概要
ムサシクロスから追加。20章からプレイ可能になる。
一定のメリット/デメリットルールが敷かれた短いステージを次々と攻略していき、最後には超大型ボス「ゴッドハンマーGS」と戦う。
ステージはいくつかある選択肢の中から選ぶことができ、挑戦の度に敵の配置やドロップ候補、ステージのルール変動する。
ミッションをクリアするごとに要塞攻略戦専用の特殊能力を付与するエンブレムを入手でき、その攻略中に限るが進行を有利に進めることが可能になる。
一定のメリット/デメリットルールが敷かれた短いステージを次々と攻略していき、最後には超大型ボス「ゴッドハンマーGS」と戦う。
ステージはいくつかある選択肢の中から選ぶことができ、挑戦の度に敵の配置やドロップ候補、ステージのルール変動する。
ミッションをクリアするごとに要塞攻略戦専用の特殊能力を付与するエンブレムを入手でき、その攻略中に限るが進行を有利に進めることが可能になる。
報酬について
要塞戦専用報酬としてムサシクロスからの新装備である「アダプター」を入手出来る。
アダプターは直接的な数値上昇は無いがスキルが付いている。スキル内容はローグや増設ユニットについているもの、マザーボードについているもの、専用のもの等様々。装備できるのはローグ1機につき1個。
スキルにはベーシックスキルとフリースキルが存在する。
ベーシックスキルは専用アイテムのエネルギーカプセルでレベルアップが可能。ストーリーでのアダプター入手後に要塞攻略戦、超弩級ミッションクリアにエネルギーカプセルがドロップ一覧に追加されるようになる。
フリースキルはアダプターを共食い消費してレベルアップが可能、専用アイテムのリロールデータがあればスキルの変更が可能だがランダム。
アダプターは超大型ボス戦では高確率で入手できる。それ以外のミッションでも手に入ることはあるがかなり低確率。
難易度を上げる程入手数や品質が向上する。累積スコアは確認できないが影響はある?。
アダプターは直接的な数値上昇は無いがスキルが付いている。スキル内容はローグや増設ユニットについているもの、マザーボードについているもの、専用のもの等様々。装備できるのはローグ1機につき1個。
スキルにはベーシックスキルとフリースキルが存在する。
ベーシックスキルは専用アイテムのエネルギーカプセルでレベルアップが可能。ストーリーでのアダプター入手後に要塞攻略戦、超弩級ミッションクリアにエネルギーカプセルがドロップ一覧に追加されるようになる。
フリースキルはアダプターを共食い消費してレベルアップが可能、専用アイテムのリロールデータがあればスキルの変更が可能だがランダム。
アダプターは超大型ボス戦では高確率で入手できる。それ以外のミッションでも手に入ることはあるがかなり低確率。
難易度を上げる程入手数や品質が向上する。累積スコアは確認できないが影響はある?。
アチーブメント報酬として、要塞攻略戦を100回クリアするとマザーボード「MB-PZ2 VITAL2000」を入手可能。
実質的にゴッドハンマーGSを100回倒すことを求められるため、難易度ノーマルでとことん回すのも手。
ノーマルならランク60程度のパーツとレールシューターを揃えて最速で回れば1周あたりおよそ20~30分程度で周回が可能。
実質的にゴッドハンマーGSを100回倒すことを求められるため、難易度ノーマルでとことん回すのも手。
ノーマルならランク60程度のパーツとレールシューターを揃えて最速で回れば1周あたりおよそ20~30分程度で周回が可能。
その他にも要塞戦でしか手に入らないアイコニックレジェンダリーのパーツが存在する。
ローグ:ブラームスソルジャーC ※ゴッドハンマーGS戦限定
デュアルソード:マガツヒ
ランス:シュンライ
グレートソード:レイロウ
ナックル:セツナ
ハンドキャノン:シチセイ
マシンガン:イダテン
※ソード&シールド、ショットガン、バズーカは現状無し
ローグ:ブラームスソルジャーC ※ゴッドハンマーGS戦限定
デュアルソード:マガツヒ
ランス:シュンライ
グレートソード:レイロウ
ナックル:セツナ
ハンドキャノン:シチセイ
マシンガン:イダテン
※ソード&シールド、ショットガン、バズーカは現状無し
エンブレムとは
要塞攻略戦でのみ効果を発揮するアイテム。現在の総数は30種。
ミッションを一つクリアする毎にランダムで出てくる3つの選択肢の中から1つを選んで獲得できる。獲得せずに進めることも可能。
獲得すると次回のミッション以降にその効果が常に発揮され続ける。
ミッションを一つクリアする毎にランダムで出てくる3つの選択肢の中から1つを選んで獲得できる。獲得せずに進めることも可能。
獲得すると次回のミッション以降にその効果が常に発揮され続ける。
各エンブレムにはレベルが存在し、所持した状態でミッションをクリアすると経験値が入って性能が徐々に強化されていく。
獲得経験値は難易度毎に100,100,150,200EXP。最大レベルは15。
一部のエンブレムにはデメリット効果が存在するが、レベルが上がるとデメリット効果が軽減されていく。
獲得経験値は難易度毎に100,100,150,200EXP。最大レベルは15。
一部のエンブレムにはデメリット効果が存在するが、レベルが上がるとデメリット効果が軽減されていく。
ゴッドハンマーGSを倒すと全てのエンブレムを没収されて要塞戦を最初からやり直すことになるが、2回目以降の攻略では今までのプレイで一度得たエンブレムを最初から所持した状態で開始する事が可能。レベルも引き継ぐ。
持ち込み可能数は最大3種まで。要塞戦ランクが上がる毎に持ち込み可能数とレアリティが強化されていく。詳細は下記。
今まで入手したエンブレムと現在のレベルはトップメニューの「エンブレム図鑑」で確認可能。
持ち込み可能数は最大3種まで。要塞戦ランクが上がる毎に持ち込み可能数とレアリティが強化されていく。詳細は下記。
今まで入手したエンブレムと現在のレベルはトップメニューの「エンブレム図鑑」で確認可能。
ミッション選択時の画面にて現在の所持エンブレムが確認でき、そこから「エンブレムを捨てる」も選択可能。
捨てた場合は当然効果は無くなり、経験値も貯まらないが、エンブレム図鑑には登録され次回以降のプレイで持ち込み可能になる。
捨てた場合は当然効果は無くなり、経験値も貯まらないが、エンブレム図鑑には登録され次回以降のプレイで持ち込み可能になる。
- エンブレム一覧
名称 | レアリティ | 効果 | |
---|---|---|---|
アタッカー | コモン | 近接攻撃のダメージ+30~% | 射撃攻撃のダメージ-70~% |
ブレイカー | コモン | 破壊属性のダメージ+30~% | 斬撃属性のダメージ-70~% |
フェンサー | コモン | 斬撃属性のダメージ+30~% | 破壊属性のダメージ-70~% |
ガンマン | コモン | 射撃攻撃ダメージ+30~% | 近接攻撃ダメージ-70~% |
ワイルドショット | コモン | 射撃攻撃ダメージ+% | 射撃攻撃の集弾性-% |
エレキアンプ | レア | エレキ状態の付与蓄積値+1~ | エレキ状態の敵へのダメージ+% |
エレキスイフト | コモン | 自分のエレキ蓄積値が1以上時に攻撃速度+% | |
ファイアアンプ | レア | ファイア状態の付与蓄積値+1~ | ファイア状態の敵へのダメージ+% |
ファイアウェア | コモン | 常時ファイア状態になり5.0~%ずつダメージを受ける | エレキ・フリーズ状態にならなくなる |
ファイアイーター | エピック | 自分がファイア状態時に耐久値が0.1~%ずつ回復する | |
フリーズアンプ | レア | フリーズ状態の付与蓄積値+1 | フリーズ状態の敵へのダメージ+% |
ブレイクファイター | アンコモン | 故障した部位が一つ増えるたびに敵へのダメージ+1~% | |
ブレイクガーダー | アンコモン | 故障した部位が一つ増えるたびに被ダメージ-% | |
ブレイクスイフト | アンコモン | 故障した部位が一つ増えるたびに攻撃速度+% | |
インフルエンス | アンコモン | 10秒ごとに%の確率で自分にかかっている状態異常を周囲の敵に拡散 | |
クリティカルセンス | エピック | ビーム属性攻撃のクリティカル率+% | クリティカル攻撃のダメージ+% |
セービングガーダー | レア | ガード時のブースト消費量-% | |
ナイトシールド | レア | ソード&シールド装備時に正面への被ダメージ-% | |
ハイスピード | アンコモン | デュアルソード装備時に攻撃速度+% | 通常攻撃でブーストゲージ%消費 |
ブーストコンバート | レア | ブーストゲージの残量がなくなるとTP消費しブーストゲージ%回復 | |
デッドライン | アンコモン | デンジャー常態の条件になる耐久値が%になる | |
スリップストップ | アンコモン | 耐久値の%でスリップダメージが止まる | |
オーバードライブ | エピック | 必殺技のダメージ+% | 必殺技のTP消費量+ |
カブキチャージ | エピック | KFゲージがミッション開始時から%チャージ | KFダメージ+% |
カブキチャンス | エピック | ダウン中・チャンスタイム中の敵へのKFダメージ+% | |
GHバスター | レジェンダリー | ゴッドハンマーGSへのダメージ+2~% | |
GHプロテクター | レジェンダリー | ゴッドハンマーGSからの被ダメージ-2~% | |
レアプラス | レジェンダリー | レジェンダリー以上のパーツのドロップ率+1~% | |
ゴールドプラス | エピック | 獲得できるクレジット+% | |
ボーナスプラス | レジェンダリー | リザルトで追加報酬発生率+% |
要塞戦ランクとは
ミッションをクリアするとプレイヤーランクとは別に要塞戦ランク用の経験値が獲得でき、こちらも一定まで貯まるごとにレベルアップする。
獲得量はミッション1つクリア毎にノーマルで50、メガトンでは120。
目安としてノーマルで100回最速周回するとランク14&9割程度の蓄積になる。
獲得量はミッション1つクリア毎にノーマルで50、メガトンでは120。
目安としてノーマルで100回最速周回するとランク14&9割程度の蓄積になる。
レベルが上がるごとに次回のプレイで持ち込めるエンブレムの数と最大レアリティが決まる。
レアリティは表示以下の物であればよく、例えばランク4になっても引き続きコモンのエンブレムを持ってプレイすることが可能。
またランク3と8でエリア2を、ランク5と10でエリア3を開放するために必要なクリア回数が減少する。
初期は5回、2段階減ると3回で次のエリアを開放できるようになる。
レアリティは表示以下の物であればよく、例えばランク4になっても引き続きコモンのエンブレムを持ってプレイすることが可能。
またランク3と8でエリア2を、ランク5と10でエリア3を開放するために必要なクリア回数が減少する。
初期は5回、2段階減ると3回で次のエリアを開放できるようになる。
ランク | 持ち込み可能レアリティ | ||
---|---|---|---|
1 | - | - | - |
2 | コモン | - | - |
3 | コモン | - | - |
4 | アンコモン | - | - |
5 | アンコモン | - | - |
6 | レア | - | - |
7 | レア | コモン | - |
8 | レア | コモン | - |
9 | レア | アンコモン | - |
10 | レア | アンコモン | - |
11 | レア | レア | - |
12 | レア | レア | コモン |
13 | エピック | レア | コモン |
14 | エピック | レア | アンコモン |
15 | エピック | レア | レア |
16 | エピック | エピック | レア |
17 | レジェンダリー | エピック | レア |
18 | レジェンダリー | エピック | エピック |
19 | レジェンダリー | レジェンダリー | エピック |
20 | レジェンダリー | レジェンダリー | レジェンダリー |
攻略
一度の攻略におけるミッションの推奨属性は要塞攻略戦を開始すると同時に決まり、その周回ではずっと固定。
自分の持ってる武器の得意属性でないなら攻略戦のタイトル画面で「最初から始める」を選択すれば、属性がリセットされるので吟味が可能。やり直しにデメリットはない。
自分の持ってる武器の得意属性でないなら攻略戦のタイトル画面で「最初から始める」を選択すれば、属性がリセットされるので吟味が可能。やり直しにデメリットはない。
各エリア毎に要求されるクリア数分だけ攻略すれば超大型ボスに挑めるが、引き続き他のミッションを選択することも可能。
エンブレムの引きが心もとないなら追加で戦っておくのも有効。
エンブレムの引きが心もとないなら追加で戦っておくのも有効。
エンブレム図鑑は全難易度で共有なので最初は低難易度で繰り返しプレイしてエンブレムを登録し、エンブレムのレベルと要塞戦ランクがある程度上がってから高難易度に挑むと効率的。
初期デメリットが大きいものでもとりあえず1回は確保して持ち込み可能にしておくとビルドに合わせやすくなる。
エンブレム「ファイアウェア」はデメリットが凄まじい割に恩恵が少ないハズレ枠であるが、レベル増加の他「スリップストップ」や「ファイアイーター」、アビリティ「心頭滅却」「涼しい顔」があればデメリットを軽減でき、「インフルエンス」でボスになすりつけて「ファイアアンプ」やアビリティ「ファイアリベンジャー」でダメージ増加を図ることが可能。
ある程度要塞戦ランクが上がって持ち込み数が増えてきたらこの組み合わせを狙って取りに行くのも有効。
初期デメリットが大きいものでもとりあえず1回は確保して持ち込み可能にしておくとビルドに合わせやすくなる。
エンブレム「ファイアウェア」はデメリットが凄まじい割に恩恵が少ないハズレ枠であるが、レベル増加の他「スリップストップ」や「ファイアイーター」、アビリティ「心頭滅却」「涼しい顔」があればデメリットを軽減でき、「インフルエンス」でボスになすりつけて「ファイアアンプ」やアビリティ「ファイアリベンジャー」でダメージ増加を図ることが可能。
ある程度要塞戦ランクが上がって持ち込み数が増えてきたらこの組み合わせを狙って取りに行くのも有効。
各ミッションの推奨戦闘力は3段階あり、1番低いものは雑魚戦のみ、2番目は雑魚戦のちボス戦、最も高いものは雑魚戦が無く、エリア1ならブラックハンターorマンタorマッドウォーカーorギガントボマー、エリア2ならワイバーンorバルログorサタン戦になる。
難易度メガトンでエリア1は推奨戦闘力870000、エリア2の推奨戦闘力899000がボス戦のみの目安。
ボス戦のみのミッションは要塞攻略戦専用のアイコニックレジェンダリー武器をドロップするため、倒せる実力があるなら積極的に狙ってみよう。
雑魚戦ではレジェンダリー×3つを落とすカーゴが出ることもありえるため、手間を惜しまないなら雑魚が出るミッションではカーゴサーチを装備する選択肢も有効。
難易度メガトンでエリア1は推奨戦闘力870000、エリア2の推奨戦闘力899000がボス戦のみの目安。
ボス戦のみのミッションは要塞攻略戦専用のアイコニックレジェンダリー武器をドロップするため、倒せる実力があるなら積極的に狙ってみよう。
雑魚戦ではレジェンダリー×3つを落とすカーゴが出ることもありえるため、手間を惜しまないなら雑魚が出るミッションではカーゴサーチを装備する選択肢も有効。
ゴッドハンマーGS戦のギミックはストーリー19章で戦った時と同様。
地上戦では足を殴ってもほとんどダメージを与えられないこともあり、基本的には肩を優先的に狙いたい。両肩が故障するとミサイルが飛んでこなくなる。
「頭上に注意」と出たらゴッドハンマーの胴体真下付近まで移動すれば攻撃は当たらない。
ただし真下にいると即バリア張ってくることが多いので雷撃が終わったら即移動すること。
やはり大型機であるため、レールシューターのチャージショットなら属性不一致でもかなりのダメージを与えられる。
その場合はある程度浮上し、ボスの横から両肩と胴体をまとめて貫通できるように攻撃位置を調整すれば特に有効。
地上戦では足を殴ってもほとんどダメージを与えられないこともあり、基本的には肩を優先的に狙いたい。両肩が故障するとミサイルが飛んでこなくなる。
「頭上に注意」と出たらゴッドハンマーの胴体真下付近まで移動すれば攻撃は当たらない。
ただし真下にいると即バリア張ってくることが多いので雷撃が終わったら即移動すること。
やはり大型機であるため、レールシューターのチャージショットなら属性不一致でもかなりのダメージを与えられる。
その場合はある程度浮上し、ボスの横から両肩と胴体をまとめて貫通できるように攻撃位置を調整すれば特に有効。