記述

子宮というアイテム、または記述された装備品という形で入手可能。(14/09/20版より実装)
Ctrl+Fでページ内検索を行って見たい項目にジャンプしてください。

所持・装備することで、各分野で有能なパッシブスキルを発動することができる。子宮も併せると最大7個併用可能。
(子宮・武器・首輪・服・下着・アクセサリ・腕装備・靴。下着は14/10/03版から不可能に仕様変更。)
ただし、特定条件(攻撃/被ダメ/スキル使用等)により、後述の記述の活性状態になって快楽堕ちするデメリットもあるので注意。
(中には活性条件が無いものも存在。)
発動しているかはメニューのスキル欄にチョコレートアイコン&緑字で<<該当モンスター名>>と表示されていることで確認可能。
効果の内容はその該当スキルか、記述の付いた装備や子宮を分析すれば確認可能。(不明なものは以下の表「記述の違い」を参照。)
ちなみに、記述の発動順はスキル欄の並び通り、「 武器 → 首 → 服 → 腕 → 靴 → アクセサリ → 子宮 」の模様。

記述アイテムの違いやモンスター別の記述一覧は以下の表を参照。

記述の違い

種別 入手方法 特徴
装備品 Extremeモードをオンにした状態で特定ダンジョン(*1)にて、モンスターを倒すと
ドロップ品(武器・首輪・服・アクセサリ・腕装備・靴)に記述されることがある。
入手率は14/09/20版導入直後の状態では、かなり低く設定されている様で
低層階では入手するのが難しい。
25階層付近まで、全部屋探索かつ、敵を殲滅する勢いで潜って探索値を貯めると
入手率は大分高まる模様。即降りでは探索値が低い為、入手率も低い。
超魔境モードをオンにしてレベル50以上ばかりの敵と遭遇できる環境にすれば
10階付近でもかなり手に入るとか。→入手率は9/23版とパッチ導入で大分改善された模様。

ちなみに記述されている装備品か確認する方法は以下の通り。
鑑定前の不確定名でも赤点の有無で判別可能。
・装備品を分析し多際に「強化材」(エッセンス)の欄に「記述」と表記されている。
・アイテムのアイコンの左下に赤の点が付く。
・アイテム:神々のインクを使用すると記述移植の為、結合候補として表示される。
装備することで効果を発揮し、装備品数だけパッシブスキルを併用可能。
ただし、有効部位が存在し、それ以外の箇所についた記述は無効。
記述の表記も不明になる。下着服に付けると下着状態だと無効。
神々のインクを使用することで(頭装備・靴下・銃弾・下着を除く)装備品に
移植可能。
除去方法はインクで可能。(14/11/20版以降の仕様変更)
移植後は記述を上書きしたり、移植した記述をさらに他の装備に移植も可能。
子宮 Extremeモードの状態やダンジョンは問わず、陵辱された際に一定の確率で入手可能。
トリガーは活力0、HP1以上の状態で陵辱(膣・中出し)フィニッシュ。
条件さえ満たせば相手のレベルも特に関係ない。
なお、「ローランの子宮は◯◯の精液によって征服された」とログ表示される。
お持ち帰りのリスクがあるのでお目当てモンスターを孤立させ、
保険に生贄の女性を連れて挑んだ方が良いかも?
ちなみにお持ち帰り条件は活力0・HP0・絶頂後失神の全条件を満たした場合。
記述の導入で陵辱時でもコントロールしやすく、お持ち帰り回避も工夫次第。
女性系モンスターの場合、触手による陵辱が可能なヴェルトゥを除き、入手不可能。

入手すると、メニューのアイテム欄の一番上に、左下に赤の点が付いた
子宮が表示される。
床置き・売却不可能な為、目に見えるアイテムとしては確認できない。
陵辱中に新しい記述で上書きされることもある。
(以前の記述は消滅。)
また、子宮の切替にタイムラグがありしばらく経つと適用される模様。
記述されるとアイテムメニューの一番上に表示され、
所持しているだけで効果を発揮する。
ただし、有効部位が指定されていないものと服・アンダー専用のみ有効。
それ以外は無効となる。
(14/10/5版で何がついているかは確認可能になりました。)
神々のインクを使用して他の装備に移植することは不可能だが、
除去する(消滅させる)ことは可能。
リスタートすると、強制的に純潔にされる為、
「ローランの子宮から◯◯の記述は削除されました」
の表示とともにリセットされる。

14/09/20版導入直後の状態では下着として装備できたがそれはバグ。
増殖して大変なことになるのでパッチをしっかり当てておこう。
さらに、導入直後はリョナラー垂涎の仕様で、子宮を陵辱相手が剥がし、
剥がされた子宮は黒猫に回収されて店売りされていることもあったとか。
購入して下着として着れば子宮を上書き可能で、
床置きすれば赤色の♀マークアイコンのアイテムだったとの事。
補足*1)Extremeモードは14/09/20版導入直後では大魔境のみ全ダンジョン、普通/初心者モードで境界の森吹きすさぶ木立のみ適用。
ただし、境界の森以外のダンジョンではかなり低確率でしか入手できないという情報もあり。要注意。

モンスター別記述一覧表

14/10/20版以降のデータを確認できていない記述についてはモンスター名の欄を薄いグレーにしてあります。
情報をお持ちの方は掲示板にて教えていただけると幸いです。
ステート名 記述 備考
記述の活性 汚れた記述が活性化し、恥辱と快楽をもたらす
自然回復 3T後
ダメージ時 持続時間が減る

ステート感染の対象にならない
<リアクト>ルスト・インスクリプション(被ダメージ)
<行動後> ルスト・インスクリプション

ルスト・インスクリプション
穢れた記述から沸き起こる、肉欲の疼き
攻撃力 10×1.0回
防御適用率 完全無視
この行為ではイけない。

<前提>自分がエクスタシー状態でない。
属性 陵辱、秘部、胸責め、愛撫
全記述に記載あり。
特定行動(攻撃や被ダメージ時等)で活性化し、
快感ゲージが上昇。
快楽堕ちしやすくなる。

モンスター名 記述 備考 部位
アイアンジャック 精神を引き裂く、苦痛の叫びをもたらす記述

(首装備/盾専用。)
<カウンタ>金属音(スタン威圧状態・無消費)
      金属音(屈服状態でない・被ダメージ・
         HP50%以下・無消費)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(金属音使用・35%)

金属音
甲高い不協和音を響かせ、精神にダメージを与える

種別:行動/集中・必中系
行動速度 ターン消費しない
攻撃力 1 x  1.0回
防御適用率 完全無視
有効範囲:15×15
混乱していない限り味方には影響しない
属性 ブレス
付与 スタン90%3T
首装備専用。
導入初期は頭装備専用にて使用不可能だった。

スタン威圧を受けると広範囲に
金属音をまき散らして3Tスタンさせる。
が、貫通しないので後ろの方の敵には届かない。
地味にトラップ検知にも使える。
小部屋の前で発動させれば
敵がいる場合に一瞬だけエフェクトで探知できる。
ダメージがないので寝てる敵を起こすことはない様子。
安心して使える。
スタン・フォースデトネーターにショットシェルを
積んで接射すれば、ある程度任意のタイミングで
金属音を発生させることができる。
実用性はさておき。
HP50%以下でも発動するようになった。

14/10/20版で仕様変更あり
金属音の発生条件変更(条件追加:被ダメ時)。
以前のVerではステート:首輪付与時にちょっとしたことで
乱発して何もできず詰むことがあった模様。
05
アビストード 魔術によってを与える技をもたらす記述

(首装備/盾専用。)
<行動後>ポイズン(必中系に加えて・無消費)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が状態・50%)

ポイズン
呪いにより、遠距離から相手にを与える
種別:必中系
MP消費:2
射程:7
属性:魔法
付与:15T
首装備専用。
導入初期は頭装備専用にて使用不可能だった。
付与。

14/10/20版で正式にMP無消費になった模様。
スキル分析ではMP消費の表示は残るが。
発動条件は以前同様だが、必中系という表現に変更され、
ホーリーヴァイアルワンド使用時に
付与できるので便利。
14/10/03版からボス服バリアには乗らなくなった模様。
は歩き回らせたほうがダメージ割合が大きくなるので、
シュヴァル・バヤールクエレブレ記述と相性が良さそう。
05
アラクネー 魔術によって封印を与える技をもたらす記述

(首装備/盾専用。)
<行動後>サイレンス(必中系に加えて・無消費)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が封印状態・50%)

サイレンス
呪いにより、遠距離から相手の魔力を封印する
種別:必中系
MP消費:4
射程:7

属性:魔法
付与:封印15T
首装備専用。
導入初期は頭装備専用にて使用不可能だった。
封印付与。

相手の特殊行動にカウンターで
15Tもの封印。脳筋ご用達の魔術師キラー
14/10/20版で正式にMP無消費になった模様。
スキル分析ではMP消費の表示は残るが。
発動条件は以前同様だが、必中系という表現に変更され、
ホーリーヴァイアルワンド使用時に
付与できるのでグールアンクーバンシー
ブラックゴート混沌の渦対策に幅広く活躍。
14/10/03版からボス服バリアには乗らなくなった模様。
05
アラクノス 縛りに耐える技を持たらす記述

<判定毎>記述の活性を受ける(自分が縛り回避時・50%)
自分の縛りの持続時間を80%減少する。
抵抗 縛り75%
縛り耐性。

移動不能で、陵辱の契機になりやすい縛りを阻害できる
のは優秀。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件変更(ダメージ毎→判定毎)
持続時間減少効果の低下。(90→80%)
08
無し
アンクー 死霊を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用。)
<特効>死霊系の対象に+50。
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が死霊系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。
死霊特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!
02
武器
イニテイト 火炎を放つ技をもたらす記述

(首装備/盾・腕装備専用)
<シフト技>スコーチ
<攻撃毎>記述の活性を受ける(スコーチ使用時35%)

スコーチ
灼熱の火炎を放ち、焼きつくす。炎の魔術弾

種別:集中・攻撃
攻撃力:(魔45+Lv45%)@@×2.25回【@=装備依存】
防御適用率:抵100%
命中:@@@%【@=装備依存】
射程:3
追加攻撃でない限り、メイン武器でのみ使用できる。
属性:魔法 炎 射撃
腕装備専用。
スキル追加。
射程3、直進で貫通しない炎属性・魔法

消費MPは約0.8で封印状態だと使用不可になる。
以前は使用条件に魔力の傘を扱う技能が必要とあり、
フォックスティース、またはナイトストーカーを
装備しないと使用できなかった。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+首)
また、装備武器による使用制限が無くなった。
04

インキュベイター 精気を啜る、夜魔の子宮をもたらす記述

<ダメージ毎>幸福感攻撃up防御up精神up敏捷upを受ける
       (自分が敗北状態でない・射精に対して)
射精による絶頂に耐える(+100%)
射精での被ダメ時に幸福感攻撃防御精神敏捷up付与。
絶頂耐性(射精)。

ステータスアップのバフはランダム?
射精が条件にあるので通常状態では狙いにくいか。
射精による絶頂耐性とともに条件付きの幸福感付与は妊活で活躍しそう。
08
無し
ヴァイオレットスポア 思考を侵す、淫らな熱を魔力に転ずる記述

我慢:-20
体力補正:+30%
魔力補正:+30%
敏捷性補正:+30%
正確さ補正:+30%

<発動条件>火照り(発情)状態である。
火照りによる能力値変化を無視する。
発情による能力値変化を無視する。
火照/発情耐性。
火照/発情時の能力ブースト。
活性条件無し。

火照・発情状態で能力値低下を無視し、さらに爆発的に
能力が高まる。
コラプションの記述と組み合わせるなど、
使い方次第ですごい性能を発揮すると思われる。
ただし、事故はつきもの。
快感ゲージ下げる手段を保険として用意した方がいいかも。
また、我慢-20には要注意。
また回避率は上がらず下がったままなので注意。
勃起(充血)時でも効果を発揮していたが、
14/12/31版にて修正された。
とはいえ、依然、ブルートとの組み合わせは有用。
08
無し
ヴァイン 嬲り苛む、這いずる指先をもたらす記述

<ターン後>ルスト・インスクリプション(戦闘中発情状態20%)
秘部による絶頂に耐える(+100%)。
胸責めによる絶頂に耐える(+100%)。
愛撫による絶頂に耐える(+100%)。
絶頂耐性(秘部/胸責め/愛撫)。
活性条件無し。

インキュベイターヴァイオレットスポア
コラプション等の記述と、
悪魔のボンデージorバイブ付きショーツ
組み合わせると楽しい旅ができそう。
なお、バイブ付きショーツ記述の活性を防止する効果は
この記述には効果が無いので注意。
08
無し
ウェスタンシザース 苦痛を与える技をもたらす記述

(武器専用。)
<特殊付与>スタンを与える(スキル使用)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手がスタン付与時・25%)
武器専用。
スタン付与。

スキル使用が条件だが、そこそこ発生機会が多く、
剣でも銃でも使いやすいが
スタン付与時に記述の活性を受けるので
気絶エッセンスでスタンを付与した時や
バックフリップでスタンを付与した時でも
記述の活性を受ける
スティンガーはスキル扱いにて有効
踏み込み攻撃は非スキルにて無効。
なお、アイテム投げや各種巻物使用の際にも付与可能。
01
武器
ヴェルトゥ 咲き乱れる、豊穣の子房をもたらす記述

出産能力を100%増加する。
<防御補正>+50% (自分が臨月陣痛状態)
陣痛による行動制限を無視する
抵抗 受胎:-100% 陣痛:-100%
受胎率UP。
臨月陣痛耐性。
活性条件無し。

妊活で鉄板。
兎化獣化や豊穣3種な妊活装備と合わせると仕込まれてから
通路に逃げ込んだら即陣痛開始とかそんなレベル。
最大受胎弱点率224%
(メイド服・豊穣3種・兎化or獣化(発情期)時。
呪われたメイド服は妊活装備にいいかも?)
ずらされない事と消耗率を考えると首か腕が良さ気。
真価は孕み時の鈍足バステを受けない事、
本当に出産の瞬間まで行動できる。
このおかげで物資無くても逃げ回ったり通常戦闘が
こなせるからワンド節約や位置取りに有利。
攻略用としてもクモレコルテに種仕込まれる事故への
保険として強力。
08
無し
オーグル 悪鬼の如き闘志をもたらす記述

ゲージ効率を20%増加する。
<攻撃補正>+20%する。(カウンター時)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(20%)
(気力)ゲージ効率UP。

気力ゲージを必要とするスキルが
使いやすくなりそう。
ここで言うゲージとは気力ゲージ限定の模様。
(「ゲージ効率」の英訳が「Overdrive gain ratio」)

14/10/20版で仕様変更あり。
攻撃補正追加(+20%)
14/12/31版で仕様変更あり。
攻撃補正条件追加(カウンター時)
08
無し
オートマトン 揺れることない、精密なる運びをもたらす記述

命中率を維持する
照準がぶれる効果を緩和する(+3)
陵辱攻撃を受ける確率を+20%する
抵抗 発情85%
発情耐性。

発情の機会は多いので何かとありがたい。
命中を維持する効果がグレムリンエフェクト
どう影響するかは不明。
14/09/23版での変更でショットシェルのぶれ幅が大きく
なったが、この記述を付ければ使用感は従来通りに。
08
無し
ガルグイユ 魚竜のごとき体技をもたらす記述

(靴専用。)
水上を1.0倍速で移動できる。
(9ターンごとに陸地に戻される)
<ターン毎>記述の活性を受ける。
      (自分が水びたし状態・20%)
靴専用。
水中移動可能。
移動の挙動がかなり特殊に。

水に踏み込んだ段階で5ターン持続の水びたしを受ける。
即上陸しても持続時間は変わらず、終了タイミングに
水上にいた場合は再カウント開始。
攻撃に回避にショートカットにと世界が変わる便利さ。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件緩和(50→25%)
活性率が低くなって大分使いやすくなった。
07
ギーヴル 竜を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用)
<特効>竜系の対象に+50
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が竜系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)。

竜特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!サーペントファング
以外の剣や銃でもミニオン復活阻止できそう。
02
武器
キドゥ 魔術によって暗闇を与える技をもたらす記述

(首装備/盾専用。)
<行動後>ブラインド(必中系に加えて・無消費)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が暗闇状態・50%)

ブラインド
呪いにより、遠距離から相手の視界を奪う
種別:必中系

MP消費:3
射程:7
属性 魔法
付与 暗闇:2T
首装備専用。
導入初期は頭装備専用にて使用不可能だった。
暗闇付与。

14/10/20版で正式にMP無消費になった模様。
スキル分析ではMP消費の表示は残るが。
発動条件は以前同様だが、必中系という表現に変更され、
ホーリーヴァイアル時には植物以外は100%近い成功率となる。
ワンド使用時にも付与できるので便利。
14/10/03版からボス服バリアには乗らなくなった模様。
05
グール 麻痺に耐える技をもたらす記述

<判定毎>記述の活性を受ける(自分が麻痺回避時・50%)
自分の麻痺の持続時間を80%減少する。

抵抗 麻痺75%
麻痺耐性。

行動不能で、陵辱の契機になりやすい
麻痺を阻害できるのは優秀。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件変更(ダメージ毎→判定毎)
持続時間減少効果の低下。(90→80%)
08
無し
クエレブレ 追い風を呼び起こす技をもたらす記述

(靴専用。)
<シフト技>追風
<攻撃毎>記述の活性を受ける(追風使用・35%)
<ターン毎>記述の活性を受ける(自分が追い風状態・20%)

追風
周囲を風ブレスで瞬時に吹き飛ばし、空中移動に移行
種別:集中・必中系
MP消費:4 対象ごとに-1
再使用時間:10T(対象ごとに-2)
行動速度:ターン消費しない
攻撃力:(魔20+Lv20%)@@ x 1.0回 【@=装備依存】
防御適用率:抵抗20%
有効範囲:3×3
ゲージ効率+0%。
<発動時>追い風を受ける
属性 ブレス 風
付与 吹き飛ばし×1
靴専用。
空中移動可能。
移動の挙動がかなり特殊に。
スキル追加で任意発動(14/10/20版での仕様変更)。

ガルグイユとの最大の違いは水以外も移動できること。
ただし5Tかつスキルを使わないと発動しない。
戦闘面でも回避無双のように思えるが、攻撃の際に
敵をノックバックさせ、さらに自動で間合いを詰める
ので攻撃してるだけでどんどんに前に進む。
そして囲まれる。
地形効果を無視するので絡みつく肉塊に
飛び込んでアイテム回収するのが主な使い道か。
あるいは飛びながら犯されるローランさんを見たいなら。
最初に特定の行動を取るモンスターの一部には
追い風状態で移動後に攻撃すると
そのターンは特定の行動を取らなくなるモンスターがいる。

14/10/20版で仕様変更あり。
追風スキルが追加され、任意発動のシフト技に。
追風は周囲の敵にダメージと吹き飛ばしを与える。
活性率緩和(条件追加&50→35/20%)
14/10/20版での記述使用変更の目玉。
活性率低下とはいえ常用するには依然厳しい。
が使える場面は多いだろう。
新たな戦術が生まれる予感!
07
グレムリン 器物を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用)
<特効>器物系の対象に+50
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が器物系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
器物特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!
遠距離射撃の痛いアイアンジャックオートマトン対策に!
02
武器
ゲイザー 絶頂と共に湧き上がる、無我の境地をもたらす記述

<ターン毎>絶頂を迎えると透視状態になる。
透視(モンスター位置のマップ表示)。
活性条件無し。

千里眼の巻物(1500T)と違い、自然回復:200T後。
妊活で次のお相手探しに活躍。
08
無し
コボルド 鉱匠の技をもたらす記述

<攻撃毎>記述の活性を受ける(10%)
<ダメージ毎>記述の活性を受ける(10%)
武器の破損率を50%に減少する。
防具の破損率を50%に減少する。
武防具が壊れにくくなる。

耐久値が1→0になる時だけ有効?
常時有効な模様(調査中)。
ほぼ常時活性は難点だが、割合は低い。
耐久値減少による性能低下の影響を遅延させる
ことができる他、
修理巻物の使用も抑えられて長期探索が可能に。
地味に優秀。
装備全体に有効になるので、呪われて耐久性の低いメイド服
(妊活用)とか、スケスケ紐水着や強化値が高い、修理費の高い
装備で固めている時はありがたい。
+☆強化においては進行を遅延させるデメリットがあるが
邪魔になるなら外せばいいだけ。
詳細は武防具の耐久値と能力値の関係参照。
08
無し
コラプション 淫らにして堕落に一体となる記述

常に媚薬状態。
<抵抗補正>相手が膣挿入後挿入口挿入銜え込み状態でない
      発情への抵抗力(+100%)。
発情による行動制限を無視する。
発情耐性。
活性条件無し。

常に媚薬状態。
赤面して身悶えしながらのプレイに最適?
ヴァイオレットスポアの記述と組み合わせると凄い
性能を発揮するだろう。
子宮よりは装備とした方が万が一の事故を防げる。
08
無し
ジェヴォーダン 人型を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用。)
<特効>亜人系の対象に+50
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が亜人系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
亜人特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!
02
武器
シュヴァル・バヤール 水の障壁を展開する技をもたらす記述

(服・アンダー専用)
<カウンタ>水の障壁(屈服状態でない)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(水の障壁使用30%)

水の障壁
水の障壁で、周囲の敵にダメージを与え、吹き飛ばす
種別:必中系
攻撃力 (魔15%)@@×1.0回【@=装備依存】
防御適用率 抵抗40%
有効範囲:3×3
ゲージ効率+0%

属性 水
付与 吹き飛ばし×1 水びたし:5T
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
吹き飛ばし/水びたし&水属性のバリア。

使っても記述による活性を受けない模様。バグ?
修正が入り、現在は活性を受けます。
ペースメイク向け。
吹き飛ばしで距離を取れるのでミスや事故に強い。
基本密着して行う事が多い陵辱攻撃ラッシュにも
結果的に高い耐性を持つ。
ショットガンとの相性は抜群、吹き飛ばし近接と
併用しての通路戦もなかなか良い。
ダメージソースとしては限りなくお察し。
水びたし付与もプレイヤー視点では見るべき点が
無いので、吹き飛ばしにどれだけの価値を感じるか。
近接だと敵が遠ざかって倒しにくく感じるが、
ルーガルーの記述と組み合わせればそうでもない。
ただし、罠だらけのマップは注意。

記述発動順は服→子宮の為、大いなる猟人を服、
シュヴァル・バヤールを子宮に記述すれば、
感電+水びたし/吹き飛ばしコンボになるかも?調査中。
活性率は高そうだが。

14/10/20版で仕様変更あり。
水の障壁使用時付与ステート追加(水びたし)
水びたし付与の敵は、若干だが炎属性耐性が上昇する為注意。
なお、Exモードのコラプションは障壁ダメージで倒せば
復活阻止率100%の模様。(14/10/03~14/10/21版のみ。
14/11/20版から再び復活阻止できなくなった模様。)
06
タッツェルブルム 転倒に耐える技をもたらす記述

<判定毎>記述の活性を受ける(自分が転倒回避時・50%)
自分の転倒の持続時間を80%減少する
抵抗 転倒75%
転倒耐性。

能力低下かつ、陵辱の契機になりやすい
発生機会の多い転倒を阻害できるのは優秀。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件変更(ダメージ毎→判定毎)
持続時間減少効果の低下。(90→80%)
08
無し
ディケイド 惑うことない、死者の肉体をもたらす記述

陵辱されてもあまり反応しない。
耐性 陵辱:50%
抵抗 媚薬:防止
陵辱耐性。
媚薬防止。(14/10/20版以降の仕様変更)

攻略用としては地味だけどバリア記述と
組み合わせればダウンしない限り
包囲網の陵辱攻勢にかなり耐える。

悪魔のボンデージ使用時のバックアップにも最適。

陵辱耐性は陵辱されても快感ゲージが
上昇しにくいという意味。
妊活にも活躍間違いなし。
14/10/20版で仕様変更あり。
陵辱耐性耐性低下(70→50%)
代わりに媚薬防止が追加。
陵辱耐性は減ったものの、陵辱の契機になりやすい媚薬を防止
できるのは大きい。未だに、この記述の有用性は大きいだろう。
ちなみに、デバフ扉の媚薬は無効にできるが生贄救出時の媚薬
有効(5ターン短縮)。
コラプションの記述による媚薬は無効。
08
無し
バグベアー 獣の生命力をもたらす記述

(服・アンダー専用。)
<リアクト>ナインライヴス(防御up状態でない・HP15%以下・無消費)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(ナインライヴス使用)

ナインライヴス
体組織を硬化させ、HP回復と共に防御力を上昇させる
再使用時間:6T
行動速度:ターン消費しない
回復力:(力・魔50+Lv100%)@@×1.0回
武器を使わない攻撃。
再使用待ちでも使えるが、最大で0%まで効果が下がる。
気力ゲージ25%
付与 防御up:10T
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
HPが15%以下の時に敵から何らかのアクションを
受けた時にスキルが発動(HP回復&防御力上昇。)

HP回復手段の少ない銃ではありがたいが
HP15%で発動なので大ダメージや
連続攻撃を受けると発動前に倒れることもある。
また敗北時にこのスキルが発動しても復帰しない。
難点は指定部位がボスバリア記述と被ること。
無消費なので気力ゲージの消費はない。
06
パペット 惑うことない空虚な精神をもたらす記述。

陵辱されてもあまり反応しない。
矜持を70%減少する。
陵辱耐性。
活性条件無し。
効果のほどは不明。

矜持を減少させて陵辱によるモラル低下を小さくして
モラルの高い状態を維持することで陵辱を拒みやすくする?
ディケイドとどう違うのか、イマイチ効果がみえてこない。
14/10/20版でも仕様変更なし。
ディケイドは明らかに陵辱耐性を発揮し、
陵辱行為による快感ゲージを抑止する一方、
パペットは記述なし時と変わらない模様。
モラル値の低下度合いが少ないというだけ?

14/12/31版で大幅な仕様変更。
失神の持続時間を+400%する。
らしいが、分析では何も表示されていない。保留。
08
無し
バンシー 三位の二つを保護する記述

耐性 生命:50% 精神:50% 陵辱:-10%
(生命・精神)属性耐性。
活性条件無し。

生命耐性は生命属性系ダメージの軽減のこと。
(HP吸収などの即時攻撃や、の継続ダメージ等)。
生命系ステート付与率低下ではない。
08
無し
ヒドラプラント 熱く渦巻き、命を生み出す竜の肉体をもたらす記述

HPの自然回復早くなる(+30)
<ダメージ毎>再生記述の活性を受ける(自分がHP1/4↓)
昂奮度を高める(+25)。

再生
驚異的な生命力により、毎ターンHPを回復する
自然回復 5ターン後
HP回復 15%
活力消費が早くなる(+50%)
自分の生命系の持続時間を75%減少する。
HPR(自動回復力)UP。
生命系ステート耐性。

HP低下時のピンチ時に自動でステート発動。
HP回復手段の少ない銃ではありがたい。
などの生命系ステートの持続時間減少も助かる。
難点は活力消費も増大すること。
及び、HP低下の条件を満たしても不発があること。
08
無し
ファンガス 精霊を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用。)
<特効>精霊系の対象に+50。
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が精霊系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。
精霊特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!
02
武器
ファントム 視えざるものを視る技をもたらす記述

姿の見えない敵がミニマップに写る。
見えない敵の場所がわかる。
活性条件無し。

バンシーファントムアイアンジャック
他、Exモードでインビジブル能力を獲得した大いなる猟人
ブラックゴート等の存在検知に有効。
唯一処女(純潔)でも子宮に仕込める記述。
08
無し
ブラックゴート 三理の一つより保護する記述

(服・アンダー専用。)
<ダメージ毎>記述の活性を受ける(魔法に対して・25%)
耐性 魔法:50%
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
魔法耐性。

ブラックハンドなどの遠距離魔法を半減できて優秀。
深層になるほど痛くなるので重宝するだろう。
06
ブラックドッグ 電撃の矢を放つ技をもたらす記述

(首装備/盾・腕装備専用)
<シフト技>ライトニングアロー
<攻撃毎>記述の活性を受ける(ライトニングアロー使用・35%)

ライトニングアロー
閃く雷光で、打ち据える。雷の魔術弾
種別:集中・攻撃
攻撃力(魔35+Lv35%)@@×1.8回【@=装備依存】
防御適用率  抵抗70%
命中 @@@%【@=装備依存】
射程 5
追加攻撃でない限り、メイン武器でのみ使用できる。
属性 魔法、雷、射撃
首・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
スキル追加。
射程5、直進で貫通しない雷属性・魔法。

消費MPは約0.8で封印状態だと使用不可になる。
剣での不便な間合いを埋めてくれる便利な奴。
何より雷属性なので相手をほぼ選ばない。
地味な威力とそれなりの射程で
索敵に牽制に追撃とオールラウンドに活躍
40前後のダメージでたまに2hitする。
デフォ設定でW+Zで発動。
素手でも2hitするし、二刀流でも2hitまでしかしない。
インパクト等のエッセンスは乗らない模様。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+首)
04

ブラックナイト 氷弾を放つ技をもたらす記述

(首装備/盾・腕装備専用)
<シフト技>アイスシャード
<攻撃毎>記述の活性を受ける(アイスシャード使用・35%)

アイスシャード
氷の刃を放ち、切り裂く。氷の魔術弾
種別:集中・攻撃
攻撃力;(魔30+LV30%)@@×2.5回【@=装備依存】
防御適用率:抵抗100%
命中:@@@【@=装備依存】%
射程:3
追加攻撃でない限り、メイン武器でのみ使用できる
属性:魔法 氷 射撃
首・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
スキル追加。
射程3、直進で貫通しない氷属性・魔法。

消費MPは約0.8で封印状態だと使用不可になる。
威力だけ見ればブラックドッグと殆ど変わらない。
しかし、射程が短く、終盤の厄介な敵に耐性持ち
の多い氷属性。
メイン武器の属性に対する穴埋めに。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。
04

ブラックハンド 糸繰りに耐える技をもたらす記述

<判定毎>記述の活性を受ける(自分が引き寄せ回避時・50%)
抵抗 引き寄せ:防止
引き寄せ耐性。

植物や触手持ちによる陵辱の契機になりやすい
引き寄せを阻害できる。
ブラックハンドのポルターガイストは防げない模様。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件変更(ダメージ毎→判定毎)
08
無し
ブルート 劣情と共に湧き上がる、獣の怒りをもたらす記述

体力補正:+50%
最大HPを50%増加する。
<発動条件>勃起(充血)状態である。
体力/最大HP UP。
活性条件無し。
環境設定でふたなりオフだと充血

体力(攻撃力)やHPの増加効果は大きいが、
勃起(充血)という条件が使いにくそう。
ホード、レコルテとセットか?
ヴァイオレットスポア勃起(充血)時にも有効だった為、
マイナス補正を打ち消せるかなり有効な組み合わせだったが、
14/12/31版で修正された。
ディケイドなどと組み合わせれば快楽ゲージが低い状態でも
運用できるが、やはり勃起(充血)時のマイナス補正が痛い。
08
無し
ベート 獣の咬牙をもたらす記述

(腕装備 専用。)
魔化属性を物理攻撃に付加。
<シフト技>キラーバイト
<攻撃毎>記述の活性を受ける(スキル使用&素手攻撃・35%)
攻撃力+50(スキル使用&素手攻撃)

キラーバイト
巨大な牙で噛み千切り、転倒か優位な相手に重傷を与える
種別:行動・素手攻撃
MP消費:2
再使用時間:3ターン
攻撃力:(x1.3%)@@ x 1.0回【@=装備依存】
命中:@@@% 【@=装備依存】
クリティカル:@% 【@=装備依存】
活力消費+2%
<特殊付与>重傷を与える(HP的優位)
      重傷を与える(相手が転倒状態)
      重傷を与える(自分が力溜め状態)
属性:斬撃・刺突・物理・近接
付与:スタン1T
腕装備 専用。
スキル追加。
重傷付与の近接攻撃(射程1)。

MP消費2、活力消費2%で、
3Tに1回使用可能。
重傷で追撃が発生する黒妖精の記述
組み合わせると面白いかも?
武器を使用しないので武器の耐久性が減らずに済む。
けど有用な腕記述が多いので、選択肢に入ってくるかどうか。
ボスの一角なのに格下のルーガルーの方が使い勝手が良い
とかどうなの・・・?

14/10/20版で黒妖精の記述が使いやすくなり、さらには
毛皮を着る弓手不自由付与の記述も組み合わせると
相乗効果は凄いかも。
14/12/31版で攻撃力ボーナスの対象が拡大。
キラーバイトのほか、バックフリップ
ロンダートも対象。
03
ベル 茨の障壁を展開する技をもたらす記述

(服・アンダー専用。)
<カウンタ>茨の障壁(屈服状態でない)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(茨の障壁使用・30%)

茨の障壁
茨の障壁で、周囲の敵にダメージを与え、スタンさせる
種別:必中系
攻撃力 (魔15%)@@x1.0回【@=装備依存】
防御適用率 抵40%
有効範囲:3×3
ゲージ効率 +0%。
属性 地
付与 スタン1T
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
スタン&地属性のバリア。

インファイターなら癖が無く役立つ頼れる子、
範囲スタンが言うまでもなく強力。
バリア一発で数体同時に足止め可能なため
包囲されてもある程度は優勢を取れる。
武器に使うスタン枠を麻痺
暗闇に回せるためタイマンでも強い。
に比べると過密状態や距離を離しても
攻撃してくる相手に役立つのがメリット。
ダメージソースとしては同様お察し。
のように新しい戦法が生まれる
ような強さはないので堅実に使うべし。
なお、Exモードのコラプションは障壁ダメージで倒せば
復活阻止率100%の模様。(14/10/03~14/10/21版のみ。
14/11/20版から再び復活阻止できなくなった模様。)
06
ヘルバトラー 回避の技をもたらす記述

(腕装備 専用。)
<ダメージ毎> 記述の活性を受ける(35%)
攻撃を受ける確率を-20% する。
腕装備専用。
攻撃回避率上昇。

被ダメを抑えるだけでなく、
リポストで回避した際のカウンター発動率も
上昇するといった恩恵もある。
ただし回避時に記述の活性が発動するので
元から回避率が高いと高頻度で記述の活性が発動する
ボスバリア服と組み合わせて近接無双したい。
マカーブルと組み合わせられないのが残念。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性率緩和(50→35%)
03
ホード 無限の獣欲をもたらす記述

矜持を50%減少する。
自分の勃起(充血)の持続時間を200%増加する。
抵抗 勃起(充血):-100%
勃起(充血)特化。
活性条件無し。

ブルートレコルテあたりとセットでどうぞ?
08
無し
マカーブル 舞踏の技をもたらす記述

(腕装備専用。)
<カウンタ>通常攻撃(攻撃に対して25%)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(カウンター時25%)
腕装備専用。
カウンター率上昇。

リポストと組み合わせて2回反撃!と思いきや、
カウンターが発動した場合リポストは発動しない。
しかし、エクスペルアボイドで防御を固めつつ
反撃できるのは強み。
ボス服と組み合わせればカウンターだけで削りきる。
そして、何より剣はおろか銃や素手でもカウンターでき、
背後の敵にすらカウンターを決めれるのが特徴。
何かと有用そうな腕装備が多い中で可能性を感じる
性能ではあるが、発動率は25%と控えめ。
カウンターは攻撃を受けても回避しても発動する。
眠ってたカッツバルゲルが火を噴く?
組み合わせれば50%の全方位カウンターとなる。
リポストで2回反撃はやはりなし、
アボイドで敵攻撃→反撃→バックステップ
とか夢見たけどステップのほうが
処理が先で反撃は不発。
インティミデイト(おそらくリポストやカッツバルケルの
カウンターも?)が発動した時に記述が活性しましたので
カウンター系スキルの発動が多ければ多いほど
記述の活性も発動しやすくなる。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性率緩和(35→25%)
03
ミニオン 無限の再生力をもたらす記述

(服・アンダー専用。)
HP回復効果を50%増加する。
<ダメージ毎>記述の活性を受ける。(25%)
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
HP回復効果UP。
06
ミノスデーモン 炎の障壁を展開する技をもたらす記述

(服・アンダー専用)
<カウンタ>炎の障壁(屈服状態でない)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(炎の障壁使用・40%)

炎の障壁
炎の障壁で周囲の敵にダメージを与え、火傷にする
種別:必中系
攻撃力: (魔15%)@@×1.0回
防御適用率:抵抗40%
有効範囲:3×3
ゲージ効率+0%。
<発動時>凍傷を解除。火傷を受ける

属性 炎
付与 火傷1T
服・アンダー専用
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
火傷&火属性のバリア。

凄く強い。
炎バリアは敵の再生止められるし、
火傷ダメージは階層が進むほど価値が上がる。
カウンタ一発20~30、炎が効く相手には倍くらい入る。
囲まれてるとターンごとに数回ばら撒くから
小物は大抵1~2ターンであっさり消し炭。
数ターン耐えてれば大物も燃える
のでタンク装備との相性は抜群。
割合ダメージのゲームモード、深層では救世主。
クイックスワップで発動させて任意着火、
不自由を搦めての逃げ撃ちなど
武器を選ばず汎用性も高い。
紙装甲だとイマイチ使いにくい
炎一切効かない相手への対策は忘れずに。
あぶらまみれ時に、火傷にした敵からの
攻撃を受けたりすると自分にも飛び火するため
注意が必要。

14/10/03版での仕様変更で活性率が引き上げられ
若干使いにくくなった。

14/10/20版で仕様変更あり。
炎の障壁使用時に敵の凍傷を解除して火傷にする。
(以前からだった気も)
というわけで首なし卿の記述バリアと組み合わせると
マッチポンプで効果が若干薄れる。
なお、Exモードのコラプションは障壁ダメージで倒せば
復活阻止率100%の模様。(14/10/03~14/10/21版のみ。
14/11/20版から再び復活阻止できなくなった模様。)
06
ルーガルー 獣の体技をもたらす記述

(腕装備 専用。)
聖別属性を物理攻撃に付加。
<シフト技>飛びかかり
<攻撃毎>記述の活性を受ける(飛びかかり使用・35%)
    転倒を受ける(失敗時&飛びかかり使用)

飛びかかり
離れた場所からの飛びかかり攻撃で、転倒させる。

種別:行動・武器攻撃
攻撃力:@@x@@回 :(踏み込み攻撃と同様)【@=装備依存】
命中::@@@% (踏み込み攻撃と同様)【@=装備依存】
クリティカル:@% (踏み込み攻撃と同様)【@=装備依存】
跳躍:1~1
属性 物理 【他・装備依存】(
付与 転倒1T
腕装備専用。
スキル追加。転倒付与。
スキルなのでレイヴンなど状態異常の記述と併用可能。
飛びかかりの装備依存の部分は踏み込み攻撃と同様。
命中率が低下した通常攻撃。
二刀流での挙動の詳細は表下の補足を参照。

スティンガー好きに朗報!
アセイミや葬送の刃もスティンガー持ちみたいな使用感に。

一歩前進と通常攻撃を一緒に行う地味に便利なスキル。
シフトスキルなので暴発しずらく、武器に聖別が付与されて
逆手攻撃やインパクトも出るため非常に優秀。
吹き飛ばし持ちのガルグイユに食い下がったり
遠距離持ちに飛びかかったりと
剣の移動スキルの代替として使える他、
水路の角抜けが出来るので似非ロンダートとしても。
なによりクールタイムや消費がなく気軽に使えるので、
デフォ行動の選択肢が一つ増えた感じ。
またスキルなのでファルコンステークで使うと
ファストバックが必ず発動する。

14/10/20版で仕様変更あり。
飛びかかり失敗時に転倒が付与される様になった。
角抜けなどの移動には使いにくくなったが、
攻撃面では、外れなければどうとでもない。
逆に、妊活時に敵の前でわざと転倒すれば
陵辱されやすくなるといった利点も。
射程内でも攻撃を回避されたりミスすると
転倒することがあるがタッツェルブルム記述などで
対策することも可能。
ただし、二刀で2マス前進攻撃ができなくなっている。
直列時後方の敵への連続攻撃は可能。
それでもまだ有用な場面は多いだろう。
またRを押しながらBでターン送りをしているときに
攻撃をされると発動することがある。
03
レイヴン 暗闇を与える技をもたらす記述

(武器専用。)
<特殊付与>暗闇を与える(スキル使用)
<攻撃毎>記述の活性を受ける。(相手が暗闇付与時・25%)
武器専用。
暗闇付与。

スキル使用が条件だが、そこそこ発生機会が
多く、剣でも銃でも使いやすそう。
ショットシェル銃で広範囲暗闇化するのが良さ気。
ただし、植物系は無効持ちが多いので過信は禁物。
なお、アイテム投げや各種巻物使用の際にも付与可能。
01
武器
レコルテ 実をなし結ぶ、豊穣の花糸をもたらす記述

常にふたなり(過敏)状態。
迸る精液(潮噴き)を封印する。(自分が膣挿入後挿入銜え込みでない)
ふたなり(過敏)特化。
ブルートホードとセットで楽しい旅路を?
装備の付け外しで生えたり引っ込んだりしておもしろい。
勃起(充血)になった後、この記述装備を外したまま
収まってふたなり(過敏)に戻ってしまうとステートが
残ってしまうので注意。
08
無し
レッドラム 三理のひとつより保護する記述

(服・アンダー専用。)
<ダメージ毎>記述の活性を受ける(物理に対して・25%)
耐性 物理40%
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。

物理攻撃耐性は近接脳筋プレイヤーには嬉しい効果。
だたし、服限定の為、ボスのバリアなどライバルが多いのが難点。

14/10/20版の仕様変更で物理耐性が若干上昇した。
06
引き摺るもの 巨人のごとき頑健をもたらす記述

(靴専用。)
<防御補正>+70%(相手が不自由敏捷down状態)
<ダメージ毎>記述の活性を受ける
      (自分が不自由敏捷down状態・25%)
自分の不自由敏捷downの持続時間を50%減少する
靴専用。

敏捷down時間低下が優秀。
ショットシェル銃とアンダーファイア
ガチタン戦法が強力。

14/10/20版で仕様変更あり。
活性条件変更(ダメージ毎→判定毎)。
07
黒妖精 小鬼のごとき残忍さをもたらす記述

(首装備/盾 専用。)
<行動後>傷を抉る(無消費)
<特殊付与>重傷を与える(相手がHP1/2↓&スキル使用)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が重傷付与時・25%)

傷を抉る
相手の負傷した部位を更に抉ることで、スタンさせる
種別:行動・必中系
攻撃力:(x0.2%)@@ x 1.0 回【@=装備依存】
防御適用率:完全無視
<前提>相手が重傷不自由のいずれか。
属性:生命
付与:スタン1T
首装備専用。
導入初期は頭装備専用にて使用不可能だった。
剣だけでなく銃でも使用可能。
敵が重傷時に追撃スキル発動。
14/10/20版からは不自由も対象に。
さらに、HP1/2の敵に重傷付与。
重傷不自由の敵にスタン付与の追撃。

地雷のワンドアンダーファイアくらいでしか
重傷を付与できるシチュエーションがない為、
追撃の発動機会は少なそう。
活性が攻撃ごと50%上昇も痛い。
重傷付与のベートの記述と組み合わせれば可能性が
見えてくる?

14/10/20版で仕様変更あり。
追撃スキル:傷を抉るの発動条件緩和(条件追加:不自由)
さらに活性条件緩和(条件:スキル使用時50%→重傷付与時25%)
とHP1/2↓の敵に重傷付与が。
条件が大幅に改善されて大分使いやすくなった。
ベートだけでなく、不自由付与の毛皮を着る弓手の記述
と組み合わせると爆発的相乗効果を生むだろう。
なお、ホーリーヴァイアルや各種巻物使用時にも傷を抉るが発動。
重傷付与も可能に。
05
首なし卿 氷の障壁を展開する技をもたらす記述

(服・アンダー専用。)
<カウンタ>氷の障壁(屈服ではない)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(氷の障壁使用・40%)

氷の障壁
氷の障壁で周囲の敵にダメージを与え、凍傷にする
種別:必中系
攻撃力: (魔15%)@@×1.0回
防御適用率:抵抗40%
有効範囲:3×3
ゲージ効率+0%

属性 氷
付与 凍傷2T
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。
凍傷&氷属性のバリア。

ターン経過しない行動でも発動して
周囲にダメージを与えられる。バグ?
敵が使うとうざいが自分だとちと微妙。
移動速度と敏捷低下効果をどれだけ
活かせるかが鍵。
敵の行動を計算して範囲技のクールタイム管理
まで十全なら恐怖の通り魔性能を発揮。
完全に囲まれたら役立たずなのはご愛嬌。
通路付近で凍傷入った敵を蓋にして
通路からドーンスターやデトネーターで
鴨撃ちしたり移動速度低下で追撃されにくく、
敵の足並みが揃いやすい。
何よりローランさんの天敵である倍速相手に
追いすがられて一方的にボコられ続けなくて良いのが白眉。

14/10/03版での仕様変更で活性率が引き上げられ
若干使いにくくなった。

なお、Exモードのコラプションは障壁ダメージで倒せば
復活阻止率100%の模様。(14/10/03~14/10/21版のみ。
14/11/20版から再び復活阻止できなくなった模様。)
06
大いなる猟人 雷の障壁を展開する技をもたらす記述

(服・アンダー専用)
<カウンタ>雷の障壁(屈服状態でない)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(雷の障壁使用・50%)

雷の障壁
雷の障壁で周囲の敵にダメージを与え、感電させる
種別:必中系
攻撃力 (魔15%)@@×1.0回【@=装備依存】
防御適用率 抵抗40%
有効範囲:3×3
ゲージ効率+0%
属性 雷
付与 感電
服・アンダー専用。
下着服は下着として着ると効果は発揮されない。感電&雷属性のバリア。

近接向け
肉薄した時点で魔法モブはほぼ
無力化するのが最大のメリット。
脳筋相手にもバフ封じが生きるので
目立ちにくいが強力。
威力もそこそこで
雷属性は効く相手が多い、
が炎ほど頼れないので過信禁物。
通路で接敵タイミングを見切れば初手
召還持ちも完封できるので高レベル潜りにも有用。

14/10/03版での仕様変更で活性率が倍に引き上げられ
若干使いにくくなった。
なお、Exモードのコラプションは障壁ダメージで倒せば
復活阻止率100%の模様。(14/10/03~14/10/21版のみ。
14/11/20版から再び復活阻止できなくなった模様。)
06
毛皮を着る弓手 狩人の戦技をもたらす記述
(武器専用。)

<特殊付与>不自由を与える(スキル使用)
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が不自由付与時・25%)
武器専用。
不自由付与。

不自由からの重傷発生もあり、黒妖精ベート記述
相乗効果があるだろう。
なお、アイテム投げや各種巻物使用の際にも付与可能。
01
武器
毛皮を着る狩手 狩人の剣技をもたらす記述

(武器・腕装備専用。)
<特殊付与>攻撃down精神downを与える(刺突時&スキル使用)
<攻撃毎>記述の活性を受ける
     (相手が攻撃down精神down付与時・25%)
武器・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
攻撃down精神down付与。

弱体化した敵に防御downを付与できるソードブレイカー
との相性が良いかも。
14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
発動条件緩和(条件:刺突時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
なお、武器に付けた場合はアイテム投げや各種巻物使用
の際にも付与可能。
02
武器
狼犬 獣を葬る技をもたらす記述

(武器・腕装備専用。)
<特効>獣系の対象に+50%
<攻撃毎>記述の活性を受ける(相手が獣系である・とどめ時・50%)
武器・腕装備専用。(14/10/20版で仕様変更)
獣特効。

14/10/20版で仕様変更あり。
装備部位の拡張。(+武器)
活性条件緩和(条件:とどめ時が追加)
有能記述の多い腕から武器にも付けられる様になり、
選択肢の幅が広くなった。
弱点を付く専用メタ銃などが捗る!
02
武器
スケアクロウ 入手報告なし、情報求む。 09
ストーンウォッチ 入手報告なし、情報求む。 09
炎の塔 入手報告なし、情報求む。 09
氷の塔 入手報告なし、情報求む。 09
雷の塔 入手報告なし、情報求む。 09
混沌の渦 入手報告はあり。
ただし、移植しても記述詳細確認不明な模様。バグ?
09
??? 09

※【装備依存】とした部分はローランのステータスや装備によって変動の為、参考として記述。

(補足) ルーガルーの飛びかかりの挙動詳細

※14/10/20版で仕様変更があり、現在は以下の限りでは無い為、ご了承ください。(調査中)

<二刀>
  • マインゴーシュ順手かつ敵との距離が3マス→1マスジャンプしてから「素早く武器を突き出した」でスティンガーが発動。
  • スパインブレイド順手かつ3マス→1マスジャンプしてスパインブレイド(射程2)の飛びかかり+スペルバインダーで飛びかかり。
  • その他二刀で3マス→1マスジャンプした後飛びかかり。
  • 敵が縦に並んでいて手前を飛びかかりで倒した場合更に奥の敵に飛びかかり発動。
  • 敵がいない場合→逆手発動なし。
  • 通常攻撃の逆手攻撃と同様に逆手のターンに敵が適正位置にいると飛びかかりが発生する模様。

<二丁拳銃> 
  • 敵いる→飛びかかり一発、その場で逆手一発
  • 敵いない→飛びかかり一発(無駄玉)、逆手なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年05月13日 11:36