ゾロアーク
No.571 タイプ:あく
特性:イリュージョン(控えのポケモンに化ける)
体重:81.1kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW(※1,2)/BW2(※3)/XY/ORAS/USUM/SWSH(鎧)/GO/SV
※1 2010年映画の前売り特典の3犬もしくは劇場配信の[[セレビィ]]が必要(現在はどちらも配信終了済)
※2 かつて「ポケスマ!のゾロアーク」として配信された。
※3 ゲーム中イベントで入手(ゾロア)
似た立場 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ゾロアーク |
60 |
105 |
60 |
120 |
60 |
105 |
ルカリオ |
70 |
110 |
70 |
115 |
70 |
90 |
ガルーラ |
105 |
95 |
80 |
40 |
80 |
90 |
リージョンフォームのヒスイのすがたについては
こちらで。
ゾロアーク「こきゅきゅきゅきゅーんっ!!」
第5世代で登場したポケモン。…なのだが、初出はBW発売前のDP編最後の劇場版。
映画でのゾロア・ゾロアーク
+
|
ネタバレのため閲覧注意 |
今回ゾロアとゾロアークは捕獲された親子という関係。ゾロアを人質にされ、ゾロアークは不本意ながらもクラウンシティを襲うことに。
(実際はゾロアは単独で脱出しており、人質にされるのは終盤だが)
配布された色違い三犬(本物)も勿論登場。
スイクンはエアスラッシュ、ライコウははどうだん、エンテイはフレアドライブを劇中で披露。
ゾロアはサトシ一行、セレビィと心を通わせ、最終的に悪役であるコーダイを倒すことに成功。
ゾロアークのことを「マー」と呼んでいたため、劇中のゾロアークはメスかも?
ゾロアークは息子のために必死に戦う勇姿、それにゾロアは生意気ながらも親を想う気持ちを描いた作品となっている。
↑劇中「親子」とはっきり明言してはいなかったぞ。
「ゾロアークはまるで自分の子どものようにゾロアをかわいがっている」「進化系」とだけ。でも俺も親子(母子)だと思うよ。
↑BWで出現するこいつは♀固定。女に化けてるし、やっぱり母親かも
↑↑公式小説で実の親子ではないと明言済み。
↑つまりショタコンか……
アルセウス:過去に巨大な隕石が降り星が滅ぶところだった
ゾロアーク:過去にコーダイが時の波紋のエネルギーを得たせいで町中の植物が20年育たない
本当にどうみても前作が最終作です。本当にありが(ry
↑ダークライ:町が異空間に閉じ込められ崩壊するところだった
シェイミ:この世を裏側から支える反転世界が悪役に乗っ取られるところだった
…まあゾロアークは母子でほのぼのとしてて良かったじゃないか。ドンパチやってたのは幻影でした的な。
↑↑むしろDP3作はスケールだけデカくてポケモンの心理描写なんかが少なかったから個人的には幻影の覇者の方がクオリティ高かったと思う。
↑でもアルセウスは十分面白かったけどなぁ
尚、イリュージョンした時の技は全部幻影扱い。実際に三犬に化けて街中で波乗りやら炎渦やらしてたが、街への被害はほとんどなし。
劇中でゾロアークが使ったとされる技は、
ナイトバースト:ゾロアーク中心に黒い爆発。
あくのはどう?:黒い波動のようなものを口から放射してた。
シャドークロー?:ハッサム*2をこれで瞬殺。←つじぎりじゃね?
とおぼえ:私の息子に何をするだぁー!
ちなみに進化前のゾロアの声優はハム太郎。2008年のシェイミはジャイ子。ということは再来年は…すいません予想つきません。
↑どちらも大きな一区切りがあったという共通点持ちで、
しかも女の子向け→対象制限無しときてやがるから次はデジモンあたりでくるんじゃないか?
ショットモンもといアグモン役の坂本さんとか
↑ケルディオがそれっぽいな。次の映画の主役はビクティニだが
↑↑なぜかデジヴァィスをかかげてピカチュウを進化させるサトシが思い浮かんだ
↑「ワープ進化!」by穴久保ピッピ とか?
↑↑↑ビクティニはキュアブロッサムだったな
↑そして ヒヤッキーをキュアマリンが務めるわけですね、わかります。
↑やめ…なくていいです。むしろ「やれ!」
|
ちなみにゾロとはスペイン語で狐、アークは悪
…なんとも捻りがない名前である
↑
ピジョンの悪口はそこまでにするんだ
↑↑「
ラフレシア」さあ文句付けてみろ
↑↑↑テメェ
コクーンさんディスってんの?
↑×4 初代は捻りのない名前が多いんだな 最近のだと
ハヤシガメさんとか
↑×5 夜道で
いいおとこ達に掘られないよう気をつけろよ。
↑
チラーミィの進化系もな
↑志村それ
こいつ!!何でそんな間違え方するんだw
↑そりゃおめぇ
チラ見が進化したら
モロ見してバレルからだよ
↑×9 ちなみにゾロとはスペイン語で狐 アークは英語で弧
↑×10
落雷、
ゴースト「…」
↑×11
ナマズンも中々酷いと思う
↑×12
ムクバードも直訳すればムクドリだよね
一番↑ 発音でゾディアックともかけてるんじゃないか? 意味的に関係あるかは分からないが…
もしそうならそこまで安直ってこともないと思うが
↑黄道十二宮と何の関係があるというのだ
「ゾロ」だけにファイナルレターのような追加効果でたまに即死する専用技を覚えて欲しかった。
え?不意打ちのZっぽい軌道で我慢しなさい?
↑今は
コアパニッシャーというそれっぽい技があるじゃないか
ゾロアークが可愛いと思うのは俺だけじゃないよな?
↑映画見たものならば、同じ感想だと思う。
↑↑声優が女性(朴さん)だったからか、声が意外とかわいかった。
ちなみに1.6mで81.1kg。
これをみてふと思ったが、ちょっと設定が曖昧な初代やトンデモ設定(気体並みに軽いクジラとか岩蛇とか)なのは抜きにして、
ポケモンを作る時は身長・体重はどうやって決めているのだろうか。
バトル面ではけたぐり・くさむすびに影響するから意外と重要だったりするし。
元ネタ準拠といっても元ネタが2つ以上あるのもいるし、明確な元ネタがないのもいるし、何か決まりでもあるのだろうか……。
↑決め方なんてだいたいはイメージ。重そうなのは重い、軽そうなのは軽い。
↑↑けたぐり・くさむすびにしか影響しないからそんなに重要でもない気がするが
どちらも教え技・技マシンと汎用性のあるものだから使い手は多いけど
↑
サーナイトなんかはかなり人間っぽい設定。あの赤いやつが多少重そうだけど
主演を務めた映画で配布された3犬とセレビィがいると、劇場版連動特典としてゲーム内でそれぞれゾロアーク、ゾロアを入手出来る。
入手したゾロアやゾロアーク、イベントに使える配布3犬やセレビィのステータスメッセージは特別なものとなっている。
ちなみにゾロア系統は普通にタマゴを生むので量産可能。
本編ではNとの最終戦で初登場。イリュージョンに翻弄された人は多いはず
↑俺の
ギギギアルがギギギアルの火炎放射で消し炭と化しました。さらに
シンボラーのサイコキネシスが無効化されて辻斬りで(ry
↑↑ゾロアーク自体忘れてる頃だったから本当にビックリしたw
ちなみにこれ、ギギギアルのページだと普通に公にされちゃってる件;
ダゲキでボッコボコにした俺が通りますよ。
↑↑↑普通にゾロアークの姿で出てきたが…というか火炎放射覚えるのなコイツww
因みにギギギアル本人は
シャンデラで消し炭にした。
↑おれもゾロアークの姿で出てきたな…。
↑俺の時はそのまま出てきたからゾロアークが6匹目=Nの切り札だと思った(OPでもゾロアといるし)が、
友人はギギギ姿で出てきたらしい。どうやらギギギで出てくる場合と普通に出てくる場合があるみたい。
↑俺もギギギ。ゾロアークが一番最後だと変身できないんだよね。
やけに速いスピードときあいだまやつじぎりで色々持ってかれたが
ヒヒダルマのフレドラで消し飛びました。
↑確かイリュージョンは瀕死状態のポケモンには化けられないから、
6匹目であるギギギを既に倒してるとゾロアークの姿のまま出てくるんじゃなかろうか。
↑その意見に同意。ギギギをじならしで葬った俺もトリがゾロアークで燃えた。
↑↑↑↑↑↑↑まだNとの最終戦までプレイしたことのない人を考慮して隠しておきました
↑↑俺はこいつを最後までゾロアークと気づかず、パーティの大半を潰され敗退した。
ギギギアル火炎放射とか気合い玉覚えるとかどんなん⁉とか思っていた。二戦目では流石に騙されなかったけど。
ポケモンサンデーの後番組「ポケモンスマッシュ!」において、
ルカリオ部長に代わってゾロアークがレギュラーになる模様。
ついでにヒコザルも
ミジュマルへと交代する。尚、
ポケモンスマッシュは10月3日からポケサンと同じ時間でスタート。
↑ルカリオと比べて、ゾロアークの存在感がかなり薄い。どうしてこうなった…
ゾロアークが狐というより狼に見えるのは俺だけじゃないはず。
ゾロアの色違いは頭の毛が水色。ゾロアークは髪(?)が青色だぞ。
↑色の見え方には個人差があるが、どっちかって言うと青じゃなくて紫っぽい。まぁ個人的には赤毛派なんで通常色にしたが
イリュージョンは発売前は使いにくい等と言われていたが、
通信対戦などでは改造と勘違いさせたり使っている側も出すポケモンを勘違いしてしまう強さ。
↑ネタ的にも、
コイキングに火吹かせたり、普通に殴ってくる
メタモンが出来たりで、重宝しそうw
イリュージョンが解けると、技のカーソルは左上の技(初期位置)に戻る。おかげでイリュージョンが解けてからの選択ミスが多い。
少し注意すればいい話だが、連打ゲーになりやすいサブウェイでは注意されたし。
俺は、
ニョロボンにナイトバースト誤爆して負けた事が二回あるorz
こいつイリュージョンによって体重が一瞬で変化するわけだが…そこんところどうなの柳田さん
↑着地の時の砂埃も幻影なんだよきっと
↑実際、けたぐりやくさむすびの威力は変わらないんだから砂埃もボールの柄も幻影だろ。
迷いの森では森の一角を丸ごと違う景色に見せていたくらいだし、そのくらい出来るんじゃないかと。
↑↑↑きっと地面にも幻影を見せてるんだ。だから例えば
グラードンに化けた時、
地面「やっべぇグラードンめっちゃ重いじゃん、これドシーーンってやんなきゃいかんパターンじゃん」てなるんじゃない
↑ちなみにBW2で手に入るゾロアークはボール出現時に特殊エフェクトが追加される仕様なのだが、
イリュージョンで消えてしまうのでこれが滅多に拝めない。ストーリーでお供に雇ったのだが自分は一度も見ないで殿堂入りしてしまった。
メタモンがゾロアークにへんしんしたらどうなるんだ?
ダブル(orトリプル)でゾロア・ゾロアーク・メタモン・へんしん
ドーブルで相手を錯乱…という夢を見た
↑ゾロアークはへんしんを覚えない
↑メタモンやドーブルがイリュージョン中のゾロア族に変身するって意味じゃないかな。
ゾロアーク使ってるけどイリュージョン中だとゾロアークにもイリュージョン対象にも変身出来ないみたい。
メタモンとイリュージョン中ゾロアークがタイマンはじめたらメタモンはひたすら変身を失敗し続ける。
ゾロアでゾロアークに化ける事ってできる?
↑その気になればゾロアークでゾロアークに化けることも出来る。何でもアリ。とにかく現在の手持ちの一番後ろの姿・NN・ボールで出てくる。
↑ちなみにこれを応用して「ゾロアーク」「ゾロア」「何か」「並べたいポケモン」の4匹にすればWi-Fi環境でも同じポケモンを並べられる
トリプルバトルなら
コイル×3で
レアコイルとかタマタマ×3でタマ18とかドードー×2+
ドードリオでヤマタノドードーとかもできるぞ!
(ポケ書のポケモアさんが実証してくれました)
↑↑ゾロアークでゾロアークに化けたときでも、攻撃食らうとイリュージョンがとけた!って出るの?
↑出る。
そんな奴いないとは思うが、霰や砂嵐パーティでは使わない事。化けるポケモン次第だが一発でバレる
↑天候や状態異常、宿木等ではイリュージョンは破れないのですよ
…と思ったけど、砂食らう
ガブリアスとか
ドリュウズが出来上がるのか…
いつか第5世代の3Dのポケモンが出たらイリュージョンを利用すればいろんなモーションが楽しめそうだ。
特にものまね使えない第4世代~の連中は。
♀ゾロアークで♂カイリキーに化けて♂ポケモンにメロメロというのを思いついたのは俺だけか?
↑ウホッいい尻尾…
↑↑試してみたらできたw証拠のビデオはコチラ:95-10978-72025 戦闘アニメみる推奨
↑↑↑あなたが神かw でかいきんのたま投げるの?
↑↑あんた最高だ!
ふと思ったが、今後バトルファクトリーみたいな施設ができたら
「さあさあ次の対戦相手ですが、ゾロアークを最初に出すようですよ!」とかなるんだろうかw
↑むしろエメラルド型のファクトリーにして
「まだまだ これから!」な勝負をしてくるようですよ
→先発ポリ2→よしとりあえずインファイトだ→ゾ ロ ア ー ク→カ ウ ン タ ー→ \(^o^)/ となりそう
↑↑BW2ではファクトリー的な施設は出ませんでしたorz、一応レンタルポケモンを使う施設はあるけど…
この子よく見たら
あの猿みたいなステータス値だよな。
技の豊富さと耐久と速さでは負けてるが、攻撃力と特性の厄介さだけ見れば上回っている。
↑今更だが感動してるので言わせてくれ。広範囲アタッカーとしても本当にこの子優秀。珠両刀強すぎワロタ特に不意打ち
対戦で使うために♀のゾロアーク粘った奴ちょっと来い。粘ってないなら来なくていい。
↑♀を粘ったのできますた。結構早く出たが。
↑↑
いい男に化けてメロメロするために厳選したのできますた。二匹目でめざパ氷の高固体値♀出たが
↑↑↑こきゅきゅんが可愛いので当然のように♀粘りました B初孵化がゾロアでした
↑↑↑↑♀を粘り続けた結果♀+色違いが生まれた私が通りますよ
どうでもいいが
ニョロゾで止まらなくなった。ちなみにゲームの話ではない。
↑そういや頭文字ゾはこの系統が初めてなんだな…
↑↑しりとりのことかーっ!
ポケカのオリジナルジャンボカードがやばい…
ゾロアの技「どっちがどっち?」は両方の立ち位置を入れ替えるというとんでもない技。
ゾロアークは、HP500で技「ちょうくうだいげきとつ」が1000ダメージ。実際に使われたらエグイなんてもんじゃあありません。
↑そこまでひどくはないが、家には同じような感じで、「
ラティオスと
ラティアス」(HP120)ってのがあった。
超水無で「ひかりのみちびき」100ダメ、追加効果がすごくて、
自分の持ってるカード(デッキ外でおk)の中から
M2、
謎のポケモンX、
デレビィ、
唯一神を
ベンチに空きがなかろうと好きなだけ出せるという壊れ性能。
ともだちのわ
プクリンとかと組めばすごいことになる。まあジャンボカードだからデッキに入れられんが。
↑↑一瞬LANGE氏が作ったカードかと思った。
↑↑ラティ3枚持ってるwジャンボカードって映画記念に特別プレゼントとして配られるよな
それに釣られる子供が大勢いそうだな。「普通のよりでかいし強い技もっててすげー!」的な
でも結局ゲームじゃ使えないのではっきり言って意味ない。努力値振れないLv100
アルセウスを思い出す
普通サイズのレジェンドにすりゃいいのに…勿論今のより弱くしてな
ミュウツーの逆襲でも100ダメージ与えられるミュウツーのジャンボカードがコロコロの付録であったような
友人(当時小1)が学校に持ってきて下敷き代わりに使ってたw
↑あれは元々カード柄の下じ……いやなんでもない。
なぜかこいつの名前が俺妹の最終回で出てくるのだが
↑え?どこで?
↑↑ヒント①:ポケスペのサファイア(登場初期)みたいだったヒロインKの態度が温厚になってる。
ヒント②:ゾロアークは人に化けれる。
確か桐乃の態度が変わったからゾロアークが化けてるとかいうコメがあったからじゃなかった
特性イリュージョンのタヌキのポケモンは将来出てくるだろうか…?一応
まめだぬきポケモンはいるけど。
↑金銀発売前にポケモン新ポケ一般募集をしたのは有名だと思うが、当時の小学(確か)3年生の募集例にタヌキポケモンが描かれていたんだぜ。
BW2でもらえるゾロアは特別仕様!
当時時にエフェクトが入る。あと個体値が大変なことになっている。さすがあの人が親なだけある。
↑ネタバレしちゃうとせっかちの6Uだったわ。どういうことなのwwww
↑個体値を遺伝する時に多用されるなwこりゃ
↑↑あいつが親のポケは全員6Uらしいw
↑↑↑↑N産のポケは登場時に変なエフェクトが入るが、
ゾロアークがイリュージョンで他のポケモンに変身して出るせいでそのことにしばらく気づかなかったのは俺だけじゃ無いはず。
それより前にNのズルッグ捕まえてたのに…
BW2ではまよいのもり奥にいる男性から話を聞くことができ、バークアウトの技マシンを貰える。
また、ホドモエシティで元プラズマ団七賢人の一人と勝負することで入手の機会を得られる。
↑配布限定だったがリメイク版で通常入手できるようになったポケモンとしてはゾロア系が初めてかな?
ちなみにBW2ではとある場所で変身していないゾロアークと出会うことが出来る。
が、このゾロアーク、とんでもないことをやらかしてしまうのだ…。
↑教え技でとおせんぼう覚えないのにあんなことを…
↑↑あそこが巣で、奥に傷ついたゾロアでもいんのかなと思ってたら、不意打ちで伝ポケ封印をぶちかましてくるとはな…
↑このBW2の話、Nがイリュージョンでゾロアークに化けてたか、逆にNの正体はゾロアークであった、のどちらかと想像してみる
ゾロアもいずれリオルみたいに野生で出現しそうなもんだが、
その場合同じ草むら内のポケモンに化けて出てくるという鬼畜仕様になったりするんだろうか…
↑後続がいない⇒手持ち1体のトレーナー同様、普通にゾロアとして登場 でいいんじゃない?
個人的には、むしろ各地の草むらに超低確率(揺)で化けて出る仕様になってほしいんだけどな、面白そう。
タブンネ亜種でレベル上げだー⇒戦闘開始即交代っと⇒相手の追い打ち!「ファッッ!!?」
↑↑XYで野生のゾロアークが出てくるのを確認。さすがに変身した状態ではでなかった。
てかしれっと普通に出てきたときはさすがに目を疑ったよw
↑ORASではゾロアが野生で出てくる!全国図鑑入手が条件な上ポケモンサーチ必須だからXYのゾロアークよりレア度が高い。
こいつはイカサマもおしおきも覚えるけど、やるなら威張るイカサマと威張るおしおきどっちがいいの?
↑実用なら「威張る+みがわり」。足速いし。
♀のゾロアークにお仕置きされたい、なんて思った馬鹿は俺だけでいい。
↑質問に答えろw↑↑無難な回答だがAに振るなら後者。振らないなら前者かな
ドクアーク「ゾロアークがやられたようだな…」
キョウアーク「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
テツアーク「人間ごときに負けるとは悪タイプの面汚しよ…」
↑↑キョウアークは
こっちじゃね?悪タイプじゃないけど
他には
トリアークとか
レイアークとかか?
↑元祖毒使い「…ファファファ! せっしゃのことをわすれるとは かたはらいたいわ!」
↑↑メガシンカで本当に悪タイプになってしまいましたとさ
新しいポケカの拡張パック「ダークラッシュ」のパッケージを飾る…はずがEXとはならず。
だが、ダークラッシュは最大180ダメージを誇り、EXに十分太刀打ちできそう。(倒されても取られるサイドは1枚だけだし)
それはさておき、ダークラッシュって、ダークポケモンの技だったような…
↑XD続編フラグか?多分無いが…
ポケモンに自信のある人にオススメのゾロアーク検定↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13742823
自分は1時間かけてみたが、どうしても1問わかんなかった
↑俺自称上級者だったわ…orz
↑↑対戦環境に慣れ過ぎか…マイナーももっと使ってみるか…
↑↑↑「これはありえないわwww」で裏をかかれまくった。人の数だけ型はあるもんだな。
↑↑↑↑6世代になったらさらにややこしくなるねww 使う側としては今から楽しみですわ
↑×5 さっそく1問目から
オオタチと勘違いしてる人多すぎィ!
マッスグマや
ビーダルしか使ってない人にはもれなくオレの特殊型オオタチちゃんの火炎放射で髪の毛ふるもっふにしてやんよ。
イリュージョンだけでも十分個性はあるから、ナイトバーストを他の悪ポケモンにも解禁してくれないかな。
ただでさえ悪技は火力不足だから、命中不安な技でも喉から手が出るほどほしい技なはず。
まあもし覚えちゃうとナイトバースト使われてもゾロアーク確定にならないなんて事態になるわけだが
↑
夜の化身がナイトバーストを習得し、見事専用技から脱却を果たす。不一致なのが惜しい
↑その夜の化身には範囲が被るシャドーレイがあるから使われない…は禁句か。
5世代では映画から始まりN関連イベント等もあり何かと特別なポジションだったが、6世代では
ただの一般野生ポケモンに降格されてしまった。
同じポジションのルカリオは5世代で進化前が野生で出てたとはいえ、未だに何かと特別扱いされるのに…。
最初期のPVで野生ゾロアークがいたが当時は「どうせ開発中」って思ってたな。
今思うとあの時には既にかなり開発終わってたんだな。背景も森だったし。
↑それどころかちょうど
乱獲対象と同じ所に住んでるせいで害獣扱いという。どうしてこうなった
↑↑BW発売前後はルカリオ的ポジションを受け継ぐ…と思ったらBW2の発表以降、ルカリオが再び持ち上げられたな
ポケスマでもルカリオ部長が復帰して、アニメでも進化前の状態から活躍して、
XYでのストーリーで優遇されてメガルカリオの登場、スマブラ新作での続投…と
正直ここ最近のルカリオプッシュのせいでゾロアークが目立てなくなってしまっている気がする。
でも俺はルカリオもゾロアークも好きだけどね。
↑↑↑USUMで復活した…と思いきや次回作のソード・シールドではリストラされるオチとなった。
↑その後DLCで復活。
6世代よりタマゴ技で『まねっこ』を習得。
イリュージョンと合わせて、あらゆるポケモンのあらゆる技モーションを楽しめるようになった。
↑個人的にはディグダのフライングプレスが好き。
第6世代でも相変わらずのCPUキラー。
対人なら見せ合い無しでも確実に見破られるような場面ですらイリュージョンが剥げるまでお気づきになられないご様子。
第7世代では何気にナイトバーストが
専用技ではなくなってしまった。
↑第七世代から悪タイプに悪戯心つき補助技が無効になったので、PTに刺しておくことでブラフをかける圧力が格段に高まった。
これは結構な強化では
イリュージョン中のゾロアークがZワザを発動すると、自分から勝手にイリュージョンを解除してしまう。
USUMでは、SMの頃とは違いグラジオが初戦から使ってくるようになった。
初見ではかなり驚くだろうが、ゾロア、ゾロアークがイリュージョンしていると技を選ぶ時に、図鑑登録時でも相性が表示されない仕様なので
大体二戦目以降ではイリュージョンしているかどうかがバレバレという悲しい事になっている。
↑今作はゾロアが序盤から出てくる上に、イリュージョンとイカサマのお陰で
ウルトラなアイツを一方的にハメられる。
久々にルカリオにも負けない存在感を持てたと言ってもいいかもしれない。
↑↑二戦目はともかく初戦だとイリュージョン先の相性が出るはずだぞ
ズバットにサイケ光線が無効判定されてなんだこいつついにチート個体使い始めたかと思ってたらゾロアだったと言う
今思えばだまし討ちしてきた時点で気づくべきだった
↑ただズバットはタマゴ技でだましうちを覚えるから擬態は一応出来ていたりする。
ちなみにエーテルハウスではゾロアークがハイパーボイスを覚えているのだが、
その時の擬態先である
タイプ:ヌルはハイパーボイスを覚えない。
シルヴァディなら教え技で覚えるのだが、ヌルの時点でもハイパーボイスを覚えるのかと錯覚してしまうのは
やはり、シルヴァディのタイプの広さからくる固定概念からだろうか…。
↑↑↑↑3戦目シルヴァディで確認したが
ゾロア・ゾロアークが図鑑に載っているとイリュージョン先の図鑑登録有無に関わらずイリュージョン先の相性が出る模様
剣盾DLC鎧の孤島でようやく
悪タイプ狐の新顔と共演できるようだ。
↑
マタドガスや
ドラパルト等相性のいい相方も増えた。
特性の特異さから新世代になる度に戦術の幅が広がるのは有難い。
…ところでやっぱりダイマックスするとイリュージョン解除されたりするんだろうか。
↑Z技と違ってダイマックスしてもイリュージョンは消えないもよう。やったね!
ただし
ムゲンダイナとかのダイマックスできない連中に化けた場合はダイマックス自体ができなくなる。
ヒスイ地方の姿のゾロア・ゾロアーク確認。
タイプは
ノーマル・ゴースト、弱点が悪だけなのに対して耐性は毒虫半減で無霊闘無効、
ゾロアークの耐久(大幅な変更なければの話だが)だから許されたタイプとすら思える。
耐性面に目が行きがちだが、ノーマル・ゴーストの技範囲も優秀、現時点で両方半減以下に抑えられるのは
キリキザン・
バンギラスのみ。
ゾロアークの技の広さ的にきあいだま・けたぐり等の格闘技も覚えるだろうと思われる。
↑両一致技+格闘技の構成だとミラーになったときお互いに全部無効化されて何もできなくなるな…
↑↑しかし設定によりLEGENDSギンガ団も悪の組織説がほぼ確定になりましたな…
様々な地方出身の人々で「ポケモンは怖い生き物です!(キリッ」って事はこいつらが故郷から追い払ったのか。
おまけにヒスイに来ても食物連鎖や環境に耐えられずゴースト化したとか悲惨過ぎる…
↑結果。対立こそしたものの悪の組織じゃありませんでした。
ポケモンGOにも22年のハロウィンに実装されたが、出現方法が少々特殊。
連れ歩いている相棒の姿でマップ上に現れ、ゲット画面も変身先のままで行なわれる。
これがどういう事を起こすかというと、メガシンカポケモン、
カット後の姿、
常に変身先などの
本来ゲット画面の存在しないポケモンのゲット画面を拝めるのである。
ちなみに通常ゲット画面がないリサーチ限定幻もこの手段で通常ゲット画面を見ることができる。ゾロア出現の機会があればお試しあれ。
SVには初回内定!
本作では、フィールド上ではイリュージョンで他のポケモンの姿をしていて、戦闘に入ると変身が解ける、というトンデモ演出をしてくれる。
レッツゴーのオートバトルでいきなり○○はゾロアに勝ったと出てえ?ゾロアいたの?となったプレイヤーも多いのではないだろうか
同様に他のポケモンに変身している
メタモンと同じく、
ZLで「ロックオン」をすると、戦闘に入らずとも擬態しているゾロアを見分けることが出来る。
落とし物は「ゾロアの毛」。ふういん・あくのはどう のわざマシン作成に必要となる。
碧の仮面でどくどくが復活した
いやなんでこいつに?
何故かヒスイゾロアークは覚えられない
なんで?
ネタ型
ポケスマ型
性格 知らん
努力値:仕事で色々やってるので適当に
持ち物:するどいつめ(ネイルアート)
技:こうそくいどう みきり つめとぎ バークアウト(必須)
イリュージョン型
性格:臆病、控え目
努力値:特攻、素早さ
持ち物:どうでもよい
技:特殊攻撃を
イリュージョンでドーブルに化けて殴る。所詮はドーブルの火力かと思ったら相手はビックリwww
そんだけ
↑ナイトバーストとか使えば小学生だと思わせられるかもなwww
↑↑ドーブルにイリュージョンして攻めれば実用あるんじゃね?ドーブルならほぼ補助技で攻めてくると思われるし
↑やってみたら猿のインファイトでイリュージョンごとぶっ飛びましたw
↑よろしい、ならば襷カウンターだ
↑↑↑↑↑コイキングヒンバスあたりでもいいんだけどね。
↑↑ドーブルでやればいいだろw
↑いや、ドーブルに他の型を持たせる事が出来るし何よりドーブルよりHPの種族値が5高い
アニメでよくある進化型
性格:なんでも
努力値:好きなように
持ち物:好きなように
技:ナイトバーストとか、特にこだわりはしない
アニメでよくある「戦闘中に進化」。ちょっとそれっぽくまねしてみよう。
準備:ゾロアークをゾロアに化けさせて登場させる
~成功例~
①相手の攻撃を食らうゾロア
↓
②俺ら「がんばれゾロアァーッ!」(省略可)
↓
③ 画面 :ゾロアークの イリュージョンが とけた!
脳内ビジョン:おめでとう! ゾロアは ゾロアークに しんかした!
↓
④俺ら「よーし反撃だ!ゾロアーク、ナイトバァースト!」(省略不可)
↓
⑤敵撃破&俺ら「やったぜゾロアーク!」
~失敗例~
④俺ら「よーし反撃だ!ゾロアーク、ナイt…」
画面 :ゾロアークは たおれた!
↓
⑤俺ら「…」
こいつは耐久ないのでこっちのほうが多いかもしれないという現状。気合で耐えるんだ!
↑文字通り気合のタスキでピンチを演出するのはどうだ?気合のハチマキで耐えることができれば熱いんだが…
↑それもいいと思う
ポッチャマだって変わらずの石持っていたし
↑↑↑猫騙し食らった時も悲惨だな
ピンチでもないのに驚いただけで進化してしまうゾロアーク… 守る入れとけば多少なんとかなるか
ファイヤーorサイドンorブースターさんのにらみつける型
性格:素早さUP系
努力値:素早さ252あとは適当
持ち物:こだわりスカーフ
技:にらみつける
第三世代以降の
ファイヤーはにらみつけるを覚えないのでむしゃくしゃして作った。
パーティにファイヤーを入れてイリュージョン!その美しい風貌からの睨み付けで敵を圧倒するのだ!
現実:プレッシャー放たないのですぐ偽物だとバレます
↑夢特性が解禁されてからなら誤魔化せる…かも?
↑特性がなかった頃の再現だと思えば…
サイドンさんやブースたんになりきってにらみつけてもおk(後者はGBAで覚えるけど)。
VCの登場でプレッシャーを放たないにらみつけるファイヤーが解禁した事で偽装度が上がったのであった
N型
Lv:50
性格:不明
性別:♂
努力値:0
パートナー:ギギギアル
持ち物:無し
技:つじぎり/きあいだま/かたきうち/かえんほうしゃ
ギギギアルのかえんほうしゃ!
↑シナリオで気づかないままとび膝蹴りで一撃でした…
Nのトモダチ型
Lv:25
性格:せっかち
性別:♂
親:N(00002)
技:こわいかお/みだれひっかき/だましうち/ちょうはつ
とあるトレーナーのトモダチだったというちょっとめずらしいポケモン。
Nのトモダチ。前作のオープニングにいたゾロアをBW2では入手できる。
個体値は6Uでめざパは格闘70。経験値を多めに貰える代わりにNNを変更できない。
↑ボールから出てきた瞬間に光るのがNのトモダチの特徴だがNゾロア(ゾロアーク)がイリュージョンで化けた状態では光らない。
まあ光ったらイリュージョンの意味が全くないから当然か。ちなみにイリュージョンが発動しない状況下であれば当然光る。
ゾロアッー!ク型
性格:ようき等
努力値:HP252 素早さ252
確定技:メロメロ/あなをほる
性別:♀推奨
イリュージョン先:♂カイリキーを強く推奨
ありそうでなかったので…。
相手の先発がこっちより遅い♂ポケモンであることを強く祈ろう。
上手くいけば♂カイリキーが♂ポケモンをメロメロにする場面を見れるぞ!
↑問題は攻撃を受けると元に戻ってしまう事か…「ひかりのこな」でも持たせるか?
いばる/メロメロ/イカサマ/みがわり@たべのこし あたりで嫌がらせ型で意外と活躍できる…かもしれない。
クチート型
性格 なんでも
努力値AS252
技 かえんほうしゃ ふいうち つるぎのまい カウンター
これは
クチートに化けるとき使おう!
全てクチートが覚えるんで相手はわからないぞ!ほかにすべて覚えそうなポケモンがいるのは内緒だ
↑このままだと場に出た時相手が「あれ?威嚇じゃない…?ってことは見せ合いの時にいたゾロアークだな!」ってなっちゃうから
手持ちのクチートの特性をかいりきバサミにしておけば
「あれ?威嚇じゃない…?ってことは見せ合いの時にいたゾロアークだな!…あれ?」ってなるぞ!
↑「相手はギャラドス(等)を繰り出した▼」で完全に終わるなw
↑クチート夢解禁で威嚇持ちにも繰り出せるようになったぞ。しかもクチートにしては火力が高かったのも力ずく補正でばれない!
サブウェイ型
その1
性格:むじゃき
努力値:ASに252
持ち物:きあいのタスキ
技:カウンター/つじぎり/シャドークロー/ちょうはつ
バトルサブウェイの要注意ポケモン。イリュージョン襷カウンターとか反則だろ…
ただしカウンターした後はまるで赤子なのでこっちが襷を持っていればOK。
↑正直物理ということ以外はガチ。実戦でも大半は襷カウンターだしねぇ…
その2
性格:ようき
努力値:CSに252
持ち物:たつじんのおび
技:わるだくみ/シャドーボール/かえんほうしゃ/くさむすび
一致技が無い!!!
まあイリュージョン自体厄介だし弱いことはない。というかゾロアーク自体いるだけで厄介。
イリュージョンを使わずそのままの姿で出てくることもある。人によってはよくあることかもしれない。
特殊型なのになんで性格ようきなんだよwww
その3
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:オボンのみ
技:つるぎのまい/つじぎり/とんぼがえり/ふいうち
ゾロアークと気付かない限り剣の舞積んで攻撃…と至ってシンプルな戦術だがオボンより襷の方がよくね?
と突っ込みたい所でそれ以外は無い。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS全振り
持ち物:きあいのハチマキ
技、まもる/カウンター/あくのはどう/きあいだま
襷カウンターならぬ鉢巻カウンターとは中々の者…鉢巻より襷のほうが(ryと突っ込みたいが本人と気付かないとやはり状況が悪化する。
火力もそこそこあり特殊安定悪技&鋼対策に気合玉と割とガチ。
守るもありダブルバトルやマルチバトルではゾロアークの厄介さが増す。
パルシェン無双してる時につららばりを全部耐えられて(一発目はギリギリ素で、残り四発はハチマキ)、きあいだまでブッ殺されました。
みがわりは誰かのふいうちで壊されてたし、なまけ
アイアント出したらまもるされるし、最悪だった。
もしもゾロアークがスマブラに出たら型
B技:ナイトバースト(B)/イカサマ(B→)/こうそくいどう(B↑)/バークアウト(B↓)
A技:つめとぎ/ひっかく/つじぎり/あくのはどうetc
↑のコメ見て作った。
切り札はルカリオと同様オリジナルのものになると思う。
イカサマはDDFFティファみたいにフェイントを混ぜた技、みたいな感じ?
バークアウトも必須だと思うがミュウツーのかなしばりみたいになるのだろうか。
↑横必殺は、つじぎりがあってると思う。スマブラにいる狐の横必殺みたいな感じ。
↑↑下必殺は不意打ち(カウンター)とかどうだろうか
ルーク型(ゾロア)
性別:♀
性格:やんちゃorむじゃき
個性:イタズラがすき
技:シャドーボール/ナイトバースト
映画監督を目指すルークのポケモン。
役者を担当しており、1人全役をやっていたが、女性役しかやりたがらないので、サトシ達が協力する事になる。
好きで化ける男はトレーナーのルークのみの模様。
因みに劇場版の個体とは違い喋れないので、声はアイリスが吹き替えている。
肝心の映画の内容はロケット団の乱入により中々のカオスな展開となった。
ルークも参加したドンバトルでラングレーを気に入ったのか、ラングレーに化ける事が多い。
またベルに一方的に好かれており、ベルは彼女を欲しがっているが軽くあしらっており、
ラングレーに化ける事で百合好きにはたまらない展開になった。
ナイトバーストを覚えているなど、バトルの実力もあると思われるが、ルークはドンバトルで使用しなかった。
ゾロアが何処かに行ってもあまり気にしていなかったため、最初に登録する3体に入れていなかった可能性も。
持ち主のルーク自体がゲストキャラだからドンバトル編終わればこの子の出番もなくなるだろうけど、
やっぱイリュージョンはアニメの展開的にすごく便利で面白いんだよなwもったいなくて悔やまれる。
ブーメラン型
性格:陽気、意地っ張り
努力値:AS252
持物:スカーフorきあいのタスキ
技:とんぼがえり、カウンター、つばめがえし、おんがえし
相手のゾロアーク読みを読んで、先制蜻蛉返りを決めてやれ!
蜻蛉返りしたはずなのに同じポケモンが戻ってきたら相手も驚くはず。
知られざるゾロアーク型
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:たつじんのおび
確定技:めざめるパワー わるだくみ
選択技:ナイトバースト かえんほうしゃ くさむすび きあいだま ちょうはつ
最速172、準速157のゾロアーク。一方スカーフ最速
アンノーンは165になる。
つまり、見せ合いなしルールでアンノーンに化ければ案外誤解されやすい?ってことだ。
理想としては、
先発に出して、4倍弱点持ちと偶然かち合う
→持ち前の特攻と帯で、2倍弱点めざパで一撃。相手、運悪く4倍突かれたと錯覚
→相手、弱点突かれないポケモンをノータイムで繰り出して悠々と積み出す
→他の技で弱点を突く、あるいは悪巧みを積んでしてやったり
控えにアンノーンがいることがばれるものの、技構成を案外基本型にできるのがさりげなくお得。
場合によってはゾロアークとばれること承知でいきなり他の技を使ってもいい。
何気にアンノーンのおかげで格闘技を呼びにくい、のかな?
え?控えのアンノーン?もちろんスカーフですよ。
中臣鎌足型
性格:勇敢とか?
努力値:任せる
持ち物:任せる
技:ナイトバースト かえんほうしゃ とんぼがえり みがわり
自分がガチで使ってる技構成。頭文字が「ナかとみ」になったのでムシャクシャして作成。後悔はしている。
ナイトバーストはなげつけるの方がいいかも。火炎放射は影分身、敵討ちでも可。
ダブルで中大兄
皇子と組んで使おう!
↑げんきのかまたりを投げつけてやろうぜ
見せ合いにいれば仕事はしたんだよ型
性格:なんでもいい
努力値:なんでもいい
持ち物:なんでもいい
技:なんでもいい
とりあえず見せておいて試合には絶対出さない。相手がゾロアーク警戒すれば儲けもの。
LV合わせれば完成だから育成も楽w
とある場所のゾロアーク型
技:ふういん(必須)、ふいうち、さしおさえ等
とある場所で佇んでいるゾロアーク。その非道な行いによって数多のトレーナーを悲劇の底に突き落とした。
とおせんぼうを覚えれば完璧だったのに…!
相手がビックリ!?とびはねる型
性格努力値:素早さを強化するといいかも
持ち物:何でもいいけどこだわりスカーフだと面白いかも
技:と び は ね る
BW2の教え技で新しくとびはねるを習得、イリュージョンを上手く使えば色んなポケモンをとびはねる(ように見せる)事が可能だ!
地面に体を埋めてるポケモンや
鋼鉄兵器がとびはねる姿を見れば相手もビックリしてとびはねる事間違いない!
カゲツ型
性別:♂
レベル:70
努力値:0
持ち物:無し
技:あくのはどう/かえんほうしゃ/シャドークロー/つじきり
ORAS四天王の一人、カゲツが2周目以降に使ってくるソロアーク。
しかし、イリュージョン対象は
アブソル(タイプ同じ)なので特性が完全に死んでますw
そもそも彼の手持ちは全員フェアリー弱点なんだし、フェアリーに弱くない
ドラピオンとか
キリキザン辺りが加わってもバチは当たらないはず。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ゾロア |
ゾロアーク |
- |
* |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
1 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
4 |
1 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
8 |
1 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
|
12 |
12 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
16 |
- |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
20 |
20 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
24 |
24 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
28 |
28 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
32 |
34 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
36 |
40 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
40 |
46 |
ナイトバースト |
85 |
95 |
あく |
特殊 |
10 |
|
44 |
52 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
48 |
58 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
Lv28 |
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv16(ゾロア) |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv1 |
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv58 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
Lv20 |
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv40 |
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
ゾロア時のみ |
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv52 |
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
Lv24 |
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
ルカリオ・コジョフー(レベル1)、アチャモ(レベル12)、ザングース(レベル36) |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
スカンプー(レベル33) |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
真昼ルガルガン(進化時)、ディグダ・アローラディグダ・メッソン(レベル20)など |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
ロコン・アローラロコン(レベル28)、コノハナ(レベル43) |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
ザングース(思い出し)、真夜中ルガルガン(進化時)、ルカリオ(レベル12)ドロバンコ(レベル24)など |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
ルカリオ(レベル1)、イーブイ(レベル30) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、やきつくす、いわくだき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、おいうち、さしおさえ、おしおき(レベル) かげぶんしん、いばる、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) よこどり、ゆうわく(タマゴ) ほしがる、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、とびはねる、しっぺがえし、ダメおし、 りんしょう、かたきうち、メガトンパンチ、メガトンキック、リベンジ(マシン、剣盾) さわぐ(レコード、剣盾) |
遺伝
最終更新:2024年04月06日 20:40