冠位リセット
ポイントを1e216貯めることで、冠位リセットを行うことができる。
冠位リセットを行うことでポイント、段位、段位リセット回数、段位効力、階位リセット回数、階位を失うが、取得冠位と取得冠位リセット回数が上昇する。
冠位、冠位リセット回数には以下のような効果がある。
冠位リセットを行うことでポイント、段位、段位リセット回数、段位効力、階位リセット回数、階位を失うが、取得冠位と取得冠位リセット回数が上昇する。
冠位、冠位リセット回数には以下のような効果がある。
ポイントによる取得冠位の上昇
多くのポイントを所持して冠位リセットを行うほど、多くの冠位を得ることができる。
具体的には、冠位リセット時の所持ポイントをpとすると、2^(log10(p)/72)を四捨五入した値だけ冠位が増加する。
具体的には、冠位リセット時の所持ポイントをpとすると、2^(log10(p)/72)を四捨五入した値だけ冠位が増加する。
冠位による取得階位の上昇
多くの冠位を所持して階位リセットを行うほど、多くの階位を得ることができる。
具体的には、冠位を得ていないとき、階位リセット時の所持ポイントをpとすると、2^(log10(p)/36)を四捨五入した値だけ階位を得ることができたが、この除数36が、log2(冠位+2)*0.1だけ減少する。
ただし、除数は3未満にはならない。
なお、除数は想い出、段位効力5などの影響も受ける。
具体的には、冠位を得ていないとき、階位リセット時の所持ポイントをpとすると、2^(log10(p)/36)を四捨五入した値だけ階位を得ることができたが、この除数36が、log2(冠位+2)*0.1だけ減少する。
ただし、除数は3未満にはならない。
なお、除数は想い出、段位効力5などの影響も受ける。
冠位による取得階位リセット回数の上昇
昇階リセット回数が(冠位リセット回数+1)倍される。
獲得裏段位の上昇
裏段位リセット時の所持裏ポイントをpとすると、2^(log10(p)/18)を四捨五入した値だけ裏段位が増加するが、冠位をxとすると除数18がlog2(x+2)だけ減少する。
なお、除数は1未満にはならない。
なお、除数は1未満にはならない。