atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 邪神ムウス

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

邪神ムウス

最終更新:2024年01月06日 12:03

hacomet

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 邪神ムウス
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)邪神ムウス 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 余談
      • 育成について
      • コマンドサンプル(通常型)
      • コマンドサンプル(【邪神の挑発】型)
      • 台詞

邪神ムウス

パラメータ

出現章 新序章 性別 男
属性 火 HP 275-291
クラス ★★★★ 攻撃 77-81
種族 悪魔   素早さ 42-45
EX(レバー回転) デモンズ・ゲート→ヘルズ・ゲート
入手方法 魔王ムウス(Lv10)+禍々しい勾玉
邪神チビムウス(Lv10)+魔王の記憶
CPU対戦時アイテム 邪神の石
邪神の輝石(レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 275 280 285 291 296 301 307 312 317 323
E 278 283 288 294 299 305 310 315 321 326
D 281 286 292 297 302 308 313 318 324 329
C 284 290 295 300 306 311 316 322 327 332
B 287 293 298 303 309 314 319 325 330 336
A 291 296 301 307 312 317 323 328 333 339
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 77 78 80 81 83 84 86 87 89 90
E 78 79 81 82 84 85 87 88 90 91
D 79 80 82 83 85 86 88 89 91 92
C 80 81 83 84 86 87 89 90 92 93
B 80 82 83 85 86 88 89 91 92 94
A 81 83 84 86 87 89 90 92 93 95
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 42 43 44 45 46 47 47 48 49 50
E 43 44 45 45 46 47 48 49 50 51
D 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51
C 44 45 46 46 47 48 49 50 51 52
B 44 45 46 47 48 49 49 50 51 52
A 45 46 47 47 48 49 50 51 52 53

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる 邪神の一撃
2 こうげき! ほほえんでいる こうげき! 邪神の一撃
3 召喚★ こうげき! こうげき! 邪神の一撃
4 ほほえんでいる こうげき! こうげき! 邪神の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃
6 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の一撃

覚える技

  • 単体攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 必殺の一撃
    • ダークファイア(邪神の輝石所持時)
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • 邪神の挑発
    • 魔王の一撃
    • 邪神の一撃
    • ファイアストーム(邪神の輝石所持時)
  • 防御
  • 回復
  • 召喚
    • 召喚★
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)邪神ムウス 出現条件

  1. 1~3枚目に新序章のモンスター(Lv10)をスキャン

クラスチェンジ派生

  • 邪神ムウス(Lv10)+邪神の石→カードの絵柄変化
  • 邪神ムウス+魔王ムウス→ツブレアオトマト
  • 邪神ムウス+タツドン(Lv10)→魔海王タツドン

解説

「我の真の力を開放せし愚か者よ、地獄で永遠に後悔するがよい!!」

真の力を解放し、邪神になったムウスの姿で、序章のラスボス。
その一撃、全てを滅ぼす様はまさに邪神。

攻撃値が全モンスター中第3位。(この上は同率1位で破壊神マハデーヴァと大魔王アズール)
同じ90族は他にも登場したが、序章補正により単独3位をキープしている。
HPや素早さも魔王ムウスに比べると上がっており安定して使っていける。
なお、素早さの潜在能力が最高であれば、序章補正で最高は53となるので、他の50族を確実に抜く事ができる。
先手を取りたければキッチリ厳選しよう。

  • 【邪神の一撃】は攻撃力の130%(実質136.5%)の闇属性・全体物理攻撃。
    • その90台の攻撃値から繰り出される【邪神の一撃】は約130ダメージ程度と、全体攻撃では比較的高いダメージを叩き出す。
      全体ダメージは相手のEXゲージを増やすため敬遠されがちだが、これだけのダメージとなると話は変わってくる。
      並大抵のモンスターは2~3発で沈めることが可能となるので、主力に据えてガンガン打っていくのも良いだろう。
    • このモンスターに限った話ではないが、この技の威力は弱体化修正がされており、かつては160%(約150ダメージ)を出せた。
    • 【魔王の一撃】と同じく威力に微調整が掛けられたようだが、アーケード版(嵐の章時点まで確認)及びアプリ版(v1.8.7)にて現在の威力で落ち着いた事が確認できる。
  • 専用技【邪神の挑発】は麻痺の追加効果を持つ邪属性・全体物理攻撃。
    倍率は攻撃力の40%(実質42.8%)と頼りないが、麻痺の発生率が【はばたき】、【シビレ斬り】等に並ぶ程度にある。
    • 無論確実ではないが、妨害用の技として利用を検討しても悪くないだろう。
      ただ、言ってしまえば邪属性の【はばたき】に過ぎないので過度な期待はご法度とも言える。
    • 星の章アップデート後も威力に手は加えられていない。
  • EX技は下位140%(実質147%)、上位150%(実質157.5%)程度の倍率を誇る闇属性全体魔法攻撃で、消費EXゲージは10。
    • 高威力ではあるが【邪神の一撃】との差はそこまで大きくないので、他のモンスターに譲った方が効率的な場合も多い。
      基本はコマンドがパワーアップできなかった時の保険用だろう。
    • 以前は物理攻撃とされていたが、2019年に入ってから魔法攻撃である事が確認された。
      なお、攻略本である「オレ完全カードファイル」にも魔法攻撃と記されている。
      • 変更があったかは不明。変更されたと考えるなら、上記攻略本発売より前となる2015年4月以前だと思われる。

新序章にて、邪神の輝石というアイテムが追加された。
これを持たせると運が良ければ新技の【ダークファイア】と【ファイアストーム】を覚える。
どちらも火属性を持ち、火属性技が全く使えなかった彼の助け舟となる。

  • 【ダークファイア】は、敵1体に倍率250%(実質262.5%)のダメージを与える火+闇属性の魔法技。
    水属性に放てば、ダメージは350以上に跳ね上がる。
  • 【ファイアストーム】は倍率110%の火属性全体魔法攻撃。
    さながら進化前のEX技の様な物であり、彼に属性付きの全体攻撃を使わせたいのであれば、この技の出番となるだろう。
    • ちなみに、倍率の関係で水属性に対してはEX技よりも高い威力が出る。
    • モーションでは紫色の炎で攻撃するため闇属性を持っているように見えるが、闇属性は持たない。

隠れなき邪悪の化身、邪神ムウス!
ムウスの猛攻をなんとか凌いでいた王国軍であったが、
ある騎士の裏切りにより壊滅的な打撃を受けることとなる。
裏切りの騎士とともに闇の力を得た魔王。
赤く燃える翼は闇に染まり、
その羽ばたきは王国に恐怖と破滅をもたらした。
(オレコマンド紹介文より)

裏切りの騎士とは、魔装騎士クランのことだろうか。

余談

ロケテストでは、「大魔王ムウス」という名前で登場。
イラストは魔王ムウスの色をただ変えただけだった。

育成について

総じて、現在は有力な技が多く、人により戦略が大きく分かれることとなるであろう。
作り方としては単体アタッカー型、全体アタッカー型、挑発ジャマー型の3タイプだ。

  • 全体アタッカー型は、素直にコマンドアップや【ためる】を狙っていけばいい。
    ただ、それで足りなければ赤の女王などのサポートも考慮にいれよう。
    攻撃技は威力重視なら【邪神の一撃】のままでいいが、属性重視にするなら【ファイアストーム】も視野に入れよう。
  • 単体アタッカー型は専用の【ダークファイア】が理想だろう。無属性攻撃の方が勝手が良いなら【必殺の一撃】でも良い。
    ただ、【必殺の一撃】型であっても魔王ムウスのようなキャパシティは持ち合わせていないので、★3止めにする事は非推奨。
    全体アタッカー型同様★4を使う事になるが、【邪神の一撃】のコストダウンを図る必要がある。
    【必殺の一撃】すらも初期リールにないので、時間をかけて育てる必要がある。
  • ジャマー型は、【邪神の挑発】を利用した麻痺狙いの型となる。
    この型でもコストダウンを図る必要があるが、比較的軽いので育ちさえすれば★3止めで埋められる。
    火力を補うために他の技を混ぜるかは好みの範疇になるだろう。

コマンドサンプル(通常型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる (任意)
2 ためる ためる ためる
3 ★→★★ ためる ためる
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★

4リールは【必殺の一撃】【ダークファイア】【邪神の一撃】全て好きなように配置する事が出来る。

魔王ムウスと比べると1リールのキャパシティは少し大きい代わりに、2・3リールは頼りない物になってしまっている。
育成に際しても【邪神の挑発】と【邪神の一撃】が増えている分、コマンドの入れ替わりの候補が増えているので育て辛くなっている。
いくら能力値で魔王ムウスを上回っているとはいえ、他の部分を見れば相互互換と呼ぶべき形だろう。

+ 1~3リールの別サンプル

先に結論を言っておくと、【ためる】を多く採用した上記の形の方が良い。
コマンドアップの手段がリール1つに3つ以下ではとても不安定になる上、【ためる】より重い技を採用すると言う事は【ほほえんでいる】等の枠も増える。
4リールに行けばキャパシティの不安は無くなるため、邪神ムウスは最初にコマンドを上げさせる事を最優先させるのが得策である。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる (省略)
2 ためる or こうげき ほほえんでいる ほほえんでいる
3 ★→★★ こうげき! or 邪神の挑発 会心の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★→★★ or 邪神の挑発 ★★→★★★ ★★★→★★★★

 

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ほほえんでいる ほほえんでいる (省略)
2 こうげき ためる or こうげき!
3 こうげき or 召喚★ ためる or こうげき!
4 ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★★→★★★ ★★★→★★★★

 

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ほほえんでいる (省略)
2 ためる or こうげき
3 邪神の挑発
4 ★★★→★★★★
5 ★★★→★★★★
6 ★★★→★★★★

1リールの選択肢は狭く【ためる】を入れない場合の選択肢は【こうげき】だけしか無い。(【召喚★】は入らない模様)
【邪神の挑発】は【ためる】でも【こうげき】でも採用可能で、育成中1リールは【邪神の挑発】が最後まで残る事が多い。

2リールは余剰キャパシティが3未満であるため、【こうげき!】以上の技を入れるなら【ほほえんでいる】が必須になる。
【召喚★】が2つ入るかは未確認だが、計算上は不可能だと思われる。

3リールは上記のような選択肢がある。
なお、【こうげき!】+【邪神の挑発】にはならない。(【召喚★】も入らない)
微差でしかない3リールの【ためる】と【こうげき!】の差が反映される貴重なケースである。(同様の例は大天使ミカエルでも確認されている)

※コスト検証用

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 召喚★ (省略)
2 召喚★
3 召喚★
4 召喚★
5 召喚★
6 召喚★ or 邪神の挑発

【召喚★】のコストが約1.5(*1)である事の裏付けと同時に、【邪神の挑発】のコスト検証用。
【邪神の挑発】まで(【★→★★】や【こうげき!】も確認済み)は入るが、【会心の一撃】以上の技は入らない。
また、このように【邪神の挑発】が入った状態では、キャパシティをほぼ完全に使い切りとなり、【召喚★】から【こうげき!】にする事もできなくなる。
需要は無いだろうが【召喚★】埋めは可能、更に言えば計算上は全リールを【召喚★】にする事も可能である。

コマンドサンプル(【邪神の挑発】型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 邪神の挑発 邪神の挑発
2 邪神の挑発 邪神の挑発
3 邪神の挑発 邪神の挑発
4 邪神の挑発 邪神の挑発
5 邪神の挑発 邪神の挑発
6 邪神の挑発 邪神の挑発

麻痺狙いの【邪神の挑発】型。
主力技にして使い続けてみると麻痺率が意外と低い事に気付かされる。
【邪神の挑発】は低コストの技(*2)なのだが、邪神ムウスのキャパシティの低さのせいで2止めにするのはとても無謀。
3リールから埋められるので、そこまでは通常型のようにコマンドアップ技を入れよう。

+ 2止めの場合
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる 邪神の挑発 邪神の挑発
2 ためる こうげき! 邪神の挑発 邪神の挑発
3 ★→★★ 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の挑発
4 ★→★★ 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の挑発
5 ★→★★ 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の挑発
6 ★→★★ 邪神の挑発 邪神の挑発 邪神の挑発

台詞

登場 「我の真の力を開放せし愚か者よ、地獄で永遠に後悔するがよい!!」
攻撃前 「フッ」
こうげき! 「ハーッハッハッハ!」「思い知れぇ!」「まだまだぁ!」
召喚 「下僕達よ、我を楽しませよ!」
会心の一撃、必殺の一撃(BOSS) 「砕け散るがいい!」
必殺の一撃 「自分の力を思い知るがいい!」
邪神の挑発、邪神の一撃 「フハーッハッハッハッハ!」
ファイアストーム 「ハハハ!ファイアストーム!」
ダークファイア 「散れ!ダークファイア!」
ミス 「フフフフフ…」
ダメージ 「効かぬわ!」「かゆいかゆい!」
ステータス↑ 「絶望するがよい!」
麻痺 「フッハッハッハ…」
ステータス↓ 「何かしたか?」
EX発動 「フハハハハハハハ!」
EX技 「絶望を味わうがよい!デモンズ・ゲート!」
超EX技 「地獄へと送り届けてやる!ヘルズ・ゲート!」
勝利 「ハーッハッハッハ!当然よ!」
撃破 「ぐおぉぉぉ…ッ!このままでは…終わらんぞッ」
排出 「我は邪神ムウス お主の邪悪なる力、見せてもらおうではないか」
「邪神ムウス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. アイテム一覧_新5章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新3章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アポロン
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    闘牛士ロメロ
  • 9時間前

    手甲戦士ガイザー
  • 1日前

    冥界神アヌビス
  • 1日前

    アヌビス
  • 1日前

    パズ
  • 1日前

    ガイザー
  • 1日前

    ページ編集依頼
  • 3日前

    メンバー・称号
  • 5日前

    王子マルドク
  • 6日前

    アフロディテ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. アイテム一覧_新5章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新3章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アポロン
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    闘牛士ロメロ
  • 9時間前

    手甲戦士ガイザー
  • 1日前

    冥界神アヌビス
  • 1日前

    アヌビス
  • 1日前

    パズ
  • 1日前

    ガイザー
  • 1日前

    ページ編集依頼
  • 3日前

    メンバー・称号
  • 5日前

    王子マルドク
  • 6日前

    アフロディテ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 魔王ムウスと同じだとすると1.7

*2 数値的には約2.8。【★→★★】よりも重いが、【会心の一撃】や【★★→★★★】よりは軽い。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.