基本知識
中シャケの新兵。ヒレが青紫色なのが特徴。シャケ並みの体格・体力だが、丸腰のため一切攻撃してこない。
オオモノシャケを倒して金イクラが出現すると3~4秒後に現れ、右ヒレ、左ヒレ、そして口にくわえて三刀流同時に3個まで回収し、海に持ち帰ってゆく。金イクラを持っているタマヒロイが海に帰る前に倒すと取り返すことができる。倒すとまた3~4秒後に再出現する。
担当するイクラが決まっている
基本的に、1匹のオオモノシャケが落としたイクラを1匹で担当する。ひとりで一度に最大3個まで運ぶことができる。担当分のイクラをくわえるとすぐさま帰り始める。したがって、1個残りのイクラを回収するタマヒロイは帰るまでが極めて早い。なお、一部の夜WAVEでは、1個のイクラを1匹のタマヒロイが担当する。
雑記
タマヒロイは全シャケ中最も高い湧き優先度を持っているので、シャケ出現枠(キケン度によって異なる)を真っ先に食いつぶしてくる。
これを利用すれば例えば満潮で処理が追いついていないとき、ノルマクリアする十分なイクラがあれば放置することで通常ザコシャケに代えてタマヒロイを湧かせることができる。タマヒロイは無害なのでいくら出現しても困らないというわけだ。このロジックは乱獲にも利用できるので、ハコビヤ襲来イベントはキケン度が上がればザコシャケの出現数が増えるのだが、これをタマヒロイで埋めることで納品をしやすくしたりもできる。
逆に、ラッシュイベントはザコシャケの湧き速度が上限に対してかなり速いのでタマヒロイを湧かせてしまうとザコシャケが出現しなくなってしまう。クリアするだけならこれでいいのだが、乱獲であればザコシャケが湧かなくなればキンシャケが湧かなくなるので(詳しくは
ラッシュ
の項目を参照)、納品数が伸びなくなってしまう。
優先度が高いだけでなく、何故か重さまで最も高いという不思議な存在(湧き優先度=重さなのかもしれない)。ありとあらゆるシャケ・オオモノを薙ぎ払って金イクラを回収しにくるその姿は圧巻。
詳細情報
体力 | 100 |
ダメージ | なし |
イクラ合計 | 6(攻撃3/撃破3) |
誘導
金イクラを拾ってから、帰宅位置まで最短の経路で帰る。その際、むしろイクラをコンテナに近づけてくれることがある。場所を覚えて活用したい。たとえばトキシラズ通常水位における自岸干潮側高台のイクラは、およそ20~26秒(タマヒロイが何個拾って帰るタイプかによる)放置すれば運んでくれる模様(
参照1
、
参照2
)。出現位置と帰宅位置が異なることもあり、こちらは要注意(ポラリス満潮における干潮側金網のイクラを拾うタマヒロイは、金網から海にすぐ飛び込んで帰ってしまう)。