アークビートル
機体概要
従来のKBT型に無かった斬新なデザインに加え、シリーズ作品内での圧倒的な性能、
数々のキーパーソンの愛機として登場することもあって人気のある機体。
メダロットR以前の時間軸のメダロット カードロボトル、舞台もメダロットも一新されたメダロット5、どの作品の世界観にも帰属しない真型メダロット以外は、初登場の
メダロットRからゲーム作品にほぼ皆勤している。
このことから、当機の人気の高さがわかるだろう。
今までのカブト型
メダロットとは異なる真っ赤なカラーリングが観るものの目を引く。
頭部と胸部からまっすぐ伸びた2本の角はヘラクレスオオカブトの立派な角を模したもので、
2本の角を電極にして超強力な
ビーム攻撃を放つ。
必殺!プロミネンス!
また両腕
パーツの3門の銃口からは貫通力のある射撃攻撃を行う。
そして装甲の高い重量級の機体でありながら機動力も備えた脚部という、すさまじく強力な機体。
ただし、両腕の貫通性能があったり無かったり、機動力が遅かったり、逆に俊敏だったり、
バランスブレイカーとしての一面を持つ機体故、作品によって性能はまちまちな面がある。
それでも「頭部から放たれる一撃必殺
ビーム」という特徴は一貫している。
ロマンだよね。
最近はゲームで出演する時は装甲の薄い高機動、高火力
メダロットというのが主流のようだ。
機体説明
メダロットR
メダロッターズランキング1位に君臨する
ヒカルが使用。
初出である
メダロットRでは頭部
パーツをなんと4回も使える上、
装甲も高い超強力な機体と化していた。
メダロット3
快盗レトルトの愛機。
一応バランス調整上頭部
パーツの回数は1回に変更されたが、
それでもほぼ確実に相手を葬り去る威力はそのまま。
各
パーツの装甲も減りはしたものの、3基準では十分高く、攻撃力も十分。
ただし、重量級のカブトという設定から、機動力や充填などスピード面では一応弱体化した。
メダロット4
メダロット・navi
ED後、
イッキたちと手を組んだ
レトルトが使用。
ただし1周での入手チャンスはこのロボトル1回のみ。
メダロットG
すごくいっぱいロボトルをした人にだけ現れる
レトルトが使用する。
性能は確かだが、プレイヤー機として使う場合に欲張ってプロミネンスを
フルチャージなんてしてると
簡単にダウンを取られてしまったり、そもそも
チャージ中に敵が射線上に現れてくれなかったりする。
また、プロミネンス使用後はわずかな硬直があるためと使いこなすにはそれなりの確かな判断力が必要となる。
ただし、プロミネンスはノー
チャージでも中々の火力を誇っており、
さらに今作では2発まで使用できること、そもそも全体的に武装が高火力なことも考慮すると、
全体で見ればかなりの高性能機に仕上がっている。
メダロットBRAVE
クリア後のGBAリンクで
パーツを入手できる。出来ればの話だが。
一応アリーナモードで使用・対戦可能。
北米版メダロットBRAVEの『
Medabots Infinity』の後期版ROMでは例のバグが修正されているとの事なのでそちらでは入手できる。
対応しているソフトは北米版メダロット弐COREである『Medabots』。
日本版
セーブデータを海外版で流用する事は通常できないので注意。
メダロットDS
ED後のとあるイベントで
快盗レトルトが使用する。
頭部のプロミネンスはおなじみ1発限りの超威力。
仕様変更された
ビームでありながら
貫通機能付き。ただし使用時は激遅。
おまけに、「スパイラル状の極太
レーザーが相手を打ち抜く」専用モーション付きだ!
圧倒的な火力と俊敏さを併せ持つという設定を反映してか、脚部の移動・回避性能は他の射撃系の機体よりも優れている。
このスピードについて来れるのは、射撃系では
マーサイモランのみ。
逆に防御は射撃系とは思えぬほど低く、良く言えば特徴的、悪く言えばアンバランスな性能に仕上がっている。
また、DSではnaviに登場した時と同様に両腕の貫通力は無く、ごく普通の性能。
ロボトルの機会は1回だけなので、入手できなかった部位は
メダガチャ?や通信で集めよう。
対戦では1回で3体にプロミネンスを浴びせることが可能なMF「ソニックショット」との併用が多い。
スナイパーメダル&MF「ノンイバーシブ」からの
コンボで、大抵の頭部
パーツは吹き飛ぶ。
メダロット7
ヒカルが使用する。しかも3体同時に。もう30過ぎだろうに大人げないっす。(
ヒカルが変装をせずでアークビートルを使うのはこれが初めてか?)
以前のように最強のKBTタイプというわけでもないので、絶望的なわけでもないが。
イッキ扮する
快盗レトルトでは無く、Xも使用する。こちらは一体だけ。
行動が一新されており、頭部は
ハイパービーム、右腕は
ヘビーライフル、左腕は
メガガトリング。
いずれも
チャージゲージに依存する行動ではあるが、もともとの威力でも
メタビー以上。
特に
フルチャージからのプロミネンスは威力234で貫通する一撃必殺のロマン砲である。
ただし、アンバランスさにはDSよりさらに磨きがかかっている。
充填こそそれなりに高いものの冷却がいずれの
パーツも低く、左腕以外は長時間にわたって隙をさらけ出してしまう。また防御こそ並みの数値であるが装甲はかなり薄い。
やられる前にやる、特攻仕様の機体と言えるだろう。
ただ、回避性能もそこそこ高いので、ねらいうちを使わなければ意外と避ける機体でもある。
軽装甲、高火力、高機動ではあるが歪な充填と放熱のバランスとなんとなく、
メダロッターりんたろう!のアークビートルのイメージに近いような気もする。
メダロット8
怪盗ジル?の使用機として
ティレルビートル、
ヤタクロウと共に登場。
性能は相変わらずの
チャージゲージ依存の高火力機体だが、システムの仕様変更により、より防御面に難のある機体になってしまった。
装甲は相変わらずの薄さなうえ、脚部の機動値は
脚部特性による補強分を含めてもあまり高くなく、回避面もあまり信頼できない。
プロミネンスのロマン火力ぶりは健在で、
フルチャージ+味方のチャージをリーダーに委譲する「リーダーチャージ」
メダリアとの組み合わせなどの手法でwifi対戦でもよく用いられている。
メダロット9
メダロット通信第3回で、カブトバージョン限定で配信された。
わざと
脚部特性はメダロット8のものを踏襲している。
さすがに
ヘヴィパーツのそれらには火力面では劣ってしまうが、ヘヴィリミットを気にしなくてもいいため飛行脚部や浮遊脚部を使う際には非常に重宝する。
また、
重力特性攻撃を恐れずに済む。
メダロットS
ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3
メダロットとして登場。
メインストーリー第1部「
はじまりの物語」などでは
快盗レトルトが、メインストーリー第2部「
メダロット探偵」では怪盗ジルがそれぞれ使用する。
なお、怪盗ジルは砂漠での
ロボトルに当たって脚部パーツを
ブロックタンクに変更している。
パワーライフルと
メガガトリングの攻撃後ペナルティが、更新によって変更され続けたことと相まって、
ピーキーさの変動が激しいという特徴が存在する。
いずれにしても全ての技の使用後に回避不能のペナルティを負うため、
ツジギリや
センクション?との相性は最悪。
運用する際には
絶対に防御役を入れてやろう。
カスタムスキン
オンラインイベント「MEDAROTDAY2021」の企画として開催されたメダロットSメダロット人気投票の結果を受けて、恒常カスタムスキンとして追加された。
ダークブルーにダークグレー基調で、一部の差し色としてレッドが入れられた悪役然としたカラーリングである。
ちなみに、この特徴とカラーリングとは無関係だと思われるが、ヘラクレスオオカブトの種類のひとつであるヘラクレス・リッキーは、湿度が高くなると体色が黒くなる。
登場人物としてのアークビートル
漫画「メダロッターりんたろう!」シリーズ
ちなみにこの時、
ダメロット部の面々が考えていた当機のコンセプトは、
「狙われやすい部分を重点的に装甲を上げ、最低限の増量で防御力を上げる」…
クマ?案
「両腕にとにかく付けられる限りの
ライフルを搭載し、攻撃力を上げる」…
部長案
「
カンタロス自身の運動能力を生かすため、脚部をKWG風に軽量化させる」…
キンメ?案
「ヘラクレスオオカブトの長くてカッコイー角をつけるだぜ!!」…
りんたろう案
流石ロマン溢れる『夢の機体』が完成するわけだ。
ロマンを無節操に実現化したため、以下の様にあまり大成功とは言えない結果になった。
- 集中化した装甲は性能が極端に低いインチキ商品「セーラーアルチ」の射撃を弾いたーーつまり、防御力がそれほど向上したわけではない。
- 増設した分のライフルは味方への誤射を招くため、ほとんど使われず、まともに使われたのは0Gロボトル訓練でチャフを排除した時ぐらい。
- 軽量化した脚部は確かに素早い移動を可能にしたが、機体のバランスがトップヘビーのため、コケやすい。
- 大型化した角は機体の重量を狂わせる原因となり、敵はもちろん、味方にまでぶつかることがある、
りんたろうのパートナー
カンタロスの新たなボディとなる。
その後も時たま
女性の服に角を引っ掛けて服を引き裂いてしまうといったハレンチな失態を犯してしまうなど、自身の能力を十分には使いこなせていなかった。
性能的にも重量的にもお世辞にも傑作機とは言えないが、
りんたろうと
カンタロスの相性にだんだんぴたりとはまり、様々な強敵を打ち倒していく。
アニメ「メダロット」
頭部と両肩の円筒状ポッドは、エネルギー充填時に展開するギミックが存在する。
その活躍は目を見張るものであり、初登場回の放映後に
バトルメダロットなどの
アークビートルの関連商品が各地で品切れになったほどといわれている。
関連機体
機体性能
「アークビートル」(男)
頭部
プロミネンス KBT-41
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
能力 |
行動 |
効果 |
95 |
30 |
35◎ |
4 |
光学 |
うつ |
ビーム |
右腕
イグニッション KBT-42
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
65 |
55 |
22 |
1 |
7 |
射撃 |
うつ |
ライフル |
左腕
エクスプロード KBT-43
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
65 |
22 |
55 |
8 |
3 |
射撃 |
ねらいうち |
ガトリング |
脚部
ファイヤワーク KBT-44
装甲 |
推進 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
索敵 |
隠蔽 |
能力 |
タイプ |
75 |
55 |
47 |
28 |
35 |
26 |
26 |
射撃 |
二脚 |
「アークビートル」(男)
ヘラクレスオオカブトムシ型メダロット
じゅうりょう型の カブトだ!
頭部
プロミネンス KBT-41
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
70 |
40 |
76◎ |
1 |
威力 |
うつ |
ビーム |
右腕
イグニッション KBT-42
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
40 |
12◎ |
14 |
12 |
速度 |
うつ |
ライフル |
左腕
エクスプロード KBT-43
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
24 |
20◎ |
14 |
12 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
脚部
ファイヤワーク KBT-44
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
85 |
30 |
18 |
58 |
4 |
33 |
威力 |
二脚 |
「アークビートル」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
第1弾・第4弾 |
4・3 |
5 |
30(赤) |
50(無) |
39(紫) |
射撃 |
射撃貫通 |
移動可能方向
【射撃貫通】:破壊した場合、その両隣1コマの
メダロットに威力10で追加攻撃できる。
「アークビートル」(男)
頭部
プロミネンス KBT-41BF
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
60 |
6 |
58◎ |
1 |
速度 |
うつ |
ビーム |
3~7 |
敵1体 |
右腕
イグニッション KBT-42BF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
40 |
30 |
8 |
9 |
速度 |
うつ |
ライフル |
3~4 |
敵1体 |
左腕
エクスプロード KBT-43BF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
40 |
16 |
18 |
15 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
3~4 |
敵1体 |
脚部
ファイヤワーク KBT-44BF
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
75 |
30 |
18 |
34 |
8 |
19 |
速度 |
二脚 |
「アークビートル」(男)
頭部
プロミネンス
ARM |
PWR |
DEF |
NUM |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
45 |
99 |
2 |
2 |
D |
敵1体 |
射撃 |
ビーム |
右腕
イグニッション
ARM |
PWR |
DEF |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
35 |
9 |
2 |
B |
敵1体 |
射撃 |
ライフル |
左腕
エクスプロード
ARM |
PWR |
DEF |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
35 |
22 |
3 |
C |
敵1体 |
射撃 |
ガトリング |
脚部
ファイヤワーク
ARM |
DEF |
SPD |
SHT |
GRP |
EFT |
DEF |
タイプ |
50 |
2 |
B |
A |
E |
E |
D |
二脚(ラン) |
「アークビートル」(男)
ライブラリー |
じゅうりょうきゅうの カブトムシだ! オレの ビームなら 10000体の メダロットだって つらぬきとおすぜ! |
頭部
プロミネンス KBT-41
装甲 |
威力 |
回数 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
25 |
63◎ |
4 |
112 |
106 |
× |
☆ |
うつ |
ビーム |
右腕
イグニッション KBT-42
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
20 |
10 |
23 |
42 |
× |
☆ |
うつ |
ライフル |
左腕
エクスプロード KBT-43
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
20 |
6 |
51 |
56 |
× |
☆ |
うつ |
ガトリング |
脚部
ファイヤワーク KBT-44
装甲 |
陸推進 |
海推進 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
タイプ |
40 |
5 |
4 |
6 |
98 |
148 |
二脚 |
「アークビートル」(男)
アルバム |
ヘラクレスオオカブトムシを イメージしたおおじゃのふう かくがただようメダロット。 あっとうてきなかりょくと しゅんびんさをあわせもつ、 きょうりょくむひなきたい。 |
頭部
プロミネンス KBT04-M-1
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
120 |
29 |
89◎ |
4 |
4 |
1 |
うつ |
ビーム |
右腕
イグニッション KBT04-M-2
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
125 |
42 |
27 |
29 |
24 |
ねらいうち |
ライフル |
左腕
エクスプロード KBT04-M-3
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
105 |
29 |
30 |
42 |
24 |
うつ |
ガトリング |
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
110 |
23 |
27 |
18 |
10 |
31 |
二脚 |
アルバム |
ヘラクレスオオカブトを モチーフにした 王者の風格漂うメダロット。
圧倒的な火力と 俊敏さをあわせ持つ 強力無比な機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
115 |
20 |
78◎ |
2 |
8 |
1 |
ねらいうち |
ハイパービーム |
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
森 |
山 |
砂 |
平 |
水 |
凍 |
洞 |
宇 |
170 |
17 |
29 |
26 |
27 |
38 |
二脚 |
4 |
3 |
2 |
4 |
2 |
2 |
3 |
1 |
アルバム:No.103 型番:KBT04 |
ヘラクレスオオカブトムシを モチーフにした 王者の風格漂うメダロット。
圧倒的な火力と 俊敏さをあわせ持つ 強力無比な機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
80 |
20 |
76◎ |
6 |
6 |
1 |
不可 |
しゃげき / ねらいうち |
ハイパービーム |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
185 |
31 |
19 |
34 |
二脚 |
回避可能 |
ブレイクネック |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
アルバム:No.138 型番:KBT04 |
ヘラクレスオオカブトムシを モチーフにした 王者の風格漂うメダロット。
圧倒的な火力と 俊敏さをあわせ持つ 強力無比な機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
135 |
15 |
70◎ |
1 |
4 |
1 |
不可 |
しゃげき / ねらいうち |
ハイパービーム |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
110 |
30 |
27 |
25 |
6 |
防御可能 |
しゃげき / ねらいうち |
パワーライフル |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
110 |
23 |
48◎ |
25 |
7 |
防御可能 |
しゃげき / なし |
メガガトリング |
- |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hvリミット |
155 |
33 |
30 |
45 |
二脚 |
回避可能 |
ブレイクネック |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
1 |
最終更新:2025年03月28日 11:37