ゲッコウガ
No.658 タイプ:みず/あく
特性:げきりゅう(HPが1/3以下のときに水タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:へんげんじざい(1戦闘中1度だけ(第8世代までは回数制限無し)、技を使うときに自分のタイプが使う技のタイプに変わる)
特殊特性:きずなへんげ(敵を倒したときサトシゲッコウガに変化する(第7世代)
敵を倒したとき1度だけ攻撃・特攻・素早さが1段階ずつ上がる(第9世代))
体重:40.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:XY/サン・ムーン体験版/USUM/SV(限定レイド/藍)
水御三家 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ゲッコウガ |
72 |
95 |
67 |
103 |
71 |
122 |
530 |
サトシゲッコウガ |
72 |
145 |
67 |
153 |
71 |
132 |
640 |
カメックス |
79 |
83 |
100 |
85 |
105 |
78 |
530 |
オーダイル |
85 |
105 |
100 |
79 |
83 |
78 |
530 |
ラグラージ |
100 |
110 |
90 |
85 |
90 |
60 |
535 |
エンペルト |
84 |
86 |
88 |
111 |
101 |
60 |
530 |
ダイケンキ |
95 |
100 |
85 |
108 |
70 |
70 |
528 |
アシレーヌ |
80 |
74 |
74 |
126 |
116 |
60 |
530 |
インテレオン |
70 |
85 |
65 |
125 |
65 |
120 |
530 |
ウェーニバル |
85 |
120 |
80 |
85 |
75 |
85 |
530 |
忍者+@ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
蛙 |
72 |
95 |
67 |
103 |
71 |
122 |
森蜥蜴 |
70 |
85 |
65 |
105 |
85 |
120 |
蝉 |
61 |
90 |
45 |
50 |
50 |
160 |
蛞蝓 |
80 |
70 |
40 |
100 |
60 |
145 |
毒蛾 |
70 |
65 |
60 |
90 |
75 |
90 |
能力値が似てたから勝手に森蜥蜴追加
↑↑ファファファの愛用も追加。何気に切り札ポジションである
クロバットや
マタドガスよりも入れられている回数が多い
(
ピカチュウ版では切り札、ポケスタ2とポケスタ金銀では表裏通して全部採用)
ちなみに娘さんはきちんと切り札扱い(ただしこちらはポケスタ金銀に表裏どちらも不採用)
第6世代の水御三家。名前の由来は恐らくゲコ(カエルの鳴き声)+甲賀(忍術流派のひとつ)
「甲賀」の読みは「こうか」であり、「こうが」と読むのは間違いである。
「月光ガ」という名前だが、月の光は覚えないようだ
↑たぶんゲコ甲賀だから月光とは何の関係もないんだろうね
↑↑
月の光を覚える蛾「呼ばれた気がしたので」
↑あなたがいましたか
↑上から二つ目「忍者部隊月光」という特撮作品がある。懐かし特撮ネタの多いポケモンだから掛かってそうな気がするんだけど
↑それ以外にもFF4TAにもゲッコウという名の忍者もいるし、忍者に月光のイメージはピッタリだし今後に期待
英語:Greninja(忍者)
ドイツ語:Quajutsu(術)
フランス語:Amphinobi(忍び)
徹底して忍者である。むしろ日本語が一番忍者から遠い気さえしてくる。
↑確かに。日本語名だけでは忍者だってわからないよ。
なんかジャンヌダルク(アーティストの方)から怒られそうな名前だな
↑ブラックジャックのアニメのOPですね分かります
ケロマツがTシャツについているあのカエルにしか見えない
↑それのせいで男主人公があのカエルの飼い主(?)に見える
↑↑夢特性は根性だろうと思ってた
色を見てまさかと思ってポケパルレで撫でてみてやっぱりだと思った。こいつのマフラーは舌だ。
…人の身で考えるとすごい芸当である。さすがNINJA。
いつか全力で舌を前に伸ばすモーションとか見れるのだろうか……
ポケパルレでは目が細目になり手足の白い部分を触ると怒っているのか\ /になり舌マフラーを触ると><になる
舌を触られると><なので嫌がると思ったがそんなことはなく喜んでいる、可愛い
当初は過去の水タイプ御三家である
たまラッコや
キモクナーイの様にネタ扱いされ、
挙げ句の果てにケツマロだの言われてネタ画像が流出したりと散々な仕打ちを受けた
しかし、結果的には進化形のデザインや性能も合わさって落ち着いてきた模様
↑現環境においてもトップクラスの厨ポケ、上記にも書いてある通り最新作のスマブラのファイターにも抜擢。
ケツマロケツマロ言われてたのがまるで嘘のようだ
↑更に先日のPGLメンテナンスによりポケパルレで最も可愛がられているポケモンが載るようになった
その一位に輝いたのがこれまたゲッコウガ、XY発売から約半年が過ぎたが一切劣らない存在感を見せ続ける
↑ポケパルレの件もスマブラ効果なんだろうかw
今までの水御三家は早くても素早さ種族値が78という鈍足だらけだったが、
ゲッコウガがその常識を打ち破り、水御三家はもとより水タイプ最速の座を手に入れてしまった。
それはいつぞやの猿を思い出すかのよう。6世代はゲッコウガの時代だ。
↑種族値が
ゴウカザルに似てることから名前を「ゴウカエル」にした私が通りますよ。
↑声優ネタじゃねえよな?
水ポケモンの代表格である御三家でありながら水ポケモンとして運用する必要すらないというある意味凄まじいポケモン。
当初の『変幻自在って何このチート特性www』みたいな評価は影を潜めつつあるが、
水パや悪パからは『水じゃない枠』とか『悪じゃない枠』として引っ張りだこのようである。
ムーバー後は御三家パ等でも同様の役割を持たされることが多くなるのだろうか。
↑変幻自在について、双方同じ技を使うとした場合の火力は、
タイプ一致95族=タイプ不一致
155族
タイプ一致103族=タイプ不一致
180族
ちなみに、タイプ一致135族=タイプ不一致力尽く
ラムパルド
XY初期の頃の議論です。
対戦で使うならへんげんじざい一択……と思いきやそうでも無いようだ
積み技を搭載しない特殊型ならげきりゅうでいいという声もある
また、使いたいけどへんげんじざい特有の読み合いに自信が無い人はあえてげきりゅうを選んでもいいだろう
↑初心者や仮想敵を考慮するプレイヤーはげきりゅう、特殊な立ち回りが好きな上級者はへんげんじざい、って感じじゃない?
無理にへんげんじざい使おうとしてやられて帰ってきて「ゲッコウガは弱い」とかいう人も多いくらいだし
ポテンシャルは高いがプレイヤースキルが如実に出てしまうポケモンだと思う。
↑たとえ激流型でも、変幻自在のイメージのお陰で(初ターン限定だが)技が読まれにくいのも地味な利点だな。
↑↑↑使えない事はないだろうけど基本的に「へんげんじざい一択」と見て良いけどな。
サブ技までもが一致になって低い火力を補える所か、
ボルトロスみたいな速攻型の耐久なら完全に確1ラインに入る。
メジャーな準伝説の多くに有利が取れるのは凄い性能だと思うし、それがゲッコウガの価値でもあると思う。
ダメ計回してて頭痛くなってくる時もあるよ。
激流だと居座って技を撃っても鋼霊が常に半減なのが利点な位で、フルアタやらそうとすると技範囲が若干変わった
スターミーだから弱っちい。
変幻自在の特有の読み合いが発生する場面ってそこまでないし、それが嫌ならそもそもゲッコウガを採用しないほうがいいって風になる。
↑変幻自在特有の読み合いが発生するのなんてゲッコウガミラーのときくらいじゃないかな
何も考えなければれいとうビームを1.5倍で使えるようになる変幻自在安定
↑↑変幻か激流かって話なのに激流の効果を完全にスルーしてるのはなんかなぁ
激流の発動自体は身代わりや襷で狙っていけるわけだし。勿論範囲の広さなら変幻の方が上だろうけど
↑工夫しなきゃ狙えない激流と、攻撃するだけで確実に効果を発揮する変幻自在じゃどうしてもね
持ってるだけならデメリットがない激流に対し、強制発動するのがリスクとなり得る変幻自在って側面もなくはないが
↑↑ピンチの時だけ水タイプのみ威力を2.25倍に出来る激流、常に全タイプの威力を1.5倍に出来る変幻自在、どっちがお得かって話じゃない?
↑その計算だと変幻自在は水タイプも含めて1.5倍のはずだぞ。タイプ一致の1.5倍を激流にだけカウントしてるよね。
いや言いたいことは分かるから別にいいんだけど。
↑自分でも改めて読むとよく分からなかったので修正した
専用技の「みずしゅりけん」は期待値で威力40を超えて、最大75というそこそこの先制技。
ダブルでは一転して「きゅうこん」もちのポケモンに先制で水技を打ち込み、最低で2段階、最高5段階の特攻を上昇させる…
↑とはならず「きゅうこん」は使い捨てになった
↑使い捨てってことは「かるわざ」発動できるな。
ジュカインと組んでみるか?
↑奇しくも速さがゲッコウガ>
ジュカインで、間に速さ121族なんてのも居ないから連携は取りやすそうだ。
↑
121族「」
先制技としては変幻自在で
ノーマル格闘回避できる影討ちの方が使い勝手はいい
しかしかっこよさのせいで水手裏剣選択したくなってしまう、専用モーションもあるし
↑SVでは連続技が4回以上確定になるいかさまダイスの登場で最低火力60で使うことが可能に
要するに
ジェットパンチ並の火力の先制攻撃を得たことになる
いかさまダイス対応技みずしゅりけんしかないのが少し残念であるが
最近の御三家は専用技を持つことが多いけど、こいつだけ手裏剣に畳返しと2つあるのか、最近の優遇も納得できる気がするw
↑ORASにて水手裏剣は
アギルダーに取られてしまうが畳返しだけは守り抜いた
御三家同期の二匹も専用技を他のポケモンに取られてしまったためカロス御三家は実質ゲッコウガのみ専用技を持つこととなった
↑ところがそのたたみがえしもサン・ムーンにて
専用技じゃなくなりましたとさ。
↑そしてSVでは(多分)その存在を消されたたたみがえしであった。
コイツにじしんや大地のちからを与えたら壊れというものだろう
せめてじならしを覚えてくれたら……いや、じならしですら高望みというべきか。マッドショットだ。マッドショットをコイツにくれ
↑穴を掘るで土遁の術だ!パワフルハーブと組み合わせてアクロバットも使いやすくなる
↑その時の相手はゲコガシラだったんだが、バトルハウスで本当にパワフル穴を掘るをやってきて驚いた。
しかも特性は変幻自在というんだからね
↑そいつは私も遭ったww
サーナイトで10万を撃とうとしたら変幻パワフル穴を掘るで無効化されて思わず変な声が出てしまった。
あと飛び跳ねるもしてきたように思う。
一番↑マッドショットでいいなら、めざパでいくない?
↑めざパ厳選なんて面倒でやりたくないんだよ。あとマッドショットはこご風の地面バージョンだから一概にめざパの下位とは言えないぜ
↑めざ地は最速と両立できるってメリットは無くも無い…んだけど、確かに調整面倒くさいよね。
そこらの種ポケモンと身長が同じくらいのチンチラちゃんの特殊型作るときに、
先手で
ガブリアスや
ボーマンダに一泡吹かせるための、めざ氷個体作るのにボックス二つ潰れたよ。副産物としてめざ地なんてのも出たけど。
とはいえ、教え技でマッドショットなりが解禁されたらめざ炎なんかと共存できるし、
更にゲッコウガは器用になりそうだ…(素早さダウンによる後続サポート的意味で)
一番↑ SVでマッドショット解禁
覚える技は煙幕や分身、身代わりに手裏剣と、忍者を彷彿とさせるものが非常に多い。
相手を爆発四散させそうな技を覚えないのが残念か。
手裏剣の他にもかげぶんしん、なりきり、まきびし、えんまく、みがわりなど多くの忍者っぽい技を自力で習得できるのだが
火遁の術や雷迅の術は覚えられないのであった…
↑めざパで代用…は無理があるかw
こいつの登場のお陰でようやくカエルパーティが組めるな。
メガ枠:メガ
フシギバナ
初代カエル:
ニョロボン
二代目カエル:
ニョロトノ
三代目カエル:
ドクロッグ
四代目カエル:
ガマゲロゲ
五代目カエル:ゲッコウガ
六代目カエル:
ハラバリー
結構バランス良さげ?
↑水4匹か…バランスがいいとは言えないな
↑ゲッコウガは好きにタイプを変えられる上、草は
フシギバナと
ドクロッグ、電気はバナとゲロゲで受けられるので意外と悪くはない。
全員が雨を活かせるのも高評価。
↑
ハラバリー追加
アニメXY1話では
ソーナンスのミラーコートに苦戦するサトシ達に助太刀する。
首の泡を飛ばして攻撃するのだが、「ケロムースは技じゃないから反射されないんだ!」と早くもアニポケクオリティをかましてる模様
↑その泡の名前ケロムースっていうのか。
アニメのケロマツの声優は約3年ぶりにアニポケに復帰した
うえだゆうじさんらしい。糸目繋がりである
↑BWシーズン2のシズイもうえだゆうじさんじゃなかったっけ?
↑そうっすね。
弱点が5つあるのでインターネット大会「ポケモン危機一髪!」に参加できる。
そして猫騙しなどの行動妨害をされない限り、
開幕にへんげんじざいの特性を用いて(草タイプか岩タイプにならない限り)早速4つ以下に減らしてくる。
参加条件の裏をかいて本戦へと出場してくるその光景はまさしく隠密行動で忍び込む忍者。
もしかしたら数名ほどはさらに裏をかいてげきりゅうの特性という可能性も…?
10月からスタートするアニポケ新シリーズ「XY&Z」ではサトシゲッコウガというのが登場するらしい。
どことなく通常と姿が違っており、XYサトシを意識したカラーリングになっている。
絆が最大まで高まることで、100年に1度起こる現象とのことらしい。
アニメオリジナルの設定なのか、それともいずれ出るであろうマイナーチェンジ版において実際に実装されるのか気になるとこと。
↑ゲームで実装されたら100年に一度(笑)もいいとこだから出ても配信限定だと思う。
↑↑そもそも100年に一度どころではなく、何百年前に一度起こった現象で、「100年に一度」だと100年毎に一度起きてるみたいに見える。
アニメオリジナルで終わるか、実は道具なしのメガシンカだったでなるか。
ギザみみピチューみたいに配信されても能力は変わらないだろうしなぁ。
↑ゲッコウガ人気だし俺も好きだけど、絆で成しえたなら
ピカチュウにやって欲しかったな……
ピカ優遇はもういいって意見もあるけど、20年も一緒の相棒の気持ちを考えたらちょっとね(´・ω・`)
↑全 当初はカロス御三家の最終進化三体全てに
「トレーナーの衣裳コーディネートと同じカラーリングになる」って能力が搭載される予定だったんじゃないのかな。
多分、ポケパルレによる仲良し度Maxあたりを条件に。
三体揃って直立した人間型になるのは、トレーナーの服とお揃い状態にできる前提でデザインされたからだと思う。
ところがゲーム側では割とギリギリになってから何かの事情で没になり、
アニメ側で既にデザインが済んでいたサトシゲッコウガにだけ名残を残したってのが真相かと。
↑全 色々話は出ていたが、
サン・ムーンに登場確定となりましたとさ。めでたしめでたし(?)
スマブラ新作では新キャラとして登場する
↑PVで使ってた水の双剣、本家にも逆輸入してくれないかな。カッコイイ。え?
シェルブレード?
↑↑人気、ダークヒーローっぽさ、数少ない水使い、和風で忍者、最新ポケモン…こう考えるとだいぶ需要を満たしている様な気もしてくる。
↑↑↑
???「何故だあああああああ!;;」
↑↑↑↑水手裏剣といい身軽な体といい思いっきり
シークと被ってrうわなにをするやめ
↑全 水芸と身代わり人形に吹いたのは俺だけじゃないはず
発売されたらスマブラ型作りたくなるな、水手裏剣と身代わりは確定として他にどんな技を使うのか楽しみだ
↑4/14に更新されたMiiverseの今日の一枚によると横必殺はかげうちになるみたい
PVで使ってた消える技がそれ、横方向であれば復帰にも使えそうだ
↑全 6/11に行われたSUPER SMASH BROS. INVITATIONALにてゲッコウガが切り札として「たたみがえし」らしき技を披露
アイクの大天空と同じ要領の切り札であり、
畳を返して相手を浮かせたあと4/9のDirectのラストで使われた満月バックのあの技を放つ模様
↑ちなみに切り札の名前は「しのびのひおうぎ」で確定な模様
↑全もしサトシの手持ちがハリマロンだったら
ブリガロン、フォッコだったら
マフォクシーが参戦していたかもしれない。
↑製作者の桜井氏曰く、新ポケモンを参戦させる(ポケモンの枠は毎回用意されているみたい)にあたって
ゲッコウガは人気が出そうだからとデザイン画の段階で決まったとのこと。
つまりサトシの手持ちが誰になろうと参戦は当確していたと思われる、
ついでにスマブラで使う技もデザイン画からイメージを広げたとのこと
また、今回のスマブラのオールスターモードはファイターが誕生した年代順に登場し、それらを倒すというもの
その中でゲッコウガはスマブラ3DSのファイターのなかで最も新しく登場している
つまり、今回のオールスターの大トリを務めるという大役を果たしたのである
↑ちなみにスマブラWiiU版では逆に年代が若い順からファイターが登場する為今度はトップバッターを務めることになる
↑↑3DSのトップバッター(WiiUでの大トリ)のパックマンはナムコだから
任天堂キャラとして大トリおよびトップバッターを務め上げるというとんでもない待遇だな。ゲッコウガ好きな俺歓喜
↑全、スマブラ最後の特番の時点で気付いてた人も多いかもしれないが、
2016/2/4に配信された追加コンテンツファイター「ファイアーエムブレムif」より参戦したカムイに
トリとトップバッターその座を譲る事となった……(カムイを買えばの話だが)
↑×4スマブラSPのオールスター組み手では
タイガーマスクに大トリを取られちゃったな
スマブラ新作(for)でゲッコウガを選択した時のナレーションが話題になっている。「ゲッコウガァ…///」
↑E3とかでの海外版でもグレニンジャァ…ってなる。狙ってやってんのかなw
スマブラSPでは、最後の切り札時になんとサトシゲッコウガに変身する。技は引き続き「しのびのひおうぎ」。
また水小太刀が水クナイに変更された。
はじめまして!私の名前はキズナ現象です!どうぞよろしくお願いします!
普通のゲッコウガと違うぞ?と思ったあなた、なかなか鋭い!
私、実はアニメからの逆輸入なんです!
技 |
物理 |
特殊・変化 |
無 |
ギガインパクト、おんがえし |
はかいこうせん、りんしょう |
炎 |
× |
× |
水 |
たきのぼり |
なみのり、ハイドロポンプ、みずしゅりけん |
電 |
× |
|
草 |
× |
くさむすび |
氷 |
れいとうパンチ |
れいとうビーム、ふぶき |
闘 |
いわくだき、グロウパンチ、けたぐり |
(たたみがえし) |
毒 |
ダストシュート |
どくどく、どくびし |
地 |
あなをほる |
まきびし、あなをほる |
飛 |
とびはねる、アクロバット、つばめがえし |
× |
超 |
× |
じんつうりき、なりきり、ねむる |
虫 |
とんぼがえり |
× |
岩 |
いわなだれ、がんせきふうじ、うちおとす |
× |
霊 |
したでなめる、かげうち |
× |
竜 |
× |
× |
悪 |
つじぎり、どろぼう |
あくのはどう、ちょうはつ |
鋼 |
× |
× |
妖 |
× |
× |
めざパ妖が存在しないためフェアリータイプにだけは変化することができない…と思われているが
ミストフィールド下でほごしょくを使えばフェアリータイプになることができる
↑そうだったのか…ネタ的には美味しいけど、実際にやろうとすると手間がかかるねェw
ポケモン総選挙720でゲッコウガが1位!
おめでとう!マスターボール持ちで配信されるぞ!
↑更に2020年のポケモン・オブ・ザ・イヤーでも堂々1位!快進撃が止まらない!
ポケモンユナイトに参戦決定!
本編リストラもなんのその、人気No.1の称号は伊達じゃなかった。
↑ところが現実(SNS等)ではプロジェクト
ポッチャマ然り、
人気あるのにリストラされたポケモンを執拗に持ち上げるのは寒いという印象の方が強いんだよなぁ・・・
ユナイトもポッ拳やポケマス程流行りそうもないし。
ポケモン総選挙720でトップを飾ったという身の上ながら、結局ガラルには最後まで入国を許されなかった。
パルデアではゲーム開始早々から彼をモデルにした絵画を見ることができ、復活に期待がかかる
最強ゲッコウガレイド開催決定!
テラスタイプは毒とのこと。
さいきょうゲッコウガの性格はまさかの
なまいき。
今は補正変更できるミントが手軽に買えるとはいえ自慢の素早さを下げるという謎性格である。
そして特防が上昇してるためアシストパワーゴリ押しのダメージも減る。
エースバーンと違い火力上げてこないためワンパン要求は必要ないもののもはやさいきょう(笑)にしたくないがための抵抗なのだろうか…
パルデア上陸により、遂にUSUM以来となる本編復帰を果たしたゲッコウガ。
かつては変幻自在がこいつの代名詞だったが、現環境では確実に激流の方が使い勝手がいいと思われる。
変幻自在自体の大幅な弱体化、それに加えテラスタルの台頭で無理に弱点を突く必要性の薄れた今では水・悪・氷のみで事足りてしまうのである。
9世代ゲッコウガ、ゲコガシラの待機モーションが謎に脱力系というかやる気の感じられないものになっている。
そして登場時は6、7世代のお馴染みのポーズを一瞬だけとったあとに即脱力ポーズに移行する。
3DS時代にバトルでこき使われて疲れたのか?
2023年3月28日に3DS版ニンテンドーeショップでの新規DLが終了。
特にサトシゲッコウガはSM特別体験版でしか入手出来ないため、駆け込みDLする人が続出。
終了前日の27日には「ポケモンバンク」「ポケムーバー」などの言葉と共にトレンド入りするほど話題となった。
SVではHOME連携と共にサトシゲッコウガが解禁。
本作ではきずなへんげの仕様が変更されており、フォルムチェンジはオミットされてACSのステータス上昇効果へと単純化された。
これはアニメでのサトシ引退に関連する措置なのだろうか…
↑更にサトシゲッコウガのみ"アクロバット"をわざマシンで覚えさせられないことが判明。何故…
その後DLC 藍の円盤にて野生でも出現。
サファリ・コンペが初解禁。
はやてがえしを習得したが、たたみがえしやおんがえしが復活しなかったため「〇〇がえし」で技スペを埋めることはかなわなかった
ネタ型
4天候型
特性:へんげんじざい
性格:むじゃき、せっかち
努力値:S252、残り特攻か攻撃
持ち物:何でも
確定技:めざめるパワー炎/ハイドロポンプ/ふぶき/いわなだれ
ポワルンはお天気ポケモンとして有名だが実は岩フォルムはない
だがゲッコウガはちゃんと全ての天候に対応できる!Dアップするし砂ダメージも受けないぞ
炎技の火力が無いのが短所
擬似フルアタスターミー型
特性:へんげんじざい
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ、いのちのたま、こだわりめがね
選択技:めざめるパワー電気/ハイドロポンプorなみのり/れいとうビーム/くさむすび/じんつうりき
バトルタワー等で使いやすかったフルアタ
スターミーとほぼ同じ技構成。
めざ電はタイプ一致かつ特攻の差で
スターミーの10万ボルト以上、冷凍ビームは眼鏡
スターミー以上の威力にさらに持ち物補正。
エスパー技は負けるがそもそも需要が少なかった。
状態異常に若干の耐性があるのも共通。素早さは一回り上、特攻は僅かに上、耐久はちょい下。
前作までの
スターミー同様、使いやすいが火力不足、特に今作は。
↑フルアタならチョッキもありじゃね、耐久は低いけどタイプ変更で受けられるし。
↑↑そもそもこれネタ構成か?十分というかかなり強いと思うんだが
↑着想がネタってことだろう。
ただフルアタスターミー自体がさほど弱いわけじゃないし、必然その上位互換に近い動きができるこの型も別に弱くはない。
強さを追及してるわけでもないって意味でネタに収まるかもしれないが……。
ラス1潰し型
特性:へんげんじざい
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:素早さ252 特攻252
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ
確定技:ハイドロポンプorハイドロカノン(両立もあり)/ふぶき/はかいこうせん
せっかくすべての技をタイプ一致で使えるんだから威力の高い技を使って決定力をあげようじゃないか!
でも、ハイドロポンプと吹雪以外に100以上の威力のある特殊技が反動ありのしか無い…
じゃあ相手が最後の1匹の時にぶっ放せばいいじゃないか!…という思いつきでした。
せっかくタイプ一致で全部の技が打てるからヤッコウガ型とか作れないかな。ヤケモン的には激流のがいいのかも知れないが
↑サイクル終盤のみ火力が上がる激流よりも他の技もメインとして使える変幻自在の方が有用ですなwww
まあ耐性とサブの火力が優秀なだけではヤッコウガではなくボッコウガですがなwww
ヤッコウガ型は作れてもヤッコウガは存在しないので注意する以外ありえないwww
手裏剣王者型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:S252 A252
持ち物:王者の印
確定技:みずしゅりけん
先制連続技!これを活かさずしてナニが忍者か!!
知り合いがマルチで使ってたけど地味に厄介だった
調整は分からないが特性は変幻自在で技構成は水手裏剣投げつけるアクロバット畳返し
コンセプトは
チラチーノや
パルシェンとかのスキルリンク+連続技+王者の印と同じ感じ
怯む確率は二匹に比べると低いが先制技であることが脅威
その時俺はメガ
ライボルトを出していたにもかかわらず怯んだ隙を突かれて負けた
XYライバル型
性格:不明
努力値:なし
持ち物:なし
技:ハイドロポンプ/あくのはどう/れいとうビーム
記載はキナンシティ(クリア後)の物。普通に戦う分には一見普通に見える……のだが、何故か技が3つしかなく、
メタモンで変身したりすると本当に4つ目は技が無い。
XYのライバルは他のポケモンでも技抜けが多く、
チルタリス、ブイズも共に技3つ。
ちなみにクリア前はゲコガシラ→みずのはどうとでんこうせっか「だけ」であり、かがやきのどうくつのタッグバトルのみ唯一技4つ。なんでわざわざ忘れさせたし。
ゲッコウガ→みずしゅりけんとでんこうせっか→みずしゅりけんとあくのはどう→チャンピオンロードでれいとうビーム追加。
初代ライバルの
ナッシーじゃないんだからさあ……。
バトルハウス・バトルツリー型
その1
性格:おだやか
努力値:BD255
持ち物:たべのこし
技:たたみがえし/まきびし/ねっとう/どくどく
まさかの耐久型。変幻自在の場合撒菱で電気を無効化したり毒々を確実に当ててることができる。
BD255よりもHS255の方がいいような気がしないでもない。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しめったいわ
技:あまごい/なみのり/りんしょう/れいとうビーム
あまごい型。ハウスのポケモンにありがちな輪唱を覚えている以外はまともな構成。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:みずしゅりけん/いわなだれ/くさむすび/とんぼがえり
先制技の水手裏剣を利用して怯ませ続けるのがコンセプトと思われる怯み狙い両刀型。
しかしCPUは水手裏剣を「単発威力22の技」として判断しているためか、
余程のことが無い限り水手裏剣を使用してこないためコンセプトが崩壊している。ただ雪崩などによる怯みは普通に厄介。
サンムーンでは水手裏剣が特殊技になったため弱体化。何故型を変更しなかった…
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/あくのはどう/ふぶき/じんつうりき
特殊フルアタ型。一見ガチだがなんと控えめなので最速108族以上には先手を取られてしまう。
ハウス・ツリーでは変幻自在とは限らないので、
先手を取られる場合は特性により最善手が変わるポケモン(激流には草技、変幻自在にはジャイロボールが通る
ナットレイなど)は要注意。
スマブラ型
性格:おくびょうorひかえめ
特性:へんげんじざいorきずなへんげ
努力値:S252 C252
持ち物:何でも
技:ハイドロポンプ/かげうち/みずしゅりけん/みがわり
どうやら特殊アタッカーよりの模様。たぶん特性は「へんげんじざい」ではないはず。
なお最後の切り札は「しのびのひおうぎ」というオリジナル技。たたみがえしも使うので、つじぎりと併用して再現するという手も?
どうせ使うのならハチマキA特化で何としても一撃で相手を落とすべし。
↑スマブラキャンペーンで配信されたゲッコウガはへんげんじざいだった。技レパは同じ。
↑SPではサトシゲッコウガになって切り札を使うようなので、選択肢にしてみた
闇のゲーム型
性格:陽気
努力値:A252 S252
持ち物:王者の印
技:みずしゅりけん/いわなだれ/ひみつのちから/グロウパンチ
ひみつのちからによる追加効果で麻痺を与えつつ、岩雪崩と印水手裏剣でひたすら怯みゲーを展開していく
闇に生きるゲロ忍者型。低かった火力もグロウパンチを積むことで補うことが出来るぞ!!
全ての技に怯み効果があることの恐怖感に加えて、
変幻自在により有効打が変化してしまう戦いづらさに対戦相手は苦戦すること間違いなし!!汚いなさすが忍者きたない。
カンガルーでやれ?もしかしてそう思ったあなた、
想像力が足(ry
サトシ型
性別:♂
特性:きずなへんげ
性格:がんばりや
努力値:S252であと適当
持ち物:なし
技:みずのはどう/みずしゅりけん/いあいぎり/かげぶんしん/つばめがえし/(はたく)
サトシがカロス地方で初めてゲットしたポケモン。
首についているモコモコはケロムースといい、
技ではないので無効化や反射されずに敵の動きを封じ、
マスク代わりにして毒の粉を封じるなど超万能兵器
サトシポケで初めて進化した水御三家で、ゲコガシラに進化してからはゲッコウガが苦戦した
ガメノデスを圧倒、
草タイプジムで2タテなど将来のエースの片鱗を見せている模様
登場当初は自分でトレーナーを厳選する新人泣かせのポケモンだったが、その設定をいま覚えている人はいるのか…
CVはタケシことうえだゆうじ(細目つながり)
↑本人は全く細目じゃない。(
多分。)
リザードン以外のサトシの歴代エースのCVも担当し、スマブラのゲッコウガも担当している。
放置されていたせいで大幅に改定が必要になったなこれ
まあサトシゲッコウガなんて完全に想定外だし仕方ないと言っちゃ仕方がないんだが
↑一応特性はきずなへんげに変えておいたが、後の補完は詳しい人プリーズ
↑みずのはどうじゃなくてみずしゅりけん
とりあえず性格はサトゲコに合わせてがんばりやに変更
個体値は20-31-20-31-20-31推奨。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ケロマツ |
ゲコガシラ |
ゲッコウガ |
- |
- |
* |
みずしゅりけん |
15 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
- |
- |
1 |
なりきり |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
- |
- |
1 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
5 |
1 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
|
8 |
8 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
10 |
10 |
10 |
したでなめる |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
14 |
14 |
14 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
18 |
19 |
19 |
えんまく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
21 |
23 |
- |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
- |
- |
23 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
25 |
28 |
- |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
- |
- |
28 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
29 |
33 |
- |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
- |
- |
33 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
35 |
40 |
42 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
39 |
45 |
- |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
|
- |
- |
49 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
43 |
50 |
56 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
48 |
56 |
68 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv14 |
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
※サトシゲッコウガは習得不可 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
Lv33 |
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
Lv28(ゲコガシラ) |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
Lv28 |
技91 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv42 |
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv68 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技145 |
みずのちかい |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技154 |
ハイドロカノン |
150 |
90 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
Lv1 |
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
Lv33(ゲコガシラ) |
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
いあいぎり、かいりき、いわくだき、ダイビング、ひみつのちから(マシン) ハッピータイム(2016年映画配布個体) |
第7世代 |
あわ、だましうち、たたみがえし(レベル) どくどく、いばる、メロメロ、エコーボイス、ねっとう、ふるいたてる、 ないしょばなし、ぶんまわす、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) グロウパンチ、こころのめ、ほごしょく、どろあそび、みずあそび、ギフトパス(タマゴ) いびき、うらみ、よこどり(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
水中1 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化 |
ケロマツ(Lv16)→ゲコガシラ(Lv36)→ゲッコウガ |
最終更新:2024年06月19日 03:30