メダヴィーナス



金星型メダロット(VNS)
登場作品:3 OCG 4

機体説明

メダロット3から登場する天体メダロットシリーズの1体。
ちなみに金星はローマ神話から『ヴィーナス』と呼ばれ、
他の国でも様々な女神の名前をあてて呼ばれている。

女神像のような変形前は威力パーツ変化で強力な攻撃を繰り出す。
変形後は翼を広げ、両手に水がめを抱えた女神のような姿になり、
攻撃を受け流したり体勢を崩したりする『とくしゅ』行動のエキスパートとなる。

この頭部、実は女性型の中でも有数の攻撃パーツである。
頭部の威力パーツは強力なものが多く、例えば光学であれば最低でもアングラー
そしてプロミネンスなどの大当たりもある。
それにもかかわらず、回数が「9」とワンポイントより多く、ロボトル中に回数切れの心配が殆どない。
さらに、腕部の変化(威力)につきまとうサクリファイスでの自壊が起こらず、
ヒヨコダックなどの極端に低性能なパーツも少ない(ただし、タイミング悪くデストロイに変化して不発になることは腕部パーツと同様にある)。
より強化されたひがわりヘッドとも言えるだろう。

メダロット4でも相変わらず優秀なパーツではあるものの、
変化対象にアペンディクスサムライブラストなど貫通光学パーツが増加した一方で、
強力だがタイミング次第で不発になるデストロイパーツも同じく増加したこと、
さらにパーツ破壊ができない新規行動のスタティックが変化対象に追加されたため、
ムラという点ではやや大きくなった。

両腕パーツは上記のサクリファイスの変化などの難点はあるものの、普通に威力パーツを使うよりも充填冷却が早く、
アクティブラインで変化してターゲットを選ぶので、狙ったパーツが壊れていることがないのが強みだろう。
威力パーツは射撃系だが適用されるのは応援熟練度
ねらいうち使用時の回避不能ペナを受けないのもメリットと言える(ただし、クリティカル補正も乗らない)。
純正の場合、脚部の近接が低いため応援行動を当てにくい。
メダチェンジの使用を前提としないなら、同系脚部のポタトインセクトに変更した方が良い。

関連機体

関連機体
天体モチーフメダロットシリーズ 宇宙の星々を象ったメダロット達
乙女とか女神に関係するメダロット達
グレイトマザー 誕生をつかさどるメダロット界の女神
フェアガール 静かに祈る乙女座型
メダヴィーナス 金星の明るさから女神の名を与えられている
ヴァルゴ 液状化する乙女座型
ピスケス 魚座は美の女神アプロディテが変化した姿だという
ディオーザ 倒れたメダロット蘇生する女神
レジェンドホーン 両脇に乙女を携える聖なる一角獣

機体性能

メダロット3メダロット4


「メダヴィーナス」(女)

きんせい型メダロット
かがやける ゆうぐれの おとめよ

頭部
パーフューム VNS-01
装甲 成功 威力 回数 属性 行動 効果
40 12 17 9 変化 おうえん 変化(威力)

右腕
ジャーポット VNS-02
装甲 成功 威力 充填 放熱 属性 行動 効果
40 7 11 8 8 変化 おうえん 変化(威力)

左腕
ジャグポット VNS-03
装甲 成功 威力 充填 放熱 属性 行動 効果
40 7 11 8 8 変化 おうえん 変化(威力)

脚部
デイブレイク VNS-04
装甲 推進 機動 防御 近接 遠隔 属性 タイプ
35 48 30 12 5 21 変化 車両

パワー変形メダチェンジ後基本性能
装甲 推進 機動 防御 近接 遠隔 属性 タイプ
155 88 74 69 45 51 変化 車両

ドライブA
変形 成功 威力 回数 属性 行動 効果
パワー 0 0 9 変化 とくしゅ 症状クリア

ドライブB
変形 成功 威力 充填 放熱 属性 行動 効果
パワー 17 0 8 0 変化 とくしゅ 体勢破壊

ドライブC
変形 成功 威力 充填 放熱 属性 行動 効果
パワー 13 39 10 2 変化 とくしゅ 反撃

メダロット オフィシャルカードゲーム


「メダヴィーナス」
登場 レア コスト 装甲(色) 威力(色) 速度(色) タイプ 効果
第2弾 3 4 40(黄) -(無) 51(無) 特殊 威力変化
移動可能方向
【威力変化】:手札から威力40以上のメダロットを1体指定し、その効果で攻撃できる。
(ただし、使用後にはトラッシュ。また攻撃は射程に従う。)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月26日 01:09