ソラクジラ
パラメータ
出現章 | 新1章 | 性別 | 無 |
属性 | 風 | HP | 305-323 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 50-53 |
種族 | 風族 | 素早さ | 59-62 |
EX(ルーレット) | せいてんのへきれき→青天の霹靂 | ||
入手方法 | コッパミジンコ(Lv10)+ソラクジラの大ヒゲ | ||
CPU対戦時アイテム | ソラクジラのヒゲ |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | うかんでいる | げいどん | げいどん | こうげき! |
2 | こうげき | こうげき! | こうげき | すいこみ |
3 | こうげき | こうげき! | こうげき | すいこみ |
4 | こうげき! | すいこみ | スカイブレス | スカイブレス |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | スカイブレス |
6 | すいこみ | スカイブレス | しおふき | しおふき |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- スカイブレス
- 防御
-
回復
- しおふき
- 強化
- 召喚
-
異常
- すいこみ
- げいどん
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- うかんでいる
ソラクジラ 出現条件
- クラス合計 10~12
クラスチェンジ派生
解説
もはや水属性メインの章で恒例?となった水の生き物シリーズにクジラが登場。
しかしファンタジックな雰囲気の姿や、進化前がコッパミジンコだったりとこれまでに比べかなりの異彩を放っている。
また、水生生物がモデルながら、風属性・風族という不思議な種族に所属している。
風属性では随一のHPを誇り、Lv1の時点で300越え。
流石にLv10でも400には達しないが、十分に高水準と言える。
また、風属性らしく素早さもなかなかのもので、Lv10で最大73にもなる。
個性的な技を豊富に習得し、他のモンスターでは中々できない立ち回りが可能。
言い換えれば癖が強いとも言えるため、効果の把握とコマンド構築を欠かす事はできないだろう。
-
【しおふき】は、味方水属性全員のHPを70回復させる技。
しかし、水属性には回復を使えるキャラが多いため、わざわざソラクジラを回復目的で入れるメリットは薄い。-
ソラクジラ自身も水属性ではないので、自己回復にも使えず、チームボーナスなども狙えないので不便さが目立つ。
その上、ソラクジラの技の中では最もコストが高いため、Lv10までに中々消せない。
-
ソラクジラ自身も水属性ではないので、自己回復にも使えず、チームボーナスなども狙えないので不便さが目立つ。
- 【げいどん】は、敵火属性★1モンスター全員を高確率で即死させる無分類技。
-
【スカイブレス】は風属性の全体ブレス攻撃で、威力は攻撃力の135%。
このモンスターに攻撃させる場合はこの技一択となる。 -
【すいこみ】は敵1体を指定し、そのモンスターを吸い込んで(腹の中に入れて)、2ターンの間行動不能にする。
吸い込んでいる間はソラクジラ自身も行動できない。
吸い込まれたモンスターは、場から姿を消し、お互いの技の対象から外れる。
そして、そのモンスターのターンになると「…しかし、吸い込まれている」というメッセージの後、「「○○」は、消化された」と言うメッセージが出ると共にソラクジラの攻撃力分のダメージが入る。(状態異常ダメージ扱いなので、この効果の被ダメージや撃破ではEXゲージは増えない)-
相手が一体の時は効果が無い。
- このデメリットを解消するために、【使い魔】と組むのも良い。
- ソラクジラが倒されたり、麻痺等で行動不能になると解除される。
-
呪い状態の敵に対してかなり有効。これは、吸い込まれている間は動けなくなる上、回復の対象にすらできなくなるからである。
-
呪い状態にする技を持つモンスターの中でも特に相性がいいのが永劫竜ウロボロスだろう。
ソラクジラ自身の素早さが永劫竜ウロボロスよりわずかに低いため、敵に呪い状態を付加させた後ですぐに【すいこみ】を使うことができるのである。
-
呪い状態にする技を持つモンスターの中でも特に相性がいいのが永劫竜ウロボロスだろう。
-
呪い状態でなくとも、麻痺などといった動きを封じる状態異常の攻撃と組ませるのも手。
状態異常にかかっていない敵をすいこめば、それだけでもかなりの抑止力になる。 -
【こうげき!】や【スカイブレス】がないと、敵味方ともに残り1体の時に詰んでしまうので、その点は気を付けたい。
このモンスターに攻撃技をある程度入れるか、味方モンスターの体力等を意識するかは作戦次第となる。 -
元々はこのモンスターの専用技だったが、新3章でナンクルマルがこの技を持って登場した。
素早さに結構な違いがあるため、組み合わせるモンスターとの相性等を考えて使い分けよう。
-
相手が一体の時は効果が無い。
-
EXは、その時点でのお互いの全ての空きに水属性★1モンスターをランダム召喚する。
超EXになると攻撃アップ状態で召喚される。
消費ゲージは6と少なめ。- 召喚されるモンスターは、自分側・相手側ともに「かりモンではないが勝手に行動する」タイプのモンスターとなる。(【ソルティドッグ】【死霊を呼ぶ声】等と同様)
- 敵モンスターも召喚してしまう上、召喚されるモンスターがランダムなので、【すいこみ】のデメリットを消すために使用したり、EX技後に全体攻撃ですぐに一掃するといった工夫が必要。
-
EX技の阻止こそできないが、召喚を実質的に封じられるので、【闇の茶会】のような感覚で使用してみても良いかもしれない。
-
運良くクサレトマトが出れば、相手のEXゲージに妨害を仕掛ける事ができる。
とはいえ、召喚される候補が多いため、都合良く引くのは厳しいだろう。
-
運良くクサレトマトが出れば、相手のEXゲージに妨害を仕掛ける事ができる。
- CPUは相手側にしか召喚できない場合でもこのEX技を使用する。
台詞らしい台詞は無いが、何故かタイトルコールがあったりする。
ほぼ鳴き声でよく聞き取れないが。
由来
空+鯨
空飛ぶくじらと言う題材は創作に稀に用いられ、音楽や絵本なども存在する。
このモンスターは何らかのパロディなのかもしれない。
「鯨呑(げいどん)」とはクジラが餌を飲み込むように、大きな存在が小さなものを取り込むこと。
★1モンスターを即死させるのはこれが由来か。
「青天の霹靂」とは、「青天(雲一つない青空)に霹靂(雷鳴)が鳴り響く」ように、思いがけない事件や出来事が急に起きる事を指す故事成語。
コマンドサンプル(コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ★→★★ | ためる or こうげき! or げいどん | うかんでいる |
すいこみ or スカイブレス |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
リールキャパシティはかなり大きめで、4リールは【すいこみ】でも【スカイブレス】でも埋められる。
3リールに移動を5個入れるにはミス入れ作業が必要なので注意。
コマンドサンプル(【げいどん】型)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
2 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
3 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
4 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
5 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
6 | げいどん | げいどん | げいどん | げいどん |
アプリ版Ver1.9.5にて確認。
【げいどん】埋めは全個体で可能。
コマンド潜在の場合、この状態から3リールの移動を4つまで増やすことができる。