アークビートルD(アークビートルダッシュ)
+
|
←をクリックすると詳細なもくじリンクが表示されます |
|
機体概要
正式名称は、アークビートルダッシュ。
アークビートルの基本的な特徴はそのままに、
両肩に
ブースターを装備し、脚部や一部フォルムが変更し、変形機構を追加した機体。
胸部の両サイドに追加された2つの砲身、変形後のタイプといい、
元機体からフォルムを大きく変えず変形機能を組み込んだ、
サイカチスや
エクサイズ近い印象がある。
……とはいえど、当機は両肩のブースターパーツや胸部の角のサイズ、太ももなど……
フォルムが全体的に大きくなり、いわゆる「重装備のカブト型」の印象が強い。
ゴツくなっているように見えるのは装甲を厚くする為ではなく、変形用のパーツを乗せる為であり、
変形後に関してはどちらかというと高機動型に分類される。
どの作品においても、性能的には
アークビートルの強化型……ではなく、
メダチェンジが可能になった代わりに変形前の基礎性能が低くなっているバージョン。
アークビートルが戦闘の開幕で活躍する低弾数/高威力型だったのに対し、
こちらは何としても開幕1ターン目を凌いで
メダフォースを溜め、パワー変形して戦えというスタンスである。
余談ではあるが、
メダロット3
パーツコレクションには限定OCGカードが封入された。
機体説明
メダロット4
アークビートルをさらにパワーアップさせた後継機という位置づけだが、上位互換というほど強化されているわけではない。
パーツ単体だと装甲が薄く、変形前のステータスは高くないことから、
アークビートルの方が使いやすいと称するユーザーも、それなりにいる。
ただし、頭部
パーツは単独でも十分利用することが可能なレベルである。
変形してからがアークビートルの後継機としての本領を発揮する。
トップクラスのスピードと強力射撃で相手を圧倒する。
変形して
高速・高成功・高威力・貫通つき・2発のレーザーを撃ちこもう!
パワー変形であることと、元々の装甲が薄いという、弱点をうまく補えば強力な機体に化ける。
単体で強力な
アークビートルに対し、こちらはチームプレイで力を発揮するタイプといえる。
また、その推進力と高火力から多くの
メダロッターがメダマスター試験を受ける時に愛用しているという。
カブトバージョンでは
快盗レトルトがゲームクリア後のリュウトウ学園のシミュレータで使用する。
メダロット・navi
カブトバージョンで
りんたろうが使用する。
流れ的にはコミック版メダロッターりんたろう準拠であり、
カンタロスの代理として採用する。
性能面では弾数固定の遠距離ドライブAが強力、まずはパワー変形して2発撃ち切ろう。
通常の
アークビートルのように開幕で頭武装を撃ったり、バラして使うには向いていない。
二脚→車両、低装甲の速度射撃型なので
カイゼルビートルがやや近いか。
ジェネレーターの上で砲台になれる
カイゼルビートルに比べると、B・CドライブのAPが低く遊撃性能が高め。
……とはいえ、
カイゼルビートルが強すぎるので下位互換な感じが否めない。
変形後は高い推進力を持つが、変形バグのせいで適応されず、変形前の弱い脚部値に依存する。
メダフォース「いっせいしゃげき」を使用するなら、変形したこちらの方が威力は上である。
ティレルビートルや
ゴルドランと同様に「いっせいしゃげき」を撃ち続けるにはもってこい。
メダロット8
有料DLCの報酬として久々の再登場。
ちなみに、
アークビートルより低装甲な設定に反して、装甲値はこちらのがわずかに上である。
メダロット9
メダロット通信第5回にて、カブトバージョン限定で配信。
メダロットS
防御役の
メダロットを忘れない様にしたり、ターゲットが向かない様なチーム編成を考えたりして運用しよう。
初回ピックアップと同時期に開催されたイベント「
超戦!ロボトル〜白虎のハクマ編〜」では、
クウケンタウロスが快人Z仮面から借り受けたパーツを装備したという形で登場。
オンラインイベント「MEDAROTDAY2021」の企画として開催されたメダロットSメダロット人気投票の結果を受けて、オオクワガタカラーver.の恒常カスタムスキンが追加された。
対となる
ティレルビートルを意識したカラーリングであることは明白で、
頭の角まで青くなっている。
登場人物としてのアークビートルD
アニメ「メダロット魂」
イッキテスト使用時(メタビー)
ユニトリスーーデスメダロットの攻撃を受け続けても簡単には機能停止しないほどの頑強な装甲と、一撃で並のメダロットを機能停止させ得るほどの威力の銃撃性能を誇る。
だが、そのあまりの高性能さが災いして、
本来相性が良いハズのメタビーーーカブトメダルでもパーツに慣れるまでに時間が掛かるとのことで、事実としてメタビーの動きは鈍重になってしまっていた。
それに加えて、頭の長い角が災いして
メタビーが振り向いたり謝ったりした時に、
イッキにそれが当たってしまっていた。
ギンカイのパートナーメダロット(アークダッシュ)
入手の経緯は、ギンジョウ町
ロボトル大会の優勝賞品としてだった。
大会自体は
コクリュウの乱入のせいで決勝戦が行えなくなってしまったものの、
メダロット博士の計らいで、決勝に残った
イッキと
ギンカイを優勝とする措置がとられた。
この時、イッキは
ギンカイの方が優勢だったと優勝を譲ったことで、ギンカイはティレルビートルと共に受け取ることとなった。
性格は結構やんちゃ。ツノアタック、ツノアタック!
劇中では肩の
ブースターを外した状態でも普通に
ロボトルしている。いわゆる軽装備状態。
また、完成品となったせいかは定かではないが、かつての
ベイアニットの
メダルでも十二分に扱える様になっている。
ブースターを装備し「
マイティレクリスモード」に変形、
さらに
謎のメダロッターの
ティレルビートルとメダユナイト(合体)して、「マスタービートル」になる。
変形そして合体、夢の機体ここに極まる……ところで多くのロボットアニメにもいえることながら、下半身はどうするのだろうか。
漫画「メダロット・ナビ」
りんたろうが受け取るシーンに限り単行本未収録。
朽ちた
メダロットたちの残骸の中にちらっと当機と思わしき姿が確認できる。
漫画「メダロット再〜リローデッド〜」
コンゴ代表
イーグルのメダロット、
リベルテとして登場。
僚機は
必然の組み合わせである、
デスタン。
なお、イーグルのパートナーメダロットは
デスタンの方である。
第1回戦では、ロシア代表ヴァローナの
ボリスと
シチータの鉄壁の守りに対して、
レーザーを叩き込んでボリスを半壊させる。
続いて放った
レーザーはシチータに防がれるも、すでにボリスに大ダメージを与えていたことで、槍を
ガトリングの銃撃で砕いた。
コレによって、
カウントダウンからデスタンを守り抜いた。
第2回戦では、中国代表ロンの
奉先の圧倒的な力と
孔明のメダフォース
八門遁甲によって翻弄されてしまう。
リングを撃ってメダフォースを解除した後、逆転の切り札としてデスタンと合体し、マスタービートルへの合体を漫画媒体で初めて披露した。
関連機体
機体性能
ライブラリー |
オオカブトムシ型メダロット ちをかける あかき とさか! |
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
40 |
32 |
48◎ |
2 |
威力 |
うつ |
レーザー |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
20 |
12 |
8 |
6 |
速度 |
うつ |
ライフル |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
4 |
20 |
8 |
6 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
45 |
26 |
18 |
42 |
4 |
13 |
威力 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
125 |
90 |
42 |
54 |
20 |
35 |
威力 |
車両 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
40 |
64◎ |
2 |
威力 |
うつ |
レーザー |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
39 |
30 |
0 |
0 |
速度 |
うつ |
ライフル |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
23 |
38 |
0 |
0 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
名称:アークビートルダッシュ (Type-KBT)
収録 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
※ |
5 |
5 |
20(赤) |
60(無) |
39(紫) |
射撃 |
移 動 方 向 |
|
 |
|
効 果 |
【射撃貫通】 破壊した場合、その両隣1コマのメダロットに威力10で追加攻撃できる。 |
 |
 |
 |
|
|
|
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
50 |
19 |
49 |
2 |
速度 |
うつ |
レーザー |
5~7 |
敵1体 |
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
25 |
3 |
11 |
速度 |
うつ |
ライフル |
3~4 |
敵1体 |
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
11 |
13 |
17 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
3~4 |
敵1体 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
65 |
16 |
8 |
28 |
3 |
14 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
175 |
98 |
44 |
72 |
40 |
57 |
速度 |
車両 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
58 |
76◎ |
2 |
速度 |
うつ |
レーザー |
6~9 |
敵1体 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
74 |
16 |
2 |
速度 |
うつ |
ライフル |
4~5 |
敵1体 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
25 |
40 |
4 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
5~6 |
敵1体 |
アルバム:No.227 型番:KBT06-C |
『KBT04アークビートル』を メダチェンジ可能モデルとして 再設計したメダロット。
Dの称号と変形機構の代償に 性能バランスが著しく損なわれ、 扱いには卓越した技量を要する 真の王者のための機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
95 |
7 |
81◎ |
13 |
12 |
2 |
不可 |
しゃげき / なし |
レーザー |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
100 |
34 |
33 |
36 |
35 |
防御可能 |
しゃげき / ねらいうち |
ライフル |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
100 |
21 |
48 |
41 |
26 |
防御可能 |
しゃげき / なし |
ガトリング |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
300 |
11 |
28 |
23 |
二脚 |
回避可能 |
Mチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
485 |
72 |
18 |
43 |
飛行 |
アダプター |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
アルバム:No.141 型番:KBT06-C |
『KBT04アークビートル』を メダチェンジ可能モデルとして 再設計したメダロット。
Dの称号と変形機構の代償に 性能バランスが著しく損なわれ、 扱いには卓越した技量を要する 真の王者のための機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
150 |
18 |
79◎ |
13 |
8 |
2 |
不可 |
しゃげき / なし |
レーザー |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
120 |
36 |
26 |
27 |
24 |
防御可能 |
しゃげき / ねらいうち |
ライフル |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
120 |
23 |
44 |
35 |
22 |
防御可能 |
しゃげき / なし |
ガトリング |
- |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hv |
164 |
28 |
31 |
47 |
二脚 |
回避可能 |
Mチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
1 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
555 |
73 |
32 |
58 |
飛行 |
アダプター |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
最終更新:2024年12月14日 19:02