019-09-08 09:25:01)
  • 結局ゴウルアスかゴルアウスなのかどっちでしょうか? - 名無しさん (2020-04-26 03:15:15)
  • 少なくとも竜魔戦後に作られたと考えるにしては弱すぎるな、翼が不完全なのを見るに試作品だったのかな?完全版で飛行できるとか。 - 名無しさん (2022-04-03 21:43:01)
  • でもそれだと40体も払い下げできるくらい作られないか... - 名無しさん (2022-04-03 21:50:12)
  • なるほど、コイツの設計思想がわかって来たぞ 黒月族が敵ならゲリラへの対処に似たような物になる そしてゴウルアスの能力はそういった任務にピッタリ。まず口からの爆裂魔法は建物を吹き飛ばすのになら適している そして角からの連射魔法は対人、狭い空間なら猛威を振るう。さらに防御削って機動力も装甲車を相手にしないので妥当 あと犬っぽいなら描写されないだけで嗅覚も優れているかも。隠れている目標も見つけれるとか... - 名無しさん (2022-05-23 19:40:10)
  • 羽があるっていうのが気になる。 改良が進んでいれば飛行能力を手に入れていたのか? - 名無しさん (2022-10-11 16:44:23)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月11日 16:44