群れをなす爆炎
- 武器にグレートソード。最大チャージのヘビーインパクトを使えること。チャージ関連の回路を揃える。チャージ中ダメージ低下や攻撃を受けると攻撃力上昇系の回路を付ける。パワームーブにナイツオブグランドをセットする。
- 一つ目と三つ目のステージは制限時間内に敵が大量に湧く仕様。(無限湧きではない模様)旧に比べて数も品も減ったがカーゴも出る。
左前方の岩場あたりに移動して最大チャージのヘビーインパクトを叩き込み続ける。一度で倒せること。
時間切れ間近や敵が射撃で近寄ってこない場合はナイツオブグランドで吸い寄せる。
爆弾兵の爆発が怖い、麻痺は勘弁ならナイツオブグランド、ヘビーインパクトのジャンプ中無敵で回避する。この回避も被ダメ扱いなのでチャージの攻撃力が上昇する。
三ステージ目をクリアしたら強化とカクゴを使用し、四ステージ目の真ん中で即座にヘビーインパクトチャージ1でカーゴを撃破。続けて現れる六体の雑魚敵をタイミングを合わせてナイツオブグランド、ヘビーインパクトチャージ2でなるべく撃破する。
時間切れ間近や敵が射撃で近寄ってこない場合はナイツオブグランドで吸い寄せる。
爆弾兵の爆発が怖い、麻痺は勘弁ならナイツオブグランド、ヘビーインパクトのジャンプ中無敵で回避する。この回避も被ダメ扱いなのでチャージの攻撃力が上昇する。
三ステージ目をクリアしたら強化とカクゴを使用し、四ステージ目の真ん中で即座にヘビーインパクトチャージ1でカーゴを撃破。続けて現れる六体の雑魚敵をタイミングを合わせてナイツオブグランド、ヘビーインパクトチャージ2でなるべく撃破する。
パワームーブのオーブレイクを覚えたら、フォースフィールド侵入時にTP回復、パワームーブのリキャスト時間短縮などオーブレイクを連発できるよう調整すれば更に早く撃破できる。現在再出撃を選んだ場合カーゴの色が固定される節がある。再出撃するときは金カーゴが出たときにしよう。
有翼の獅子
簡易紹介
- 必殺技の威力上昇回路をガン積み。場合によっては炎属性強化やファイア状態で威力上昇の回路を付ける。
- ノーロックで足元に移動し、SP必殺技のドデカロンダイブを右足(こちらから見て左側の足)に当て続ける。場合によってはクリティカルファクターも発動する。
動かない不動タイプのボスのため、弱点属性でなくともドデカロンダイブによる単発威力が連続ヒットすることでファイア状態付与が通りやすく、本編第一章をクリアしてちょっと強化した程度のローグでも、ファイア状態によるスリップダメージで倒すことが可能。無論強化済みなら純粋なダメージ量やレールシューターなりスパークブラストの方が早い。
絶望を呼ぶ不死鳥
簡易紹介
- 武器にビーム属性のレールシューター。回路に【射撃によるチャージ時間短縮】を付ける。【チャージショットの威力上昇】をガン積み+射撃力+頭部狙いでダメージup+属性ダメージ上昇回路を付ける。
- ローグパーツにガウディアアーマード(胴+脚)を二つ揃えてスキル効果【耐久値80%で射撃ダメージ150%上昇】を発動する。残りの二つは射撃ダメージの高いパーツ。
- 回路のスナイピングスタイルを開放済みであること。
- ある程度ローグと武器を強化する。
①開幕でスナイピングスタイルに移行してレールシューターのチャージショットで頭部を狙う。場合によってはクリティカルファクターなどを使用する。これだけ。ローグや武器レベルが上がったら通常のロックオンのチャージショットで良くなる。立ち位置によってはロックオンすらいらない。
おそらくある程度強くなったメガトンプレイヤーの大半が世話になった(なっている)超弩級ミッション一番の狩場。とはいえ誤解の内容に書くと、普通に戦えば防御力が高いうえに凍結をもたらす弾幕と衝撃波が画面を覆う強敵である。
手順は速攻で弱点である頭部にチャージショット。気絶もするためそのままとどめに持っていける。
大型であるほどレールシューターは貫通多段ヒット(旧メガトンムサシ程ではないが)するため、ローグと武器の強化によっては5秒で倒すどころかスコアタイム上では0秒で倒せていることがある。
レールシューターの相性が良すぎるようで、マルチプレイで初心者が二人いても何とかできてしまうプレイヤーもいる。
その即効性と経過タイムから課金アイテムとも非常に相性が良い。射撃に関するアイコニックの武器やガウディアアーマードが手に入りやすい。
大型であるほどレールシューターは貫通多段ヒット(旧メガトンムサシ程ではないが)するため、ローグと武器の強化によっては5秒で倒すどころかスコアタイム上では0秒で倒せていることがある。
レールシューターの相性が良すぎるようで、マルチプレイで初心者が二人いても何とかできてしまうプレイヤーもいる。
その即効性と経過タイムから課金アイテムとも非常に相性が良い。射撃に関するアイコニックの武器やガウディアアーマードが手に入りやすい。
ただしあまりに手軽すぎるため、プレイヤースキルが落ちたり、稼ぎばかりになった結果ゲームの寿命()が来てしまう可能性が有るので注意。どちらかと言うと「稼げるのはここまで、ここで上げたら次に行け」な節がある調整具合。
回路素材を稼ぎやすいミッション
MI-07
序盤だがコモン、アンコモンが豊富に入手可能。マップ上にあるボックスを開けなければいけないので効率は微妙。
AD-01
ドラクターが99体出現するので入手量が多い。アチーブメントの撃墜数稼ぎにも適している。マップが広いので移動を伴うって点だけはネック。
AD-05
公式が回路素材とパイロットポイント稼ぎ用として提供したミッション。マップが狭く移動ほぼしないので効率も良い。
序盤だがコモン、アンコモンが豊富に入手可能。マップ上にあるボックスを開けなければいけないので効率は微妙。
AD-01
ドラクターが99体出現するので入手量が多い。アチーブメントの撃墜数稼ぎにも適している。マップが広いので移動を伴うって点だけはネック。
AD-05
公式が回路素材とパイロットポイント稼ぎ用として提供したミッション。マップが狭く移動ほぼしないので効率も良い。
カーゴが出現するミッション
AD-03(3マップ目、包囲型を全滅させた後に出現する六機の敵が時々全てカーゴに変化する場合がある)
AD-08
AD-09
AD-11
AD-13
XM-21(カーゴが最大三体出るのを確認。狭いミッションなので手間が無い。金カーゴが出たら連続出撃)
AD-08
AD-09
AD-11
AD-13
XM-21(カーゴが最大三体出るのを確認。狭いミッションなので手間が無い。金カーゴが出たら連続出撃)
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。