ベンテンサーラ



弁財天型メダロット(SFJ)
登場作品:S

機体概要

メダロットS初出の弁財天型メダロット。

メダロットシリーズ25周年施策の一環であるメダロットSとほるまりん先生とのコラボレーションとして誕生した、七福神シリーズの嚆矢を切ることとなったメダロットである。
そのため七福神シリーズメダロットのメカニカルデザインは、全てほるまりん先生。

蛇を象った右腕は弁財天と習合した蛇の神、宇賀神に由来すると思われ、その尻尾は腰から生えている。
左腕は弁財天の琵琶をそのまま象っている。
背中の腕の様なパーツと脚部の腿から生えている手首は、恐らくは弁財天の像に、複数本の腕を持つ姿のものもあることに由来するものと思われる。

名前は弁財天の通称である弁天と、弁財天として仏教に取り込まれた、乱暴にいえば弁財天の元ネタであるヒンドゥー教の女神、サラスヴァティーから取られたと思われる。

機体説明

メダロットS

ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。

技は全て既存のものではあるが、シリーズ全体を通しても貴重な技が多い。

頭部パーツヘヴィパーツフォース制御
琵琶を持つことから、歌の音波に掛けたものと思われる。
MFシール症状を与える射撃攻撃としてのそれが女性型に備えられたのは、本作が初。

右腕パーツはスタティック、蛇の毒で相手を消耗させる。
本作では女性型のスタティックは、様々な事情からベンテンサーラが初となる。

左腕パーツはヘヴィパーツのマイクロウェーブ
琵琶の音波に対して、まさかの電磁波となっている。
マイクロウェーブを使用するメダロットはマケット以来かつ、シリーズ全体でも2体目。
いずれもほるまりん先生デザインという共通点がある

脚部特性スプレマシー
全体的な装甲値の高さもあり、二脚タイプ同士のロボトルでは堅牢さを発揮する。
ヘヴィリミットは頭部と左腕を支えられる2。
加えて充冷値と回避値も高く、神に相応しいハイスペックを誇る。

スプレマシーの効果で発揮される堅牢さを活かして、スタティックで強気に攻めて装甲を削り、トドメのマイクロウェーブを撃ち込むと良いだろう。

関連機体

帰属するモチーフ群
七福神メダロットシリーズ 福を呼ぶ七柱のメダロット
七福神シリーズメダロット
ベンテンサーラ 天より賜る福徳の旋律、弁財天型
ジュロウナンチー 幸運を呼ぶ南天の星輝く、寿老人型
フクロクラオフー 災厄を払う鶴の一声、福禄寿型
エビスシチフク 勝利を引き寄せ一本釣り、恵比寿天型
ビシャモクベーラ ムカデにまたがり勝利へと邁進、毘沙門天型
ホテイプーシェン 笑う門には勝利来たる、布袋尊型
ダイコクマハカラ 大地を揺らす打ち出の小槌、大黒天型
ミュージックメダロット
ボリュームテン 元祖音楽系メダロット
ディスクラッチ DJ担当
類似モチーフ:変動の毒牙!SNA(蛇)型メダロット
マックスネイク 毒で相手を弱らせる関東風?の初代ヘビ
マクドスネイク 鎌首で五つ頭の関西風?の二代目ヘビ
ディックスネイク 巨大な頭と連携能力が特徴の三代目ヘビ
類似モチーフ:ヘビ系列メダロット
メデゥザード 十二支の「巳」をモチーフにしたメダロット
オフィニクス 「蛇使い座」をモチーフにしたメダロット
ケニヒスコブラー コブラがモチーフのメダロット

機体性能

メダロットS

名称:ベンテンサーラ (パーツ性別:)
アルバム
縁起が良いことで知られる
七福神の弁財天が
モチーフのメダロット。

才能開花、財運向上等の
ご利益があると言われている。
流れるような波動を操る三種の攻撃で
いかなる鉄壁をも打ち崩す。

※ステータスはLv90時のものです。
頭部:ビオンテン(SFJ00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 回数 Hv スキル
4899 1457 1147 797 576 4 しゃげき フォース制御

右腕:ツチノトミノヒ(SFJ00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3949 1105 - 697 561 - しゃげき スタティック

左腕:ヴィーナノネイロ(SFJ00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
4049 995 1957 368 563 しゃげき マイクロウェーブ

脚部:ナガルルゴトシ(SFJ00)
装甲 射対 格対 回避 充冷 タイプ Hvリミット 脚部特性
4399 1428 924 1365 891 二脚 2 スプレマシー
地形相性
荒野 砂漠 山地 岩山 草原 森林 市街地 アリーナ 凍土 水辺 サイバー
C D B B A S B A C D S



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月14日 08:50