マップ
ステージ解説
後述する理由により通常・満潮潮が稼ぎにくいこと、コンテナ前に存在する金網が納品の妨げになっていることなどの要因により全5ステージの中で最も難易度が高いステージ。
2020年8月まで通常編成の190納品が達成されておらず、200納品に至っては2018年10月の黄金編成で達成されて以来確認されていないことからこのステージの難易度の高さが感じられるであろう。(2020年9月現在)
通常編成で194納品が出たが、今だに200すらも出ていない(2020年11月現在)
2020年8月まで通常編成の190納品が達成されておらず、200納品に至っては2018年10月の黄金編成で達成されて以来確認されていないことからこのステージの難易度の高さが感じられるであろう。(2020年9月現在)
通常編成で194納品が出たが、今だに200すらも出ていない(2020年11月現在)
コンテナまで遠すぎる
単純に待ち一辺倒だとジリ貧になりやすいので有志によりバクダンリフト、キンシャケリフトと呼ばれるテクニックが編み出された。手順はシンプルで成功率が高く、練習しておくと納品数が大きく変わってくるので是非とも覚えておきたい。
湧き方向が実質一箇所
湧き方向が実質一箇所しかないということは、プレイヤーがどこにいても基本的にオオモノが正面から来るので、どのプレイヤーにターゲットがついているかを把握するのが非常に難しいといえる。
誰にターゲットがついているかを十分把握しないまま遠くのタワーを処理しにいってしまうと、そのプレイヤーをターゲティングしていたモグラやヘビやバクダンがコンテナから遠ざかっていく「逆誘導」を発生させてしまい、結果として納品不足を招きやすい。
ドンブラコでのテクニック
ラッシュ網奥待機
安定クリアのためにはラッシュイベントは金網の少し前で待機し、そこでキンシャケをたおすのがよいが、網前に落ちてしまうと納品ペースが落ちてしまうので網奥でたおそうというのが
ドンブラコラッシュ新定跡
の目的です。
網前でたおしていると精々35くらいしか納品できないのですが、網奥でたおすことで
2オペでも40納品
を簡単に超えることができます。
シャケの湧き位置からコンテナまでが遠いため、ザコシャケを間引く目的でハイパープレッサーを使うとキンシャケの数が増えやすい。通常潮では左の桟橋湧きが最も遠いので、そのタイミングで使いたい。右湧きではジェッパやボムピが有効。
どうしても船の下に金イクラがいくつか飛び散ってしまうので、ターゲットが変わるタイミングに注意しつつ、ラッシュに対してあまり強くないブキを持った人がリフトを使って下に落ちたイクラを回収しに往復することになる。これをやらないと1/3くらい金イクラを損してしまう。
納品目標
通常位と満潮位はかなり難しいので納品数を安定させるのは困難。対して干潮は比較的安定して稼ぎやすい。
満潮 | 通常 | 干潮 | |
イベントなし | 45 | 40 | 50 |
ラッシュ | 50 | 45 | - |
キンシャケ探し | 55 | 45 | - |
グリル発進 | 55 | 45 | - |
ハコビヤ襲来 | 50 | 45 | 50 |
霧 | 55 | 50 | 60 |
ドスコイ大量発生 | - | - | 50 |