フクロクラオフー
機体概要
メダロットS初出の福禄寿型メダロット。
七福神シリーズの3体目である。
その姿は
上半身が鶴で、下半身が福禄寿と思われる非常にユニークなもの。
コレは福禄寿が鶴を従えていることに由来するが、恐らくは鶴が福禄寿を掴んで飛んでいるのだろう。
上半身と下半身で二種の動物の要素を備えている点は、
デッドパイルに似ている。
だが、
あちらは動物を捕らえているという違いがある。
腰ーー福禄寿の頭の部分の星は
ジュロウナンチー同様、
南極老人星、もしくは南天ことカノープスにちなんでいる。
両腕の先端は、風切羽を円板ノコギリの様に見立てた形になっている。
ちなみに福禄寿は、同じ七福神の寿老人と同一の神とされることがある。
それを汲んで、寿老人型の
ジュロウナンチーとの相性が良くされている。
メカニカルデザインは七福神型共通の
ほるまりん先生。
機体説明
メダロットS
ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
同一視される寿老人同様に長寿の象徴とされることから、回復技を使用するがそれに加えて格闘技も使用する。
頭部
パーツは
リバース。
長寿どころか蘇生となっているが、味方を復活させて逆転という幸福をもたらせる可能性がある。
頭部パーツは
ヘヴィパーツに該当する。
右腕パーツは
スラッシュ、左腕パーツは
ブロウアウェイ。
モチーフが同一視されるジュロウナンチーと、
真逆の特性を持つ技を逆位置に備えている。
特筆すべきは、
非ヘヴィパーツのブロウアウェイ。
ブロウアウェイはほとんどがヘヴィパーツになるため、ヘヴィパーツ故のリミットオーバーの危険性を考えずに運用出来るという利点がある。
脚部特性は
クライマー。
基礎充冷値はランク☆5時1097と、
ばしょうせんの次点ながらトップクラス。
頭部パーツを支えるため、
飛行タイプには珍しくヘヴィリミットを1備えているのも特徴。
つまり、
ヘヴィリミットのある飛行脚部ではトップということだ。
脚部特性もあって得意な地形が増える上、装甲値にも補正が掛かるという利点がある。
ただし射対値と格対値の低さと、飛行タイプ故に
アンチエアという明確な弱点があるのが欠点。
特に両腕パーツ使用後の、
防御不能の隙を突かれない様に注意したい。
同じ七福神シリーズの
ジュロウナンチーとは
互いの技でコンボ運用が出来ることと、
脚部特性のため、お互いの得意地形が共通しているため非常に相性が良い。
入手出来たら並べて運用すると良い。
関連機体
機体性能
アルバム |
縁起が良いことで知られる七福神の 福禄寿がモチーフのメダロット。
その名の通り、幸運、俸禄、長寿の ご利益があると言われている。 両腕の風切り羽根で迫る災いを退け、 神秘の力で倒れた味方を呼び戻す。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:サチノハクツル(SFJ02)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
5499 |
- |
- |
731 |
796 |
3 |
○ |
なおす |
リバース |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3999 |
993 |
1485 |
695 |
624 |
- |
かくとう |
スラッシュ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3999 |
1145 |
2288 |
697 |
589 |
- |
かくとう |
ブロウアウェイ |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
4499 |
637 |
518 |
1771 |
1097 |
飛行 |
1 |
クライマー |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
A |
S |
S |
S |
B |
C |
C |
D |
B |
B |
S |
最終更新:2024年03月25日 20:50