七福神メダロットシリーズ
全体概要
メダロットSにて初登場した、七福神をモチーフとした7体のメダロット群。
2022年、メダロットシリーズ25周年施策の一環として、
ほるまりん先生とのコラボレーションという形で登場した。
七福神シリーズメダロットのメカニカルデザインは、全て
ほるまりん先生が手掛けている。
七福神というモチーフ自体は、ゲームボーイ時代から案として存在したが、当時はゲームの容量という点から見送られている。
それが今回、メダロット25周年施策としてついに日の目を見ることになったのだ。
なお、七福神モチーフがいつ考案されたかの具体的な時期は明言されていない。
だが、後年
メダロットRやメダロット3〜4などで、星座や太陽系の惑星といったモチーフ群が登場していることや、ゲームボーイ用ソフトの容量と合わせて考えると、メダロット第1作の頃だと推測される。
七福神シリーズの特徴
七福神シリーズは共通して
ほるまりん先生からの挑戦状という側面があり、その性能は非常に高い。
中には
ジュロウナンチーと
フクロクラオフーの様に、互いに相乗効果を見込めるメダロットも存在する。
脚部タイプは各メダロット毎に異なっており、
それぞれが7種類の脚部タイプに対応している。
後述の
超襲来!ロボトルでもその強さを思い知らされることもあり、課金して手に入れておいても、決して損はないだろう。
七福神シリーズ関連施策
七福神シリーズは、様々な形でメダロットS内でフィーチャーされている。
SPECIALピックアップガチャ
七福神シリーズの初回ピックアップ時に、七福神型をあしらったメダル型の六角形の特製ピンズを入手出来るSPECIALピックアップガチャが開催された。
それを全て収納出来るケースは、
ベンテンサーラの初回SPECIALピックアップガチャでピンズと共に入手することが出来た。
進撃!ロボトル
各七福神シリーズの初回ピックアップガチャ開催時に、進撃!ロボトルが開催されている。
登場するメダロットは、ほとんどがほるまりん先生デザインのメダロットというこだわりを見せている。
各七福神シリーズの初回ピックアップガチャ開催時に、超襲来!ロボトルが追加されている。
先述のとおりにほるまりん先生からの挑戦状と銘打たれているため、
うのへえ氏からも事前にアナウンスされている様に、
難易度も他の超襲来よりも相当高めに設定されている。
相手メダロットのアドバンテージは下記のとおり、全超襲来で共通。
特に超襲来3のルールには、メダルレベル限界突破やパーツランク☆6解放という環境の変化を鑑みても、かなりの苦戦を強いられる。
そのため、このあまりに高い難易度に対しては、当然の如く意見や批判が寄せられていた。
相手メダロットのアドバンテージ |
超襲来1 |
敵メダロットの装甲2倍 |
メダルレベル限界突破(総計250) |
超襲来2 |
敵メダロットの装甲3倍 |
メダルレベル限界突破(総計275) |
超襲来3 |
敵メダロットの装甲1.5倍 |
メダルレベル限界突破(総計300) |
敵メダロットフルチャージスタート |
それを逆手に取って、七福神メダロットが全員実装された際にはTwitter(現X)に攻略法を投稿するキャンペーン「集え最強メダロッター!七福神討伐プロジェクト」が開催されたほどである。
七福神メダロット一覧
最終更新:2024年02月26日 23:09