- 概要
- メガトンパンチ
- スパークブラスト
- リモートメガトンパンチ
- ヒョーザンフィストチェイス
- 流星キック
- ドデカロンダイブ
- デストロイブレイク
- デストラクションブレイク
- メガトンバスター
- ゼタレイドバスター
- ガニメデクラッシャー
- メガトロンアーツ
- メガトロンバーン
- エクスブレイク
- ナイツオブグランド
- アイスオブグランド
- スクリューキック
- オーブレイク
- オーフレイム
- ヘラクレスドリルバッシャー
- コロシアム怒髪天ラッシュ
- 流星グングニル
- デフュージョンブラスター
- マルチターゲットミサイル
- ビリビリゾーン
- ガリガリゾーン
- ドッカンゾーン
- メテオグングニル
- ロケットパンチ
- ブレストファイヤー
- ゲッタートマホーク
- ゲッタービーム
- スクリュークラッシャーパンチ
- スペースサンダー
- 超電子ヨーヨー
- 超電磁スピン
- 超電磁ゴマ
- 天空剣Vの字切り
概要
SPゲージを4~5消費して放つ高威力攻撃。攻撃を行った後にフォースフィールドが発生する。
技によってはカットイン後に出るもの、照準を合わせてから発射ボタンで発動などタメがいるものもある。
それぞれに属性が適応されている。
旧メガトン級ムサシではアクション中は無敵時間だったものも多かったが、今作ではナイツオブグランド以外はダメージカットやアクション中は大破しない、と言ったものに変えられている。ボスによってはこれらを貫通してくるものもいるので注意。
技によってはカットイン後に出るもの、照準を合わせてから発射ボタンで発動などタメがいるものもある。
それぞれに属性が適応されている。
旧メガトン級ムサシではアクション中は無敵時間だったものも多かったが、今作ではナイツオブグランド以外はダメージカットやアクション中は大破しない、と言ったものに変えられている。ボスによってはこれらを貫通してくるものもいるので注意。
SP必殺技を放つと黄色~橙色の円がフィールドに発生。これに触れるとフォースレベルが上昇し、攻撃力が強化される。SP必殺技ごとに敵に当たった場所か、発射位置で発生するなど発生場所が変わる。
以下、簡易特徴
以下、簡易特徴
- フォースレベルは一定時間で解除される(延長可能)
- SP必殺技中はフォースレベルは低下しない
- 上位フォースレベルで下位のフォースフィールドに触れても補填や強化はされない。
※コメントに個人的なアクション詳細や使用感を記載しますが、Verによって仕様や使い勝手が変化するのもありますので、気づいた方がいましたらコメント欄に記載をお願いします。
メガトンパンチ
属性:破壊/ビーム
コスト:5
範囲:直線
FF発生個所:敵に最初に接触した場所
入手:ストーリーモード
コメント
発動後に拳を構え、R2(射撃ボタンに該当)で発射。
小型の敵には押し出しつつ連続ヒットし、大型の敵には爆発によるダメージが発生する、今作を代表する高威力必殺技。
ビーム属性なのもあってガウディアの揃いパーツ他、ローグのパーツスキルのビーム三点強化(ビーム威力アップ、クリティカル率アップ、クリティカルの威力アップ)とも相性が良い。
発動後の発射前に通常の移動が可能。その間はフォースレベルが低下しない。
発動後に拳を構え、R2(射撃ボタンに該当)で発射。
小型の敵には押し出しつつ連続ヒットし、大型の敵には爆発によるダメージが発生する、今作を代表する高威力必殺技。
ビーム属性なのもあってガウディアの揃いパーツ他、ローグのパーツスキルのビーム三点強化(ビーム威力アップ、クリティカル率アップ、クリティカルの威力アップ)とも相性が良い。
発動後の発射前に通常の移動が可能。その間はフォースレベルが低下しない。
スパークブラスト
属性:破/雷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
パンチ・雷系統
パンチ・雷系統
コメント
リモートメガトンパンチ
属性:破/ビーム
コスト:
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
パンチ系統
パンチ系統
コメント
ヒョーザンフィストチェイス
属性:破/氷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
パンチ・氷系統
パンチ・氷系統
コメント
流星キック
属性:破壊/パワー
コスト:4
範囲:発動後前方斜め下に急降下しつつ判定。
FF発生個所:アクション終了後のローグの後方
入手:ストーリーモード
前方に範囲攻撃
キック・星系統
空中で発動可能
キック・星系統
空中で発動可能
コメント
空中で発動可能。発動中はダメージカットが発生する。
そのまま発動した場合、腰を落としたあとにその場で飛び上がり、カットイン後に斜め下の地面に向けて急降下キックを放つ。
地上で発動後、カットイン直前までは無敵。
空中の場合はその場で発動する。
空中で発動可能。発動中はダメージカットが発生する。
そのまま発動した場合、腰を落としたあとにその場で飛び上がり、カットイン後に斜め下の地面に向けて急降下キックを放つ。
地上で発動後、カットイン直前までは無敵。
空中の場合はその場で発動する。
降下中は一定間隔でダメージ判定あり。地面に接触後に範囲攻撃を発生させてポーズ(残心)をとった後、敵に追加ダメージ。別にポーズを取りきるのを待たずにステップなどをしても爆発の追加ダメージは発生する。
地面に接触した際に発生する範囲攻撃に攻撃力はないが、ポーズの後の追加ダメージの対象者になる。対象になった敵は気絶っぽいモーションを取らされつつ追加ダメージの爆破が差し込まれる。逆に急降下キックがヒットしても着地後の範囲攻撃に入っていなければ追加ダメージは発生しないことがある。大型ボスの場合気絶モーションはとらない。
急降下キックは大型の敵に対して高所で発動すれば複数回ヒットし、浮く敵は追加ダメージ発生後に真上に吹き飛ぶ。
Verによってはロックオンしていてもローグの向きを優先して発動していたが、現在は敵の方に向いてくれるようだ。
地面に接触した際に発生する範囲攻撃に攻撃力はないが、ポーズの後の追加ダメージの対象者になる。対象になった敵は気絶っぽいモーションを取らされつつ追加ダメージの爆破が差し込まれる。逆に急降下キックがヒットしても着地後の範囲攻撃に入っていなければ追加ダメージは発生しないことがある。大型ボスの場合気絶モーションはとらない。
急降下キックは大型の敵に対して高所で発動すれば複数回ヒットし、浮く敵は追加ダメージ発生後に真上に吹き飛ぶ。
Verによってはロックオンしていてもローグの向きを優先して発動していたが、現在は敵の方に向いてくれるようだ。
一定高度まで上昇し、画面端で調整して発動すると端に引っかかるように落下スピードが低下し、一定高度まで下がるとしばらくその場で固定される。その間も攻撃判定は出続けるため、超巨大BOSSを攻撃し続けるなんてことも可能。
一部の空中必殺技(スライドキックやスピンドライブなど)から続けて発動可能。うまく繋げると中々かっこいい。
残念ながら空中戦はそのままのようで、地上同様その場で飛び上がって急降下はするが高度はそのまま。現在の高度より下に行くとかもないし、高度下の敵を攻撃するなどはできない。空中戦専用とかはない模様。
スライドキックのように真横に連続判定のある飛び蹴りになるとかならないもんだろうか。
ドデカロンダイブ
属性:破/炎
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に突進攻撃
タックル・炎系統
発動中に操作可能
タックル・炎系統
発動中に操作可能
コメント
デストロイブレイク
属性:破/ビーム
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に突進攻撃
タックル系統
発動中に操作可能
前方に突進攻撃
タックル系統
発動中に操作可能
コメント
デストラクションブレイク
属性:破/炎
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に突進攻撃
タックル・炎系統
発動中に操作可能
前方に突進攻撃
タックル・炎系統
発動中に操作可能
コメント
メガトンバスター
属性:破/炎
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
平手・炎系統
平手・炎系統
コメント
ゼタレイドバスター
属性:破/氷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
平手・氷系統
平手・氷系統
コメント
ガニメデクラッシャー
属性:破/パワー
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
パンチ・星系統
パンチ・星系統
コメント
メガトロンアーツ
属性:破/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
パンチ系統
パンチ系統
コメント
メガトロンバーン
属性:破/炎
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
パンチ・炎系統
パンチ・炎系統
コメント
エクスブレイク
属性:斬撃/ビーム
コスト:5
範囲:直線
FF発生個所:敵に最初に接触した場所
入手:ストーリーモード
コメント
発動後にコックピットモードに移行、敵に照準を合わせるシーンが入った後にR2(射撃ボタンに該当)で発射。貫通多段ヒットする大斬撃を放つ。
コックピットモードが間に入るためやや出は遅い。
多段ヒットの斬撃は、大型の場合は爆発ダメージが発生する代わりにそこでストップするメガトンパンチより、威力と掃討力があることもある。
一応発動後にR2ボタンを連打すればコックピットモードの演出をカットしてとっとと発動可能。なるべく敵をローグ前方に収めてから発動しよう。
発動後にコックピットモードに移行、敵に照準を合わせるシーンが入った後にR2(射撃ボタンに該当)で発射。貫通多段ヒットする大斬撃を放つ。
コックピットモードが間に入るためやや出は遅い。
多段ヒットの斬撃は、大型の場合は爆発ダメージが発生する代わりにそこでストップするメガトンパンチより、威力と掃討力があることもある。
一応発動後にR2ボタンを連打すればコックピットモードの演出をカットしてとっとと発動可能。なるべく敵をローグ前方に収めてから発動しよう。
ナイツオブグランド
属性:斬/パワー
コスト:4
範囲:自機周辺
FF発生個所:発動した地点
入手:ストーリーモード
周囲に範囲攻撃
刃系統
刃系統
コメント
その場で回転して竜巻を発生させ、ランダムな方向に発生する衝撃波で攻撃しつつ敵を吸い込んで切り払う。
発動から技の終了まで無敵時間がある。
フォースフィールドが足元に発生するため、押されてズレでもしない限りフォースレベルを上げられる。
その場で回転して竜巻を発生させ、ランダムな方向に発生する衝撃波で攻撃しつつ敵を吸い込んで切り払う。
発動から技の終了まで無敵時間がある。
フォースフィールドが足元に発生するため、押されてズレでもしない限りフォースレベルを上げられる。
多数の敵を纏めて攻撃できる、無敵時間がある、フォースレベルを上げやすいためとにかく使いやすく、大型ボスには竜巻+多数の衝撃波を間近で当てればかなりの威力を発揮する。全ての敵に通用するとまでは行かないが、慣れない内も主力としても使っていけるSP必殺技。
ただし超弩級ボスの攻撃やギミックによっては無敵を貫通してくる相手もいるため、無敵でやり過ごそうとして貫通攻撃を食らう、モーション中に貫通攻撃が来て退避が間に合わない、といったこともあるので高難易度では注意。
ただし超弩級ボスの攻撃やギミックによっては無敵を貫通してくる相手もいるため、無敵でやり過ごそうとして貫通攻撃を食らう、モーション中に貫通攻撃が来て退避が間に合わない、といったこともあるので高難易度では注意。
旧メガトンムサシに比べて攻撃の発生が早くなり、吸い込み作用も付くようになったぶん無敵時間は減った。以前は発動しても走る敵に逃げられることもあった。
アイスオブグランド
属性:斬/氷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
氷系統
周囲に範囲攻撃
氷系統
コメント
スクリューキック
属性:斬/雷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
キック・雷系統
発動中に操作可能
キック・雷系統
発動中に操作可能
コメント
オーブレイク
属性:斬/ビーム
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
刃系統
周囲に範囲攻撃
刃系統
コメント
オーフレイム
属性:斬/炎
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
周囲に範囲攻撃
刃・炎系統
刃・炎系統
コメント
ヘラクレスドリルバッシャー
属性:斬/雷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に突進攻撃
ドリル・雷系統
前方に突進攻撃
ドリル・雷系統
コメント
コロシアム怒髪天ラッシュ
属性:斬/炎
コスト:5
範囲:自機周辺
FF発生個所:足元(やや時間経過後)
入手:ストーリーモード
周囲に範囲攻撃
炎・刃系統
炎・刃系統
コメント
自機の周辺にポールを生成して電磁ネットを張り、大地を叩いて敵を自機に引き寄せ、極伸したビーム刃で大回転一閃斬りする。
技を発動したとき、地面を叩いて剣を構える前までは無敵、その後はダメージカット付与に切り替わる?
大地を叩くアクションだが空中の敵にもあたり、続いた大回転斬りもあたるのを確認。
同じく範囲攻撃のSP必殺技のナイツオブグランドより範囲は広い(ただあちらの方が吸い込み判定の時間は長い)
豪快な技名、アクションに見合う範囲攻撃・・・なのだがいくつか欠点や特徴がある。
自機の周辺にポールを生成して電磁ネットを張り、大地を叩いて敵を自機に引き寄せ、極伸したビーム刃で大回転一閃斬りする。
技を発動したとき、地面を叩いて剣を構える前までは無敵、その後はダメージカット付与に切り替わる?
大地を叩くアクションだが空中の敵にもあたり、続いた大回転斬りもあたるのを確認。
同じく範囲攻撃のSP必殺技のナイツオブグランドより範囲は広い(ただあちらの方が吸い込み判定の時間は長い)
豪快な技名、アクションに見合う範囲攻撃・・・なのだがいくつか欠点や特徴がある。
現在の気になる部分
- コロシアムを連想する電磁ネットを張るが、敵を逃がさないとかそういうのはない。
- 地面を叩いたとき、敵の状態やタイミングによっては引き寄せが発生せず、転倒するなどで敵の位置が変わらないことがある。伸びたビーム刃より地面を叩いた時の範囲の方が広いのは当てやすくするためだと思われるのだが、大回転斬りが当たらないことがある。
- 範囲攻撃に重点を置いているためか、高難易度のボス相手には弱点属性が二重にかみ合っても威力面で不足しがち。
- プレイヤーによっては属性違いがあるとはいえコスト4で使えるナイツオブグランドの方が扱いやすさが上(クロスになってあちらは発生の速さや引き寄せ等上方修正があったが、こちらはあまり使い勝手が変わっていない節がある)
- 空中戦で使うと引き寄せ部分はヒットしても引き寄せた敵の軸が変わらないため、真横にヒットする大回転斬りが当たらないなど空中戦で使うのはあまり想定されていない。(これに関しては大体の近接必殺技がこうであり、軸を合わせて使うべきといった節があるが)
炎属性特化で弄れる部分は多いが集団専用?威力を出すならかなりの強化がいるかもしれない。
フォース段階で回転斬りの威力や回数が増えるとかもっと強力な差異があればよかったのだが。
※ワイアードで上方修正され、威力面が強化された。
流星グングニル
属性:斬/氷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
遠距離射撃攻撃
星・氷系統
星・氷系統
コメント
デフュージョンブラスター
属性:射撃/ビーム
コスト:5
範囲:上下約45度、左右約170度、一直線上を照射攻撃
FF発生個所:ローグ前方
入手:ストーリーミッション
コメント
発動後にコックピットモードに移行。敵にロックオン誘導がかかり、R2ボタンでレバーを引く演出後にゲージを消費しつつカットイン。一定時間まで攻撃判定の有るビームを照射し続ける。
照射中はある程度のダメージカットがあり、照射角度を変えることができる。ゲーム序盤は射撃が弱点な敵や、浮遊し続ける雑魚敵を落とすのに使える。一直線射撃だが意外と敵を巻き込みやすく最終ヒット数も多い。
よろめく敵やボスならばよろめかせ続けることができる。
射程距離が長く、狭いステージならば端まで届く。扱う場合は必殺技の威力上昇、ヒット数で威力上昇が欲しいところ。
発動後にコックピットモードに移行。敵にロックオン誘導がかかり、R2ボタンでレバーを引く演出後にゲージを消費しつつカットイン。一定時間まで攻撃判定の有るビームを照射し続ける。
照射中はある程度のダメージカットがあり、照射角度を変えることができる。ゲーム序盤は射撃が弱点な敵や、浮遊し続ける雑魚敵を落とすのに使える。一直線射撃だが意外と敵を巻き込みやすく最終ヒット数も多い。
よろめく敵やボスならばよろめかせ続けることができる。
射程距離が長く、狭いステージならば端まで届く。扱う場合は必殺技の威力上昇、ヒット数で威力上昇が欲しいところ。
ただし一個体が武装を用いず、機体そのもののエネルギーでビームを照射し続けると言う必殺技な分、欠点が多い。
- ヒット数重点のせいか基礎威力が低めなことによるDPS(アクションの時間と最終ダメージ量の比較)が低い。
- 発射までの時間が長い(コックピットモードへの移行をカットできず、敵へのロックオン誘導時間が意外と長い)
- 発射中はダメージカットがあるとはいえ移動もできず棒立ち。
HP1で止まるガッツシールド作用もある気がするのだが、敵からの攻撃回数が多すぎた場合や、発射直前で切れてしまっている節がある。
不遇な点も多いが、必殺技重点ローグ(フォースフィールドでSPゲージを4.5回復できる)なら雑魚専主体や狭いステージ、敵を吹き飛ばした後の追撃になど使えないことはない。故障するが必殺技の威力を強化するスキルや武器をガン積みしつつ、テツオのパイロットスキル【メカニックの腕前】が必要だが。
一定の条件でコックピットモードに移行しない代わりに早めに自動発射することができる・・・ようなのだが条件は不明。敵が前方に存在しない(フィールドの外を向いている状態で)とか一部のアクション後?
マルチターゲットミサイル
属性:射/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
遠距離射撃攻撃
炎系統
炎系統
コメント
ビリビリゾーン
属性:射/雷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
雷系統
雷系統
コメント
ガリガリゾーン
属性:射/氷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
氷系統
氷系統
コメント
ドッカンゾーン
属性:射/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
コメント
メテオグングニル
属性:射/炎
コスト:
範囲:
FF発生個所:
入手:
遠距離射撃攻撃
星・炎系統
遠距離射撃攻撃
星・炎系統
コメント
ロケットパンチ
属性:破/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
パンチ系統
マジンガーZセット限定
パンチ系統
マジンガーZセット限定
コメント
ブレストファイヤー
属性:射/炎
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
光線・炎系統
発動中に操作可能
マジンガーZセット限定
光線・炎系統
発動中に操作可能
マジンガーZセット限定
コメント
ゲッタートマホーク
属性:斬/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に範囲攻撃
刃系統
ゲッターロボセット限定
前方に範囲攻撃
刃系統
ゲッターロボセット限定
コメント
ゲッタービーム
属性:射/ビーム
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
光線・星系統
発動中に操作可能
ゲッターロボセット限定
光線・星系統
発動中に操作可能
ゲッターロボセット限定
コメント
スクリュークラッシャーパンチ
属性:破/炎
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
パンチ・炎系統
グレンダイザーセット限定
前方に発射攻撃
パンチ・炎系統
グレンダイザーセット限定
コメント
スペースサンダー
属性:射/雷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
星・雷系統
発動中に操作可能
グレンダイザーセット限定
星・雷系統
発動中に操作可能
グレンダイザーセット限定
超電子ヨーヨー
属性:射/雷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
刃・雷系統
コンバトラーVセット限定
前方に発射攻撃
刃・雷系統
コンバトラーVセット限定
コメント
超電磁スピン
属性:破/雷
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に突進攻撃
ドリル・雷系統
コンバトラーVセット限定
前方に突進攻撃
ドリル・雷系統
コンバトラーVセット限定
超電磁ゴマ
属性:射/雷
コスト:4
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に発射攻撃
ドリル・雷系統
ボルテスVセット限定
前方に発射攻撃
ドリル・雷系統
ボルテスVセット限定
コメント
天空剣Vの字切り
属性:斬/パワー
コスト:5
範囲:
FF発生個所:
入手:
前方に単体攻撃
刃系統
ボルテスVセット限定
前方に単体攻撃
刃系統
ボルテスVセット限定
コメント
*
属性: /
コスト:
範囲:
FF発生個所:
入手: