chichijima適当お酒レビュー

夜クッソ暇なんで作りました。
個人的な簡単な感想です。人によって合う合わない有ります。
未成年ノ閲覧ヲ 禁 ズ
値段は基本密林です。
大事な事忘れてた。
私はペースが早いだけで酒弱いです。

ビール

ヱビスビール

ビールの香りが1番強い
香りが強いので一気に飲むにはお勧めしない
じっくり飲む用
和食と合う気がする

クリアアサヒ

辛口・香りはそこまででは無い
キンキンに冷やしてゴクゴク飲む用
油物に一番合う気がする

一番搾り

ヱビスとアサヒの中間ややアサヒ寄り

サッポロ黒ラベル

ヱビスとアサヒの中間ややヱビス寄り

発砲酒

喉越し生

唯一悪く無いなと思った奴

(缶)チューハイ

(焼)酎ハイ(ボール)
最近はJINとかリキュール・醸造用アルコールで割ってるらしい
醸造用アルコールってなんだ
二十歳成り立ての時は良く飲んだけど、(色々)弱くなったので最近は飲んで無い
なので記憶を頼りに書きます
良く安酒は体に悪いと言いますが、缶チューハイだけは本当だと思います
ウィスキーだとコップ一杯ストレートで飲んでもフラつくだけの私ですが、これらは缶半分で吐き気が(飲んでる最中に)出ます
用はお酒に弱い人程、缶チューハイはお勧めしません

ストロング系

発売してから缶チューハイ市場をかっさららって行った、言わずと知れたアレ
CJJ内にも愛飲してる方々が居る
知ってると思いますが度数は高いので注意
・チューハイッスね…はい
・なーんか独特なアルコールの香りがする気がする
・最近はウィスキーの味を覚えたせいか、半分位で躰が拒絶する
・二日酔いの深度はそこそこ

梅酒系

非常に飲み易い
が他のビールだの日本酒・ウィスキー慣れると甘ったるさが口に残って嫌
缶チューハイ入門(成人成り立てに限る)

チョーヤウメッシュ

緑色の青梅がトレードマークのチューハイ
私の中で一番スタンダード梅酒
・さわやかな梅の香りと炭酸の切れが美味しい
・が、結構甘いので20才位の時も、2本3本と飲むと口の中に甘さが残り飲みたく無くなった
・二日酔い深度は普通

チョーヤウメッシュ プレミアム

250ml
高級路線を目指したやつ
黄金の色(?)が目印
・    糞
・缶チューハイ嫌いになった原因
・まだ当時ストロング250ml飲めた時「新発売の梅酒有るやん!」と期待して飲んだら…
缶半分飲んだ時点で直ぐに、吐き気・頭痛・目まいが起きて大変な事なった(その時はその日の一本目)
・やむなく500ml水一気飲みして、喉に手を突っ込み強制的に戻して事無きを得た
・二度と飲みたく無いし、絶対お勧めしない
・普通酔い深度最悪
・味はプレミアムと歌って居るだけ有って旨かった
・コレ好きな人はすまんな

ハイボールウィスキー缶全般

・まだウィスキーの本当の味を知らなかったので、何が美味しいのか良く分からなかった
・なので個別感想は書けないです
・ハイボールウィスキーの味を出先でって感じなので、逆に中級者・上級者向けじゃ無いかなって思う
・初心者こそバー・居酒屋行ってちゃんとウィスキー飲んでみた方が良いと思うがアイラは止めとけ
・普通酔い深度はそこそこ

ウィスキー

ジャパニーズウィスキー

洋酒がお手頃価格で手に入る最近は低価格ジャパニーズウィスキーを買うメリットが正直…と言った所
他に無い4Lとか有ったりする
全体的に2000円以下はアルコール臭が強い
なお2000円以上は飲んだ事無い模様
ストレートで飲もうとすると鼻にガツンと来る
美味しい(らしい)与一だの色々有るけど日本のウィスキーは他国の熟成年数で比べると割と高い気がする

ブラックニッカクリア 700ml 37度

約700円
・安い気軽に飲める
・アルコールの刺激が強い
・熟成年数不明
・割る一択

角瓶 700ml 40度

約1700円
・ブラックニッカクリアより香りは良い
・でもやっぱりアルコールの刺激が強い
・少しずつ飲むならもうちょい出して2000円代のをチビチビ飲んだ方が良い気がする
・熟成年数不明
・割る一択

トリス 700ml 37度

約700円
・ブラックニッカクリア以下の香り
・ブラックニッカクリア以上のアルコールの刺激
・熟成年数不明
・正直…お勧めしない

知多 180ml

約1000円
180mlで1000円て高くね?
さっきコンビニで出会った
コレだけに言える事では無いけどミニビンkawaii
むしろミニビンだけ売ってくれ
・香りは甘く、それで居てほんのり香る薫香、それらをぶち壊すアルコール臭
・ストレートで飲もうとしたらアルコール臭が鼻の粘膜に直撃して、飲まずしてむせた
・なーんでバラ7と3%しか変わらないのにこんなにキツイのか…
・角以上の香り、角並の刺激、薫香と樽の香りは中々
・割った方が良いと思うが香りが落ちるから微妙
 と思ってましたが、ハイボールは別格
 アルコール臭が抑えられ、甘い香りとほんのりとした薫香が良い
・一言で言うと味、香りは角の上位互換
・コスパは最悪の部類
・JPウィスキー全般に言えるけど高杉るッピ
・熟成年数不明

スコッチ

カティサーク(無印)700ml 40度

約1400円
かなりリーズナブルなブレンデッドウィスキー
だったが今は1000円→1400円と値上げされた
・アルコールの刺激が強い
・コーラ割やハイボールみたいに割って飲むのが良いと思います
・ストレート・ロックはお勧めしない
・熟成年数不明
・値上げしたのでお勧め度は低い

カティサークプロフィビジョン 700ml 50度

無印の原液

カティサーク12年

5000円(終売)
不人気なのか未だに定価で買えるサイトも有る
未飲

カティサーク18年 700ml 43度

約10000円(終売)
今年3月に終売
終売になると大体値上がりするが人気が(ry
アマで定価で買える
持ってるけど未飲

バランタイン7年 700ml 43度

約2000円
今年3月に発売され、バランタインでは一番若い
ブレンド後バーボン樽に半年入れ馴染ませる技法を使った変わったブレデッドウィスキー
同じ技法を使ったのはニッカのフロムザバレルが有る
・飲んだ瞬間様々な甘い香りが通り抜ける
・若いと言っても流石バランタイン評判通り甘い香りが素晴らしい
・がやはり若いのでストレート・ロックだと少々辛い(アルコールの刺激が強い)
・トワイスアップにするとアルコールの辛みが抑えられて香りが開く一番お勧め
・割ると香りが立つ為ハイボールなどで割っても美味しそう
・ハイボールだと香りが立つが炭酸と相まって辛く感じる
・単体で飲むならトワイスアップ、料理と一緒ならハイボール?
・ただ日本では12年もほぼ同じ値段で買える為、12年で良いんじゃね?とか言われてる
・ちなみに薫香は全く無い

カナダ系

カナディアンクラブブラックラベル(?)

泥酔状態で飲んだ為ノーマルかブラックか不明
・少し辛いが飲んだ後吹き抜ける梅のような香りが印象的
・薫香と甘い香りが合わさってそうなるのかは不明

バーボン

ハーパーゴールドラベル 700ml 40度

約2200円
ハーパーのスタンダード
・可も無く不可も無くと言った具合
・香りは甘い系だけど微妙に煙の香りがする(気がする)
・辛いけどバランタイン7年よりはマイルドな気がする
・がやっぱり甘い香りはバラ7の方が強い
・甘い香りの暴風は嫌と言う方向け?
・なんかバーとかだとやたら高級品扱いされてる気がする

ジャックダニエル

言わずと知れた有名ウィスキー
厳密にはテネシーウィスキーに分類されるそうだが、製法の基本はバーボン
詳しく知りたい人はggって?
洋酒だけど4Lとか有ったりする
・全体的チョイ辛め
・ちょっとアルコール臭がするがそこまで気にならない
・良く「独特なフルーティーな香りが~」と見受けるが、個人的にはアセトンとペイント薄め液を足して30倍に薄めたような匂いがする
 なれるとジャックダニエルの匂い~で落ち着くが、初めての人にはキツそう
 シンナーとか溶剤の香りなんて平気、むしr(ry なんて人にはお勧め?
・ストレートは溶剤臭の中にカラメルの香りがするけど、溶剤臭が強すぎて探さないと分かりにくい
 がその後水飲むと口いっぱいにカラメルの香りが広がる
・トワイスアップにしても両方の香りが広がってしまい微妙 溶剤臭は好きじゃ無いです(小声)
・ハイボールは格段に飲みやすくなるが、辛みがほんの少し上がる

アイラモルト

イギリスに有るアイラ島で作られたウィスキーの総称
非 常 に 煙 い
上級者or煙草吸ってる方向け
間違っても試飲せずボトルを買ってはいけない

アードベッグ10年 700ml 46度

約4600円~7000円 なんでこんな振れ幅有るのかは不明
一度消滅して復活した経歴を持つ蒸留所の作品
アイラモルトの中で 一 番 強烈
・煙い
・10年寝かせたのに全く衰えて無いその薫香は凄まじい
・バランタインシリーズが甘い香りの暴風なら、こちらは煙の暴風
・薪の煙と煙草の煙を足してそのままにした感じ
・私は飲んだ瞬間吹き出してむせました

日本酒

日本酒の樽酒は檜の香りが染みわたっていて非常に美味しい
最終的にはマスに持った塩だけで飲めるようになるけど糖尿一直線でしかもスイスイ行くから辞めよう!記憶が飛ぶ(二敗)

国士無双

麻雀…では無く北海道の地酒
旅行した時に出会った
製造元の高砂酒造は季節限定酒等頻繁に新作作ってるので日本酒好きならHP眺めても面白い
・キリっとしてやや辛口ながらも濃厚なお米のコク・香りが有る
一番安いワンカップみたいな奴でも結構美味しいかった

ウォトカ

スタルカ(ストーカー)700ml 40度

約2000円
梨と林檎の葉っぱをウォトカに漬け、葉っぱを取り除いた後にブランデーとワインを混ぜたブレンデットウォトカ
・ウォトカ特有のトロミとブランデー特有のトロミが合わさり非常に甘く感じる(実際にはそこまで甘くない)
・下手な二かくウィスキーより上手い
・割とスルスル飲めてしまうので非常に危険
 酒弱い人に飲ませてはいけない
・お勧めの飲み方はロックかストレート
 トワイスアップ(水割り)やハイボールだと香りが薄くなってしまう気がする
・個人的にお勧め
・注 意
 キャップがソビエト製なんでしっかり閉めようと思い力を入れすぎると、キャップがバカ(ネジ山が潰れる)になります。(一敗)

ズブロッカ 500ml 37.5度

ウォトカに香草を漬け込み(丸々一本入ってる)香り付けした物
・香草由来の独特な香りが有るので好みが分かれる
・ボトルを買うならバーや居酒屋で試飲した後買おう(一敗)

ラム

島ラム

・消毒液

お酒の詰め替えにご用心

高いお酒を飲んでみたいけど、高すぎる

飲んでみたいけど度数高いから小瓶で欲しい

と言うニーズに応えて小瓶に分けて販売してる所が有ります。
個人的にお勧めしません。
理由は…

詰め替え元の保存状態が分からない

元の酒が開封後暫く経って居ると風味が変わってる可能性が有る

そもそも本当に元の酒が入ってるか不明

加水されたり中身がTDN角だったり、そもそもウィスキーじゃない可能性が有る。
からです。
特に 安くメルカリ、ヤフオクで競り落とすンゴ と言う甘い考えで競り落とすと、引っかかりやすいのでご注意下さい。
え?詰め直してるから梱包やキャップ見れば分かるだろって?
最近はウィスキーの高騰でプロの偽物業者が入って居て、化粧箱・キャップ完璧なので分かりません。
そして高いのは大体暫く飾って皆飲むので偽物発覚が年単位で遅れ、そもそも原酒を飲んだ事が無いので「こんな物か…」で終わってしまう事が有ります。

買う時は必ず信用出来る所で買いましょう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月26日 08:16