クロスパッシブとは
パーツランク50以上、オーバーリミットで発動する各パーツの特殊能力。
編成している残りの機体すべてに影響を与えるので、編成機体すべてをオーバーリミット+10以上にするのが理想。
スキル毎に重ねがけ出来るのは2回までの制限があり、限界まで上げているとステータス画面のクロスパッシブの項目のスキル欄が黄色で表示される。
編成している残りの機体すべてに影響を与えるので、編成機体すべてをオーバーリミット+10以上にするのが理想。
スキル毎に重ねがけ出来るのは2回までの制限があり、限界まで上げているとステータス画面のクロスパッシブの項目のスキル欄が黄色で表示される。
例外としてムサシの【耐久値がMAX時のダメージ】と、プロトフレーム0Xの【レア以上のアイテムを手に入れられる確率】は4回重複する。
重複は同じ部位でも上限まで発生するので例えばムサシボディ4つ並べて4回上限ってことも可能。
重複は同じ部位でも上限まで発生するので例えばムサシボディ4つ並べて4回上限ってことも可能。
クロスパッシブ一覧
ボディ | ライトアーム | レフトアーム | レッグ | |
ムサシ | 耐久値がMAX時のダメージ+8.0% | 耐久値がMAX時のダメージ+8.0% | 耐久値がMAX時のダメージ+8.0% | 耐久値がMAX時のダメージ+8.0% |
ムサシR | 耐久値30%以下の敵へのダメージ+2.0% | 100コンボ以上時KFダメージ+1.0% | 近接攻撃後6秒間必殺技ダメージ+1.0% | 80コンボ毎の耐久回復量+0.5% |
ムサシオー | コンボ継続の有効時間+3.0% | 近接攻撃命中の度に近接ダメージ+1.0% | 射撃命中の度に射撃ダメージ+1.0% | コンボ継続の有効時間+1.0% |
アーサー | 回避時の無敵時間+5.0% | ジャスト回避する度にダメージ+3.0% | ジャスト回避後のダメージ上昇時間+2.0秒 | ブーストゲージの消費量軽減 3.0% |
アーサーライザー | 通常の必殺技でFフィールド発生率+3.0% | Fレベル上昇の度に近接ダメージ+1.0% | Fレベル上昇の度に射撃ダメージ+1.0% | Fフィールド新入時にカクゴG回復+1.0% |
マキシマス | 必殺技のダメージ+3.0% | Fフィールド進入時の耐久値回復量 1.0% | Fフィールド進入時のTP回復量+1.0% | フォース状態の効果時間+3.0% |
マキシマスブレイズ | 近接攻撃中の被ダメージ軽減 5.0% | 攻撃を受ける度に一定時間CRT率+2.0% | 攻撃を受ける度に一定時間ダメージ+2.0% | 射撃攻撃中の被ダメージ軽減+2.0% |
マキシマスブレイズT | D時のラッシュダメージ+2.0% | ダッシュサークルのダメージ+1.0% | ラッシュ後5秒間近接ダメージ+1.0% | ラッシュ攻撃命中時のBG回復量+0.5% |
スパークマン | 雷属性の被ダメージ軽減 5.0% | 雷属性のダメージ+5.0% | エレキ状態の敵へのダメージ+5.0% | エレキ状態の付与蓄積値+2 |
スパークマンウエイブ | エレキ状態の敵へのクリティカル率+1.0% | 弱点が雷の敵への近接ダメージ+1.0% | 弱点が雷の敵への射撃ダメージ+1.0% | 敵にエレキ付与時の耐久値回復+1.0% |
ガウディア | ビーム属性の被ダメージ軽減 5.0% | クリティカル攻撃のダメージ+2.0% | ビーム属性のダメージ+2.0% | クリティカル率+1.0% |
ガウディアアーマード | TP最大時被ダメージ軽減 3.0% | 耐久値80%以上時の近接ダメージ+1.0% | 耐久値80%以上時の射撃ダメージ+1.0% | ローグ静止中に耐久値自然回復+0.1% |
クランディ | デンジャー時の被ダメージ軽減+5.0% | D時近接攻撃命中毎にTP回復 1.0% | デンジャー時のダメージ+5.0% | 耐久値1で耐えた時の無敵時間+2.0秒 |
マウンターポリス | ガード時の被ダメージ軽減+8.0% | ガード時のTP回復量+1.0% | 全ての状態異常への耐性+2.0% | ガード時の被ダメージ軽減+8.0% |
マウンターソルジャー | カクゴシステムリキャスト時間短縮 1.0% | カクゴシステムの効果範囲 3.0% | カクゴシステムの効果時間+1.0% | カクゴシステム発動中の移動速度+3.0% |
ブラームスソルジャー | 氷属性の被ダメージ軽減 5.0% | 氷属性のダメージ+5.0% | フリーズ状態の敵へのダメージ+5.0% | フリーズ状態の付与蓄積値+2 |
ブラームスソルジャーC | 状態異常中の敵へのダメージ+1.5% | 近距離射撃の状態異常蓄積値+2 | 敵にフリーズ付与時の耐久回復量+3.0% | 状態異常中の敵へのクリティカル率+1.0% |
ブラームスナイト | 敵から狙われる確率減少+8.0% | 敵背面の地上近接クリティカル率+5.0% | 敵背面へのダメージ+5.0% | 敵背面への攻撃で状態異常蓄積値+5 |
マッドバイソン | パワー属性の被ダメージ軽減 5.0% | パワー属性のダメージ+5.0% | 故障中の敵へのダメージ+5.0% | 敵を故障させる確率+1.0% |
ファイアローダー | 炎属性の被ダメージ軽減 5.0% | 炎属性のダメージ+5.0% | ファイア状態の敵へのダメージ+5.0% | ファイア状態の付与蓄積値+2 |
ファイアローダーF | 2秒以上ダッシュ時の近接ダメージ+2.0% | 敵背面への炎属性ダメージ+3.0% | 敵にファイア付与時のTP回復量+3.0% | ブーストゲージの自然回復量+1.0% |
カイザー | エイム中の敵の頭部へのダメージ+3.0% | エイム中の射程距離+3.0% | エイム中のダメージ+3.0% | エイム頭部攻撃弾数20%回復率 5.0% |
キリガクレ | 近接攻撃命中時のTP回復量+1.0% | J回避後5秒間近接武器ダメージ+1.0% | J回避後5秒間射撃武器ダメージ+1.0% | ジャスト回避時のTP回復量+1.0% |
ダイナモギア | ラッシュ命中時BIドロップ率+3.0% | BI取得時10秒間近接ダメージ+5.0% | BI取得時10秒間射撃ダメージ+5.0% | BI取得時10秒間クリティカル率+1.2% |
ゴリラ | ローグ静止中の射撃ダメージ+8.0% | 近接武器変更後15秒間ダメージ+2.0% | 残弾数50%以上時の射撃ダメージ+5.0% | 射撃武器変更時の残弾数回復量+3.0% |
ゴリラスティンガー | 攻撃受けた時10秒間ダメージ軽減 3.0% | 近接攻撃命中の度に耐久力回復+1.0% | 攻撃を受けた時のカクゴゲージ回復量+1.0% | ブースト移動中の被ダメージ軽減+2.0% |
ダークナイト | 攻撃をガードする度に近接ダメージ+5.0% | カウンタースラッシュのダメージ+8.0% | 攻撃をガードする度に耐久回復量+2.0% | ガード時のブースト消費量軽減+3.0% |
ホワイトウォーリアー | カクゴ中の武器ダメージ+3.0% | 近接攻撃中カクゴゲージ自然回復量+1.0% | 射撃中カクゴゲージ自然回復量+1.0% | カクゴ中のTP自然回復量+1.0% |
プロトフレーム0X | レアアイテムのドロップ率+10.0% | レアアイテムのドロップ率+10.0% | レアアイテムのドロップ率+10.0% | レアアイテムのドロップ率+10.0% |
マジンガーZ | 破壊属性のダメージ+8.0% | ナックルのダメージ+5.0% | デンジャー時の破壊武器のダメージ+5.0% | ラッシュ攻撃のダメージ+2.0% |
ゲッターロボ | 斬撃属性のダメージ+8.0% | デュアルソードのダメージ+5.0% | デンジャー時の斬撃武器のダメージ+5.0% | ガードブレイクのダメージ+2.0% |
おすすめのクロスパッシブ編成
2つまで制限がある都合、ハンガーの1~3に使う機体置いといて4~6にクロスパッシブ要員まとめておくと効率的。
クリティカル恩恵があるガウディアライトアーム&レッグス2部位は絶対腐らない。
残りのボディとレフトアームは、ムサシやカイザーあたりにするとちょうど埋まってお得。
プロトフレーム0X持ってるなら残1体は固定。無いなら自由枠。
クリティカル恩恵があるガウディアライトアーム&レッグス2部位は絶対腐らない。
残りのボディとレフトアームは、ムサシやカイザーあたりにするとちょうど埋まってお得。
プロトフレーム0X持ってるなら残1体は固定。無いなら自由枠。