atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • アシユラ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

アシユラ

最終更新:2024年10月18日 05:07

hacomet

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • アシユラ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • アシユラ 出現条件
    • (BOSS)アシユラ 出現条件
    • (BOSS)アシユラ 出現条件(アプリ版)
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 使用法
      • 技コストとキャパシティ
      • コマンドサンプル(【真・5回こうげき】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【5回こうげき】型・コマンド潜在)
      • 作成方法
      • 由来
      • 台詞

アシユラ

パラメータ

出現章 新序章 性別 男
属性 火 HP 197-209
クラス ★★★★ 攻撃 73-77
種族 悪魔   素早さ 55-59
EX(ボタン連打) 6回こうげき!→8回こうげき!
入手方法 死神モート+呪師ツクヨミ
死神モート+風魔の零
対CPU戦で出現、カード化可能(BOSS仕様のみ)
CPU対戦時アイテム 金剛鈴
アシユラ像(BOSS戦時・レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 197 201 205 209 213 216 220 224 228 232
E 200 203 207 211 215 219 223 226 230 234
D 202 206 210 213 217 221 225 229 233 236
C 204 208 212 216 219 223 227 231 235 239
B 206 210 214 218 222 226 229 233 237 241
A 209 213 216 220 224 228 232 236 239 243
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 73 74 75 77 78 80 81 83 84 85
E 73 75 76 78 79 81 82 83 85 86
D 74 76 77 79 80 81 83 84 86 87
C 75 77 78 79 81 82 84 85 86 88
B 76 77 79 80 82 83 84 86 87 89
A 77 78 80 81 83 84 85 87 88 90
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 55 56 58 59 60 61 62 63 64 65
E 56 57 58 59 60 61 63 64 65 66
D 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
C 57 58 60 61 62 63 64 65 66 67
B 58 59 60 61 62 63 64 66 67 68
A 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 こうげき 2回こうげき 2回こうげき 3回こうげき
2 こうげき 2回こうげき 3回こうげき 4回こうげき
3 こうげき! 3回こうげき 3回こうげき 5回こうげき
4 ためる ためる ためる 5回こうげき
5 ためる ためる ためる 5回こうげき
6 2回こうげき 3回こうげき 4回こうげき 5回こうげき

覚える技

  • 単体攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
    • 2回こうげき
    • 3回こうげき
    • 4回こうげき
    • 5回こうげき
    • 真・5回こうげき(アシユラ像所持時)
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 無効

アシユラ 出現条件

  1. クラス合計 7~9
  2. クラス合計 10~12

(BOSS)アシユラ 出現条件

  1. 幻定エリア「時空の扉」にて出現

(BOSS)アシユラ 出現条件(アプリ版)

  1. 序章のボスをすべて討伐し、アシユラを所持した状態で新序章で鬼の銅鑼を使用する。

クラスチェンジ派生

  • アシユラ(Lv10)+アシユラ像→カードの絵柄変化
  • アシユラ(Lv10)+三叉戟→破壊神マハデーヴァ
  • アシユラ+破壊神マハデーヴァ→ツブレアオトマト
  • アシユラ(Lv10)+金剛杵→雨神ミトラ
  • アシユラ+アメト(どちらかがクリシュナの笛を所持)→調和神クリシュナ

解説

死神モートを素材として特定の組み合わせで生まれるモンスター。
HPが少し頼りないかもしれないが、その分火力がかなり高めであり、回数攻撃の回数次第では魔王ムウスも真っ青な威力を誇る。

序章当時はそこそこ強力な一体だったが、第1章(2012/06/12のアップデート)よりランダム複数回攻撃の計算の仕方が変わってしまった。
5回攻撃をすると敵EXゲージが5個も溜まるのではたまったものではなく、彼自身を頑張って厳選した人は涙を流してもいいだろう。

  • 【n回こうげき】と書かれているコマンドはnの数だけ敵をランダムに攻撃する無属性物理技。
    【2回こうげき】と出たら敵をランダムに2回攻撃するということになる。
    一発あたりのダメージは【こうげき】と同じ攻撃力50%の威力なので、ダメージの合計は【2回こうげき】だと【こうげき!】、【5回こうげき】だと【必殺の一撃】に相当する。
    • 敵が3体の状態だと分散してしまう分、ダメージの入り方に不安定さがある。
      1体だけになると結構バカにならないダメージとなって現れる。
  • 追加技【真・5回こうげき】は、【5回こうげき】と同じく無属性・物理の5回攻撃。
    しかし一発の威力が50%~110%に上がっており、攻撃力上昇補正なしで1回につき40~100ダメージ×5を与えることができる。
    • 倍率はランダム性があるものの、低くとも【5回こうげき】と同レベル、最高なら合計約500ダメージを出せる。
  • EX技はランダム6回攻撃、超EX技はランダム8回攻撃の無属性物理技。
    技名が!で終わっている事から【こうげき!】の威力(100%)で6回ないし8回攻撃を行うように思えるが、実際は【こうげき】の威力(50%)による回数攻撃となる。
    • 8回攻撃が敵1体のみヒットした場合、350ダメージを突破することも夢ではない。
      ボス戦などで威力を発揮する技だといえるだろう。
    • 2021/03/10のアップデート で、【とっしん】のようにランダムで威力が変動するようになった。
      今までの50%が最低威力で、最大で単発95ダメージ程度(倍率110%?)が確認されている。
      恐らく【真・5回こうげき】と同じ威力範囲になったのだろう。

初期コマンドは【ためる】型のモンスターのためコマンドアップはさせやすいが、動き出すまでが遅い。
しかし、後述のように1リール以外のキャパシティは多めなので【★→★★】系がかなり入るようになっている。
早い段階で【★→★★】系に変えておきたいところだ。

ちなみに、ミス系の技は覚えない。

ロケテスト版では現在の破壊神マハデーヴァにそっくりの青色だった。
本稼働後は赤色に変わり、当時の体色は破壊神マハデーヴァへと受け継がれた。

2016年4月15日~5月10日の間に、時空の扉にてBOSS仕様の彼が出現するようになった。
レアアイテムとしてアシユラ像をドロップするようになり、イラストチェンジとして使えるほか、持たせることで【真・5回こうげき】を習得できる。

2018年7月11日~8月14日の期間中、時空の扉にて再登場。
他の復刻モンスター同様に、変更点は無い模様。

2021年3月10日~4月13日の期間中、時空の扉にて再登場。
同じく2021/03/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
EX技の強化が確認されている。

使用法

このモンスターを使用するのであれば、アシユラ像を持たせて【真・5回こうげき】に特化させるべきだろう。
相手のEXゲージを貯めやすいランダム複数回攻撃と言う点では癖が強いが、威力は申し分なく、【ハンドレッドフィスト】や【轟く稲妻】に肩を並べられる高火力多段ヒットアタッカーとなる事ができる。
かつてのアシユラは「インド系モンスター作成の通過点」扱いされる事もあったが、これで彼も立派な活躍ができるようになったと言える。

アシユラ像を持っていない場合には、開き直って【5回こうげき】を使わせるしか道が無い。
しかし、こちらでは流石に威力が足らない上に、相手のEXゲージを大幅に上げてしまうリスクが馬鹿にならない。
諦めて再入手の機会を待つべきだろう。

技コストとキャパシティ

+ 技コストとキャパシティについて

アプリ版コマンド潜在個体にて検証。
正確なデータではないため注意。

  • -0.8以下:【★★★★→★】
  • 1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
  • 1.4: 2リールの【ためる】
  • 1.8: 3リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 2.4:【★→★★】
  • 3.0:【2回こうげき】
  • 4.0:【★★→★★★】
  • 4.6:【3回こうげき】
  • 6.0:【★★★→★★★★】【4回こうげき】
  • 7.6:【5回こうげき】
  • 9.0:【真・5回こうげき】

コマンド潜在キャパシティ

  • 1リール: 11.2~11.3
  • 2リール: 24.0~24.1
  • 3リール: 31.0~31.1
  • 4リール: 44.2~44.3

コマンドサンプル(【真・5回こうげき】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 こうげき or ためる ★★→★★★ こうげき ★★★★→★
2 こうげき or ためる ★★→★★★ ★★★→★★★★ 真・5回こうげき
3 こうげき! or ためる ★★→★★★ ★★★→★★★★ 真・5回こうげき
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 真・5回こうげき
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 真・5回こうげき
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 真・5回こうげき

1リールは【こうげき!】で埋めることも出来ない程キャパシティが低い。

+ 4リールに【★★★★→★】を入れない場合
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき!
2 4回こうげき
3 真・5回こうげき
4 真・5回こうげき
5 真・5回こうげき
6 真・5回こうげき
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき!
2 5回こうげき
3 5回こうげき
4 真・5回こうげき
5 真・5回こうげき
6 真・5回こうげき
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 3回こうげき
2 4回こうげき
3 4回こうげき
4 真・5回こうげき
5 真・5回こうげき
6 真・5回こうげき

アプリ版Ver1.9.12にて確認。

コマンドサンプル(【5回こうげき】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 4回こうげき
2 5回こうげき
3 5回こうげき
4 5回こうげき
5 5回こうげき
6 5回こうげき

なんと埋まらない。その上、非コマンド潜在では攻撃回数の合計が1少なくなる個体も散見される。
分かりやすく4リールに影響が出る事から、前述の【真・5回こうげき】型を作るに当たっても、コマンド潜在はかなり重要な物となると言えるだろう。
因みに、旧序章時代では埋めることができた。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき! (省略)
2 3回こうげき
3 ★★★→★★★★
4 ★★★→★★★★
5 ★★★→★★★★
6 ★★★→★★★★

アプリ版コマンド潜在個体で確認。
【こうげき!】にする場合移動を入れる事は出来ず、【3回こうげき】が限界となる。

作成方法

このモンスターはインド系モンスターを作る鍵となるモンスターである。
クラスチェンジ派生に掲載している他、雷神インドラも雨神ミトラが必要になるため、このカードが必須となる。
しかし、アシユラの作成手順は複雑であり、掛かる手間も少なくはない。
かつては黒騎士ゲボルグ・暗黒司祭ジョンガリ・悪魔デメララの中から2体と、祭司キキクor風魔の零をそれぞれ育成し、合体させる必要があった。
現在は参謀エンリルの登場により、参謀エンリル・黒騎士ゲボルグを合体させていくだけで作成に至れる。

  1. 黒騎士ゲボルグ+参謀エンリル→死神モート
  2. 死神モート+参謀エンリル→呪師ツクヨミ
  3. 死神モート+呪師ツクヨミ→アシユラ

面倒臭いと敬遠していた人は、この方法で作成してみてはいかがだろうか。

ちなみに旧方式の場合は以下の手順となる。

  1. 黒騎士ゲボルグ・暗黒司祭ジョンガリ・悪魔デメララから任意の組み合わせで合体→死神モート
  2. (※風魔の零を使う場合は省略) 死神モート+祭司キキク→呪師ツクヨミ
  3. 死神モート+呪師ツクヨミor風魔の零→アシユラ

破戒僧キクを育てて呪師ツクヨミを作る手順もあるが、吟醸甘露の獲得に祭司キキク(Lv10)を必要とするため、まず使われる事は無かった。

TVCMでは風魔の零が、アニメでは呪師ツクヨミを使った合体レシピが用いられている。

+ iPhone版オレカバトルで厳選する場合の小ネタ

アプリ版で厳選を行うには、通常であれば素材となるモンスターの片割れを一から作り直さなければならない。
しかし、死神モートと呪師ツクヨミは無限ループで誕生させられるので、素材一式を揃えれば以降は捕獲や育成を経ずに厳選できる。
死神モートと呪師ツクヨミも同時に厳選可能であり、更にツブレアオトマトや調和神クリシュナも厳選可能。
他のインド神はアシユラのレベルを上げる必要があるが、アシユラの用意が楽になる分いくらか楽になるだろう。

必要となるカードは死神モートの素材から2体(片方は最初の死神モート作成後に削除可能)と祭司キキク。

  1. モートの素材2体を合体させる→死神モート(m1)
  2. 死神モート(m1)+祭司キキク→呪師ツクヨミ(t1)
  3. 死神モート(m1)+呪師ツクヨミ(t1)→アシユラ
  4. 呪師ツクヨミ(t1)+死神モートの素材の片割れ→死神モート(m2)
  5. 死神モート(m2)+祭司キキク→呪師ツクヨミ(t2)
  6. 「手順3」から素材の組み合わせを変えて無限ループ。

※ツブレアオトマトを厳選する場合は、新しい呪師ツクヨミが誕生するたびに呪師ツクヨミ+祭司キキク。
※調和神クリシュナを厳選する場合は、アメトを用意しておき、新しいアシユラが誕生するたびにアメト+アシユラ。

由来

インド神話・バラモン教・ヒンドゥー教における神族または魔族の総称である「アスラ」。
およびアスラが仏教に取り入れられ、八部衆に属する守護神の一角とされた神「阿修羅(あしゅら)」より。

このカードの名前は、怒る蛇ムシュフシュのカードと見比べればわかると思うが、「アシュラ」ではなく「アシユラ」だ。注意。
「アシユラ」なのは大人の事情があるのだろう…

台詞

登場 「ジャーン、ヒーロー見参!」
攻撃前 「へへー!」
こうげき 「オラァ!」
2回こうげき 「オラオラー!」
3回こうげき 「オラオラオラー!」
4回こうげき 「オラオラオラオラ!」
5回こうげき 「オラオラオラオラオラ!」
ミス 「マジ?」
ステータス↑ 「にっしっし~」
麻痺 「根性〜!」
ステータス↓ 「キビシー!」
ダメージ 「うっ」
EX発動 「オラオラオラー!」
EX技 「オラオラオラオラオラオラ!」
超EX技 「オラオラオラオラオラオラオラオラオラ!」
勝利 「ははっ 俺はこの世界の王になるんだもんね!」
撃破 「ちっくしょー! 死む~」
排出 「よろしくな!」
「アシユラ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター作成方法
  3. 破壊神マハデーヴァ
  4. アイテム一覧_新序章
  5. アイテム一覧_新1章
  6. 剣聖ヒエン
  7. アイテム一覧_新5章
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. モンスター一覧_新2章
  10. アイテム一覧_新4章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    メタトロ
  • 29日前

    サンダル
  • 32日前

    iPhone版オレカバトル
  • 33日前

    ドラゴン
  • 33日前

    ★4
  • 33日前

    土
  • 33日前

    アプリ版限定モンスター
  • 33日前

    (BOSS)滅竜王ブラックドレイク
  • 33日前

    滅竜王ブラックドレイク
  • 38日前

    (BOSS)闇の女神官
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター作成方法
  3. 破壊神マハデーヴァ
  4. アイテム一覧_新序章
  5. アイテム一覧_新1章
  6. 剣聖ヒエン
  7. アイテム一覧_新5章
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. モンスター一覧_新2章
  10. アイテム一覧_新4章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    メタトロ
  • 29日前

    サンダル
  • 32日前

    iPhone版オレカバトル
  • 33日前

    ドラゴン
  • 33日前

    ★4
  • 33日前

    土
  • 33日前

    アプリ版限定モンスター
  • 33日前

    (BOSS)滅竜王ブラックドレイク
  • 33日前

    滅竜王ブラックドレイク
  • 38日前

    (BOSS)闇の女神官
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. Memena's Lord Arena浅瀬wiki
  6. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. 魔法科高校の劣等生Wiki
  9. アサルトリリィ wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. ステラソラwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  8. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  9. ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮)
  10. 朝まで生テレビ! (BS朝日) - テレビ番組スポンサー表 @ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.