メタモン
No.132 タイプ:[[ノーマル]]
特性:じゅうなん(まひ状態にならない)
隠れ特性:かわりもの(戦闘に出ると自動で正面の相手にへんしんする)
体重:4.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/E/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH/BDSP/SV
変身使い |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メタモン(持ち物なし) |
48 |
48 |
48 |
48 |
48 |
48 |
メタモン(メタルパウダー) |
48 |
48 |
148 |
48 |
48 |
48 |
メタモン(スピードパウダー) |
48 |
48 |
48 |
48 |
48 |
148 |
ドーブル |
55 |
20 |
35 |
20 |
45 |
75 |
ミュウ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
メタモン(専用アイテム有り)はそれぞれ性格補正ありで全振りしたときの実質的な種族値換算。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
グニャグニャ自由に!それが メ!タ!モン!
↑めちゃくちゃになれーッ!!
初代から登場している、言わずと知れたポケモン界最強の繁殖ポケモン。
一部の例外を除き、
サーナイトや
カイリキー、更には性別不明の
メタグロスとまで子作りが可能!凄い!凄すぎるぜメタモン!
神話級のポケモンに化けたり、遺伝子レベルで相手をコピーできたりと…
良く考えるとポケモン界屈指の性能を誇るポケモンであり、何故
無機物とまで繁殖できる(しようとする?)のか、
そしてコイツ自身はどうやって繁殖しているのかなど、
なぞのポケモンよりも謎が多いポケモンである。
それが メ!タ!モン!
寝る時は外敵から身を守るため石に変身するらしい。
しかしダイゴさんに遭遇すれば大誤算になるかもしれない。
↑ちょwwダイゴさんと大誤算だれうまw
ところでこいつのモチーフって何?どんな形にもなれるから工作のイメージで粘土とか?
メタモンに限らず、変身中のポケモンがその間一切フォルムチェンジしないという現象は知名度が低い模様。
例を挙げると、ネガ
チェリムに化けて晴れになってもポジにはならない。
トリプルバトルでは3匹の
ポワルンが別々のフォルムになって並んでる光景も作れて、シュール。
コイツの図鑑No.は132だが、体力以外の個体値はVで、100Lvの無振りだと、能力値は丁度132になる
仮にメタモンが子孫を残す術を持たない場合
ラプラスよりもコイツのほうが絶滅危惧種に指定されるべきだと思う(
アンノーンや伝説も同様)
ちなみにメタモンが絶滅すると性別不明や♂限定ポケモンもいつか必ず絶滅する
まぁ、野生ではアメーバみたいに増殖していそうだから、大丈夫だとは思うが…
↑なぜかスライムみたいに分裂して増えていくメタモンを想像して萌えた
↑↑実は設定上ではメタモンのタマゴは見つかっててプレイヤーにはメタモンのタマゴを作らせないようにしてるんじゃね?
↑育て屋で見つかる卵って、そもそもイレギュラーだろうからなあ。野生における繁殖とは必ずしも一致してないと思う。
ところでこいつ、ほとんどのポケモンとタマゴを産めるってことは、
外見は同じまま生殖器官だけは異性のものになる変身する事が可能ってことだよな?
これがもし人間に対しても可能だとすると…?
↑俺なら全身をミカンにだな…
↑↑一応ポケモンがタマゴ(こども)を生むという設定はない。ゲーム内ではどこからか持ってきたと言っている…
ラッキーは知らん
↑例えば、
某配管工兄弟のようにコウノトリさんが持ってくるとか。
夫婦(めおと)で気合を込める(もちろん非性的な意味で)ことで、天から授かるとか。
イメージ:
マッギョ♂&サーナイト♀「ホアァァァァーッ!!!!」→あかちゃん(実際はタマゴ)がうまれたよ!!!
↑↑HGSSでアルセウスが卵を作るところが公開されていたじゃないか。皆毎回あんな感じでどんどこやってるんだよ。
アルセウスは一匹で産んでた?創造神だから一匹でいいんだ。通常は
タマゴグループが同じ雄と雌が要るんだよ。
↑↑鮭みたいに♀が生んだ卵に♂が精子ぶっかけてんじゃね
個人的に技スペースの空き3つ分をどうにかして埋めてあげたい。
次回作で「へんしんポケモン」の名を壊さない程度に技を覚えないだろうか。
相手次第という事では「ものまね」とか「まねっこ」とか「さきどり」が候補だろうか。
てか、専用アイテムがあるのにそれが殆ど使い物に成らないのも問題。
↑イメージ的には「とける」も合いそうだが、それだと変身ポケモンらしくなくなるんだよなぁ…。
↑よりいっそうはぐ○メタルっぽくなる件についてw
↑↑↑話が反れるけど一応ポケダンでは技を3つまで持てるんだよね。本家でもそう言う対応が本当あると良いよな。
↑↑↑メタルパウダーと合わせて夢の物理受けができるなww
↑一番上 専用どうぐをへんしん後にも使えるようになってほしいよね。
そうするとスピードパウダーがすごい事になるからスピパの倍率は1.5倍で。
技はへんしん/ものまね/まねっこ/なりきり でどうだろうか?
↑↑↑↑↑BW2でも何も覚えないどころか、埋められない仲間だったビードルがエレキネット習得。
もしかしたら埋まらないのってこいつだけになったんじゃ?
↑
シンボルポケモン「……。」
メタモン同士が出会うと、相手とそっくりな形になろうと活発に動くらしい。
鳴き声がニョロモとすげー似てる。
↑似ているどころじゃない。データ上ではまったく同じ。他には
リザードンとサイホーン。
↑昔テレビチャンピオンだったかで開発スタッフが言ってたけど、
容量の都合で音声パターン自体は50だか100くらいしかなくて、早回ししたり遅くしたりして151匹に対応させたらしい。
↑↑ワンリキーと
オムスターも似てないか?
↑↑
カイリューと
フシギバナ、プテラと
ラフレシアもそうだよなw
現状へんしんを習得できるポケモンはコイツ、
ミュウ、
ドーブルの3匹のみ。
そして初代ではドーブルは登場前であり、ミュウは野生では登場しない
はずだった。
つまり野生ポケモンでへんしんを使うのはメタモンだけであるためか、へんしんしているポケモン=メタモンという処理が行われているらしく
メタモン以外のポケモンがへんしんしている状況で捕獲するとメタモンを捕まえたことになってしまうというバグがあった。
そんな状況ある?と思うだろうが、
オニスズメにへんしんをオウム返しさせるか、ハナダの洞窟の
ピッピにゆびをふるでへんしんを出させることで
普通に発生する。
見たい場合後者はほぼ苦行なのでおすすめしないが
ふと疑問に思ったのだがコロシアムやXDに登場するダークポケモンにへんしんが通用するんだろうか?
↑XDでダーク・カイリューに変身を試みましたが、「しかし うまく きまらなかった!」です。
最近「エメラルドループ」を逆に利用して理想の個体値を見つける方法が検証されているが、その対象としてよく実験されているようです。
つまり別のポケモンに応用すれば、大会などで同じ個体値のポケモンが横行する可能性もないことはないとのこと(高個体、めざパ一致など)
↑有名なのはめざ地臆病最速特攻22
ラティオスとか?あれは1時間も粘ればでるし既に横行済み
↑↑あとは陽気攻撃素早さVメタモンとか?
↑それを狙うよりは4vのメタモンの方がある程度は楽かと。夏休みに6vを狙いにいったのは、いい思い出…(´;ω;`)。
覚えても違和感無さそうな技
はたく/かたくなる/とける/まねっこ/ものまね/なりきり
上でも言われているようにへんしんポケモンなので他の技を覚えないのかもしれないけど。テクスチャー覚えてくれとは言えない。
↑その昔、カードゲームでは"はたく"を使うメタモンがいたそうな…
というか未だに掘り出して遊ぶポケモンカードGBで普通にはたく使ってる。
↑ゲームオリジナルの奴じゃないか懐かしい ずっとへんしんで
イーブイに変身して進化する妙なデッキを組んでたもんだ
変態型でない限り、HPに努力値を極振りするのは当たり前。
この場合 無振り80族=極振りメタモン になる。
こいつの専用道具が変身後にも適用されていたら対戦でもまた面白いことができたかもしれない。
↑HP極振りメタルパウダー持たせて特防補正防御特防極振り
ツボツボに変身、か…。
ポケダンではへんしんが見た目と台詞が変わるだけの実質無駄行動と化している。
そのためこいつはなんとわるあがきをメインウエポンにせざるを得なくなっている。
ポケダンの悪あがきはやたらと威力が高いので火力は申し分ないのだが反動もでかくアイテムのサポートがないと厳しい。
こいつはどちらかというと敵として登場したほうが厄介。
高経験値ポケモンやレアポケモンに化けて空喜びさせてくれたり強敵に化けて無駄に消費させてくれたりする。
要するに風来のシ○ンの天狗である。
↑救助隊DXではアイテムにばけるようになった
つまり天狗からンドゥバに転職してる
「ポケモンレンジャー 光の軌跡」では
まさかのボスキャラとして登場。
他の2幹部の
豪華な顔ぶれにひけをとらず、
ライコウ・
エンテイ・
スイクンに変身してプレーヤーを苦しめる。
↑あいつはマジで強すぎるわwww初戦はマジでゲームオーバーした。いくまででもダメージ受けるし三体に変身とかwww
過去編やったあと再戦したら余裕ですたwww
↑選ばなかったほうの主人公が泣くわww 自分は前作やってたから余裕だったけど、ノーゲームオーバーだったのが今奇跡のように感じる。
正直レジギガスのほうが強いが、ライコウの電気が出るあの速さは異常。ダメージも高いし。
↑6 カットインは伝説・600・御三家だけかと思ったらメタモンのもあるのなww
↑
巨大コウモリ「僕のことも忘れないで~~~」
↑↑というか「ボス キャプチャ」のボーナスがつくポケモンはみんなカットインがある。
↑メタモンのカットイン、ネトネト感が半端なくて気持ち悪かったな…
↑むしろ可愛過ぎてものすごく違和感があった。
ポケスロンでは全ての能力の限界値が高かったり、下記のように卵利用の時に便利だったりする。
別の世界の仲間っぽい、はぐ○メタルの様に乱獲されていないことを祈る。
捕獲の際にはがむしゃら/みねうち/キノコのほうし/ねむりごな@防塵ゴーグルの
ドーブルがいると楽。
タイプで無効になった元々の使い手と違ってこちらだけ眠らずに消耗させられる。
みねうちでHP1まで減らす場合はそれなりの育成も必要となるけどね。みねうちしないなら悪足掻き対策にジオコントロールでも。
↑野生でもサファリでもレベル1のダンゴロ(ノズパス)に変身させて、ガッサでがんじょう発動→眠らせた方が簡単
ガッサがいないならあくびと水技覚えた
神を捕獲要員に据えればいいよ
ダンゴロ(ノズパス)の技はねむる+適当な補助技1個~2個くらいにすればダメージもない
(がんじょう発動からねむる使うまでボール投げる→捕まえたらよし、寝たらもう一回攻撃してがんじょう発動させる
→HP1で眠り状態、捕獲しやすい)
乱獲するときは学習装置を切っておかないとレベルアップして技を覚えるから、手持ちを圧迫するのが嫌ならドーブル最強
HGSSのサファリゾーンにおいて、エリア「しつげん」にブロック配置で出てくる。
水辺のポケモンが好むブロックを最低15個置き、レベル18以上のポケでスプレーと白いビードロ使って歩けばOK。
先頭シンクロとあわせて狙えばGood。簡易V判定はバトルタワー内に在籍の「ジャッジ」に任せると良い。Ptの時より判定し易いし。
ただし、捕捉率35のお陰でかなり苦戦することは否めないが…
↑早速サファリ行ったが一匹も捕まらずワロタ
↑サファリで捕まえる場合って泥投げるべき?それともいきなりボール?
↑いきなりボールのほうが時間効率いいと感じる。泥投げて逃げられると、まったくボールが減らないからサファリゲーム終わらん。
会ったメタモン全てにボール投げまくるほうが精神的にも楽だし。
↑ボール投げてまだ居座るような場合は意外とドロをぶつけても大丈夫だったり。
2個ぶつけられれば大概はゲットできる。意外と逃げないときは逃げない。そうしても全然手ごたえナシなんてことも多いけどね…
↑確かにいきなり捕まることが1回くらいあるね。俺もボール即投げからの泥投げで乱獲してる
そしてやはり、サファリメタモン半端じゃない。50匹くらい捕らえたら、控え目2V(DS)・陽気V(A)など狙っていた個体が続々と…
欠点はイライラする事と、スプレー1本使い切っても一匹も出なかったりすることぐらいかな
スプレーに関しては十字キーの回転テクニックがあるけど
↑そこで甘い香りだ!!HAHAHA!!
↑ネタなら悪いが、虫よけスプレーの効果対象外じゃなかった?
↑Emと同様で、香りとスプレーは効果が重複しない。
先頭LV18以上シンクロ+スプレー+発光ポケモン+白いビードロ、十字キーガチャ等で、地道にやるしかないようだ。
↑全 時々45のブイゼルが出まくってイライラするのは俺だけ?
↑日付が経つにつれてエリア値が増えていくから、そのときはブロックを減らせばブイゼルは出てこなくなるよ
HGSSのサファリゾーンでは「1Vまでは高確率で出る」という仕様がある。
そのため、パワー系アイテムを持たせての1V固定遺伝役なら割と簡単に用意出来るようになった。
また、その他にもHGSSは孵化厳選が色々と便利なのでオススメである。
ところで「イリュージョン」で姿が変わっている最中の
ゾロアークに変身使うとどうなるんだ?
ゾロアークの姿になるのか、相手が変身中のポケモンになるのか。
もし変身中のポケモンに変身するのなら、ダメージ食らった場合のイリュージョン解除がどうなるのか…
↑Wikiに書いてありました。イリュージョン発動中のポケモンへの変身は失敗するらしいです。
↑ということは特性:かわりもののメタモンはゾロアーク判別装置として活躍することに……無理か
とりあえず性格にはこだわらずにメタモンの数を稼ぎたいときは、
すごいつりざおで40lvの発光チョンチーを捕まえ、1lvだけあげてスプレー使って草むらを歩くといいとおもう。
通常Lボタンを押しながら技を選択すると、その技の詳しい説明を見ることが出来るのだが、変身したポケモンではこの仕様が使用出来ない。
孵化厳選関連なのでここに書いてみる。BWで育て屋爺さんがボケた気がする
爺「おーい (主人公名)くん! ちょっと きてくれ!」→爺「おお!あんたか 預っていたポケモンを育てていたら(ry」
…今自分で呼んだろうに。
↑実際は何人ものトレーナーが幼稚園の前を往復しているわけだから、それが誰の卵か分からなくんるんだよ。
↑そう考えたらあの幼稚園は園児にとって危険すぎる。
↑園児一同「なんか変なおにいさんたちが必死に自転車こいでるよぉ…」
横向いてる子「ねえねえ。あの人達、何であんなに必死で自転車漕いでるの?」
前向いてる子「あれね。お父さんが言ってたんだけど、『こたいち』っていうのを粘ってるんだって」
横「こたいち?」
前「うん。ポケモンを育てるのには必要なんだって。簡単には良いものは出ないから、ずっと走ってるんだって。」
横「ふーん。だからみんな、あんな不機嫌そうに走ってるんだ。」
…育て屋前厳選してたら、丁度画面に映る子供がこんな事言ってるような気がしてきた。
↑孵化作業の気晴らしに自転車で滑り台に登ったりしてすいませんでした
↑TOPいないと思ってたのに仲間がいてうれしいwww あと↑俺と同じことするなwww
↑TOP HGSSからボケてたぞ。同じ道路とかで電話をすると普通は「直接話そうよ」と言われるが、爺さんは目の前で電話しても普通の応対。
↑TOP 前作までと台詞が全く同じということは…だ。
実は育て屋は全国チェーン店で、「おお! あんたか~」のあの台詞は統一マニュアルなんだよ!
電話の直後だろうが、自分から呼びかけようが、「いらっしゃいませ」のごとく必ず言わなければならないんだ。という説を提唱してみる。
ボケ関連も気になるが、シンオウ地方やイッシュ地方で爺さんを差し置いて、婆さんと一緒にいる男は何者なんだろうな。
単なる客かもしれないが、客にしてはな~んか不自然なんだが。
↑息子
↑BW2には娘もいるな
他のページにも書いてあり、もうみんな知ってることかもしれんが、孵化といえばメタモンなので一応書いておく。
外国産のポケモンと卵を産ませると、色違いが生まれやすくなる通称「国際孵化」は、
前作では性格まで遺伝することは出来なかったがBWでは性格まで遺伝できるようになった。
これにより面倒なうえ個体値不安定なポケトレを使用しなくても良個体の色違いが入手しやすくなった。
ちなみに自分も60匹ほど産ませたところで色違い控え目
ロトムが生まれた(アンクル持たせてなかったせいで素早さ個体値1だったが…)。
確率は2000分の1らしいが、100~200個で生まれたという人もいるので、みんなも海外産をゲットして試してみてはどうだろう?
ゼクレシの配信よりも、こいつの6V配信を望んでいるのは俺だけか?
↑こんなのはどうかな?
「とくべつなメタモンを配信!このメタモンと他のポケモンを育てやに預けると強いポケモンのタマゴが見つかるかも??」
的な文と一緒に、V判定してるジャッジさんの写真がのってるようなポスターをつくるとか。
これなら子供でも価値が多少はわかるんじゃない?
↑2 お子様達「こんな変身しか覚えてないようなポケモン要らないよ!」
廃人達「乱調すれば簡単に手に入れられるポケモンなんてわざわざ配信するなよ…」
↑乱数調整なんてする奴は廃人じゃねーw シコシコ同じ作業繰り返して厳選してるから廃人って言うんだよ
速報! なんとBW2では変わらずのいしの効果が
100%性格遺伝になった模様。
…同時に、厳選中にミスマッチな性格が出て一喜一憂することもなくなってしまったが少しさびしくもあるなぁ
↑あれマジだったのかw確かに便利だが、「意地っ張りでなく控え目が生まれてしまったorz
でも個体値が良いから変態型作るのにとっておこう♪」ってことができなくなるんだよな、確かに寂しいものはある。
↑↑今作からタマゴが見つかった瞬間に「次に見つかる卵の個体値が決定する」。
↑あと、性別はタマゴをもらった時に決定する。♀の特性が遺伝しやすい。
次の個体値が決まっちゃうシステムは面倒だけど、厳選自体は大分楽になってるね。
↑↑↑第3世代で生まれた3Vすばらしい陽気♂ラルトスをなんとなくとっておいたら、
4世代で
エルレイドが登場して覚醒したのはいい思い出。
もちろん、それとは比較にならないぐらいの回数で性格不一致で泣いた思い出があるけど。
強力な特性であるコイツの隠れ特性「かわりもの」だが、実はこの特性には一つ穴がある。
「かわりもの」は、モンスターボールから出てきたときに目の前にいるポケモンに変身する特性。
そう…目の前の。
ダブルやトリプルで自分と同じ軸にポケモンがいない場合、「かわりもの」は失敗してしまうのである…。
こうなると低種族値をさらけ出す羽目になってしまう。ダブル以上のときはメタモンを出す位置に注意しよう。
マルチバトル?そのときは知らない。
メタモンが始まりすぎてやばい。使いやすすぎて害悪ポケモンと呼ばれる日もそう遠くないだろう
↑というか、初代からの無傷変身確定という何年か越しの夢がやっと叶った。
かわりものの登場により今までミュウやドーブルの劣化とか言われてネタ扱いだったメタモンもようやく対戦でもまともに使えそうだ
しかし、今度はメタルパウダーとスピードパウダーがネタアイテムと化してしまったw
↑さらに言えば、技「へんしん」の立場も……
ドーブルやミュウに使われることはあるとはいえ、まさか代名詞たるこいつに全く使われなくなる日が来ようとは
BW2のポケウッドでは禁止技である「へんしん」しか覚えない為、唯一出場できないポケモンである。メタモンカワイソス…
ポケモンスクランブルではなんとへんしんが覚えられず、わるあがきしかできないポケモン…だった。
スーパーではちゃんとへんしんできるのでご安心を。
もしやコイツ、後出しからなら持ち物持ったままメガシンカポケモンをコピーできるのではないだろうか
メガシンカした側はナイトしか持てないので、スカーフでもタスキでも持てるメタモン側は悠々と殴り倒すことができる
積みメタや天候エースメタとして活躍しているこいつだが、XYではメガシンカメタとしても活躍するかもしれない
↑メガシンカ後のポケモンに後出しで変身は可能
またメタモン側にメガストーン持たせてメガシンカ前の対象に変身の場合はメガシンカ不可能
余談だが
ギルガルドに変身した場合特性が働いてくれずフォルムチェンジ不能のようだ
折角なのでここに書くがXYでは厳選が非常に楽になっている
- フレンドサファリ産のポケモンは2V確定
- さらにメタモン以外のタマゴみはっけんグループのポケモン(スボミーやリオルなど)は3V確定
- 伝説ポケモンも3V確定
- ポケトレでメタモンを連鎖させ続けると60回目から3V以上固定になる
- あかいいとを片親に持たせると個体値遺伝が5か所に増える
と至れり尽くせり。ついでに色違いの出現確率も大幅アップ。
↑ポケトレ60回以上はめちゃくちゃしんどい。たいてい
ゴチミルや
モロバレルが全力で邪魔しにかかってくる。
どうしてゲーフリはポケモンのむらに出てくるポケモンをメタモンだけにしなかったんだろう
↑あまりに身勝手な言い分で笑った
↑↑他の場所と比べるとかなりやりやすい方。草が揺れずに終了なんてことは起きないし
↑↑↑出てきたポケモンを捕まえると連鎖が続く確率が上がるっぽい。とりあえず20連鎖して以降のポケモンを全部捕まえたらどうか
防御抜けの5V捕まえた頃には92連鎖しててボックスの空きが残り10匹切ってた
廃人はあまり興味がないかもしれないが、孵化作業の合間、メタモンでポケパルレを覗いてみることをオススメする
笑顔がとても可愛い
ヒャッコクシティでめざパのタイプを調べようにも、
「残念ですが この ポケモンは めざめるパワーを 覚えられない!」などと言われて拒否される。ファックですわ…。
地道に個体値を特定する以外で、かわりものメタモンのめざパのタイプを調べるのは可能なんだろうか。
↑「このポケモンの めざパのタイプは ○○! まあ このポケモンは めざパおぼえないけどね」
とか言ってくれればありがたいんだけどな。そうすればシビシラスみたいな進化後めざパ習得組も救われるのに
2013年最後の更新ページされたポケモンとなりました。2014年も各世代で宜しくお願い致します
ASのコンテストやって知ったんだがこいつって身代わり人形にへんしんするんだね。昔はどうだったんだろ。
第7世代のすごいとっくんで個体値をあげても遺伝するのは特訓前の個体値なので注意!
って書いといた方がいいんだろうか?
メタモンのマックスレイドバトルに潜る際はガラル産禁止伝説級で行く事を強く推奨…というか
それ以外で行くべきではない。
具体的には
ザシアン、
ザマゼンタ、
ムゲンダイナの3匹。
この3匹はダイマックスに対応してないためかこれらを対象に取った場合
相手のメタモンの変身が失敗するので、
相手が何も出来ないサンドバッグと化し、とてもスムーズに戦闘を進める事が出来る。
逆に言うとそれ以外のポケモンで参加することは遅延行為と取られても文句は言えないので
せめてレベルは低くともストーリー中で必ず捕まえる必要があるムゲンダイナくらいは引っ張り出しておこう。
↑どう考えても他の奴に変身されます。本当にありがとうございました。
↑さすがにオンで行く時って事ぐらいは文脈で理解しようぜ…
↑↑↑ポケモンでこういう厳しい言い方をするのも難だがこればっかりはその三匹以外を持ち出す奴は地雷って言われても仕方ないよなあ…
楽になるとかを通り越してるレベルの話だからな…
SVでも当然のように登場。
勿論テラレイドバトルにも出現し、今作では伝説を使ってへんしんを防いだりは出来ないが
変身先がホスト固定という性質があるためホストが攻撃技の無い弱いポケモンを選出して楽に倒すという戦術が編み出されている。
ただし今作はドーピング剤もぎんのおうかんもミントもお店で買える都合上個体値も性格もお金で解決できるため
6Vメタモンの重要度は前作程高くはない
とはいえ全部お金で賄おうとすると一匹につき50~60万円程使う事になるので少しでも節約したい人向けになるか。
このため今作は6Vよりも最鈍のためのS0やイカサマ意識のA0個体の重要度が高い
↑よってホストは前作と違って絶対に伝説のポケモンを選んではいけない。
前作の伝説ポケモンレイドのように超HPからの猛攻で蹂躙されて終わります。
ちなみにNPCは本来主人公が選んだポケモンのレベル×0.8になるのだが、レベル1だとなぜか最高レベル(80)になり速攻で終わるのでオススメ。
↑なおホストが弱いポケモン出せば楽勝というのは意外と知られていないのか野良だとホストのポケモンが明らかにガチ育成というのは普通にある
ホストガチ育成で他の参加者がホストポケモンに不利なんて地雷も普通に発生しうるだろうから
野良に参加できた際は他の選出ポケモンをよくチェックするべし
テラレイド産は難易度に関わらず特性がかわりもの確定
隠れ特性入手難易度はおそらく歴代でもっとも低い
通常の野生個体はマリナードタウン付近にいるのだが、
メタモン自身が歩き回っているのではなく、他の野生のポケモンに擬態しており、
戦闘に入る事で変身を解いて正体を現す、という形で出現する。要は
ゾロアと同じ仕様。
ちなみに手に入る落とし物は「メタモンのべたべた」だが、これを素材に要求するわざマシンは
存在しない。
特定バージョン限定のポケモンではないのに何故?
↑同様に片パケポケでもない且つ落とし物用途無しポケモンに
ロトムと
モトトカゲがいる。
↑↑ちなみに変身させた後に倒すと、
変身したポケモンの落とし物を落とす。
ミカルゲや
カジッチュなど、本人を探すよりこの方法の方が効率がいいポケモンもいるのでガシガシ倒されているようだ
↑↑↑ちなみにポケモンのおとしものでは
ピンプクのおとしものと並んで高価に設定されている。
まぁ高価といってもショップ売却75円、LP変換150程度なので全く金策にはならないが
↑藍の円盤追加要素のどうぐプリンターでは落とし物によって変換効率が変わるが、メタモンの場合
ピンプクのおとしものと同等(初期45%)という破格の性能を受けている。
ロトムと
モトトカゲは若干効率が落ちるので使い道が出てきたかも
SVでは野生メタモンから逃げ出すと
シンボルが消滅する
普通は特に困ることがないシステムだが過去作で有効だった
スケッチしたい技だけを覚えさせたポケモンに変身させるテクニックを使うときにちょっと困る
まあブルーベリー学園に飛んで野生ドーブルにスケッチさせるという手があるが
別マップへの移動のローディングがやたら長いのでメタモンと再エンカウントできたら楽なのにって場面もしばしばある
テラレイドのちょっとした
小ネタ
テラレイドでのテレポートは
ソロプレイで野生ポケモン側が使った場合のみ成功する
なのだが
ソロレイド野生でテレポートを使うポケモンはいない(いても困るが)
なのでテレポートを覚えさせたラルトス系にレイドメタモンを変身させた場合のみレイドでテレポートを使われるのをみることができるのである
2023年4月7日〜4月10日までの期間、メタモンが出現しやすくなるピックアップレイドが開催されるらしい。
このレイドでは6つの個体値のうち、5箇所が確定で「さいこう」のメタモンが出る。運が良ければ6VやA逆V、S逆Vも出る。
なお、この期間限定レイドの個体は上記の方法が通用する(確定でホスト側のポケモンに変身する)。
↑しかし、何故いつまでも「個体値を下げるシステム」を導入しないんだろうな。別にバランス崩壊じゃないと思うが…
↑↑いつ2度目をやるかと思ったのにそろそろ2年になっても開催されないとは
今更過ぎる話題だけど、メタルパウダーという安直な駄洒落でわざわざ専用アイテムが用意され、更にそこから(もはや駄洒落ですらない)スピードパウダーという亜種が生まれた事の違和感に何故誰もつっこまないのかwww
詐欺に注意
※自分で交換所などを開いている方は注意※
- 性格一致3Vメタモン等を交換条件にしてきてそれに応じ、最初はやったー!と思っていても、実際は相手の緻密な計算によって作られた「みせかけV」であるという事件がたまにあります
交換する前に相手が信用できるかご確認のうえどうぞ!
ちなみに当然他のポケモンでの詐欺の可能性もありますが基本的にメタモンとドーブルが一番多いようです。
検索してたら6VというNNのメタモンがいたがたぶんこいつもそうなんだろう。
俗に言う変身バグについて
「変身バグ」というのは、DPにて「へんしん」を使用したメタモンがその状態のまま瀕死になった際に、
「へんしん」状態で一時的に習得していた技を覚えたままになるというバグ技の事である。
ちなみにこれは後期生産分ではできないようになっている。
これを利用した(第5世代以前での)クロバットの催眠ブレイブ(+悪巧み)同時遺伝は非常に有名であるが、
バグであり、邪道であるので、Wiki運営上の方針によって、このWikiでは話題に上げる事は原則禁止である。
なお、へんしんはものまね可能であるためGBA世代のポケモンと
ぺラップもこのバグができてしまうが、
よゐこは絶対にそんなことをしてはいけない。
↑よゐこ吹いたwww
技考察
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
追加効果 |
備考 |
へんしん |
- |
- |
ノーマル |
- |
主力技。あらゆるメタモンに必須技とされるほど重要。 |
わるあがき |
50 |
- |
??? |
HP1/4消費 |
挑発をされた時にのみ出せるメタモン唯一の攻撃技。 |
ネタ型
エセベトベトン型
ニックネーム:
ベトベトン
性格:Freedom
努力値:Freedom またはHP調整
特性:じゅうなん
持ち物:くろいヘドロ
技:へんしん
ダブルならニックネーム「メタモン」の味方ベトベトンにへんしんすればもうどっちがどっちだかわかんなくなるゼ!
自分が混乱しないように。
↑ニックネーム変えれば別にベトベトンじゃなくても良くn……おやこんな時間に誰だろう
↑↑せっかくだから相方のベトベトンと体力同じにしようぜwwww
↑ベトンは無理だが進化前のベトベターなら可能だぜ
ベトベターは無振り、メタモンHP全振りで同じになる(個体値V前提)
↑↑↑↑マジレスすると性別不明とありだからすぐ分かるぜ
↑↑↑↑↑ついでにPPも5だから混乱は防げるZE
当たり前ですが公式大会では 使 用 禁 止 で す 。
↑じゃぁ「ベトベ○ン」あたりで妥協。
↑「ベ」をひらがなにして「べトべトン」にすれば公式大会にも出られるぜ!
↑クソワロタww
↑↑お前天才だなw
↑↑↑酷いwwww
↑↑↑↑↑「ベトベトン」「べトベトン」「ベトべトン」「べトべトン」さあ違い分かんねえだろwwwwwww
↑左から「両方カナ」「1文字目がひら」「2文字目がひら」「両方ひら」だろ。
↑これある方法を使えばすぐにわかるよね。
そのある方法を使ったらわかることに気づいて答えを書こうとしたら先を越されてしまったw
↑F3?
↑全編集画面だ
上の進化版
「ベトベトン」「ベ卜ベトン」「ベ卜ベ卜ン」「ベトベ卜ン」「べトベトン」「べ卜ベトン」「べ卜ベ卜ン」「べトベ卜ン」
「べトべトン」「べ卜べトン」「べ卜べ卜ン」「べトべ卜ン」「ベトべトン」「ベ卜べトン」「ベ卜べ卜ン」「ベトべ卜ン」
さあ分かるかな?途中で書くのが訳分からなくなりかけたけどね。
俺の名を言ってみろ!
ヒア「ベベトトン」
「ベトトベン」
「ベトベトン」
↑そうか!
この俺の胸の傷を見ても誰だか分からねぇのか?
もう一度だけチャンスをやろう!
「ベトベトン」
ヒア「ベドベトン」
「ベトベドン」
金銀ワタルカイリュー型
性格:自由
努力値:各々
持ち物:勝手
レベル:54から1まで(ネタ的には50)
技:へんしん
ニックネーム:変身するポケモン名
(ありえないレベル)
5 0 レベルのカイリューを作ってみる型
レベル補正があるとレベル50のカイリューができてしまうので、レベル補正がないルール推薦
↑配布カイリューでよくね?
↑↑HGSSでなんと40レベルのカイリューを披露してくれたぞ!
↑アジトで使用してたな。軽く
ハクリューを期待してた自分は異端児。
↑ダイゴはレベル40台前半の
メタングをシナリオ途中で使ってたからなあ…
↑×5 これでGTSで馬鹿どもがやってるゼクロムレベル10未満も…
↑無理です
↑へんしんは性別は変わらないので、だいたいはドーブルでやった方が再現度は高まる。
もちろん性別なしのメタング40とかゼクロム10未満とかはメタモンにお任せだ!
HPまで変身対象と同じになっちゃう型
HP努力値&HP個体値:変身するアンノーンと同じに
持ち物:こだわりスカーフ
性格:素早さUP系
アンノーンとメタモンはHP種族値が同じ。ということは個体値、努力値が同じアンノーンに変身すれば…?
当たり前だがスカーフなのは技が目覚めるパワーだけだから
一応アンノーン以外のポケモンでも調整すればHPは同じに出来るけどね
後NNを変身対象と同じにしておけばもうわけわかめ
ちなみにLv50メタモンの体力は108~155
同レベルで同じ体力にできるのはディグダ、ウミディグダ、アローラディグダの体力種族値10から
ギャラドスやオーロンゲなどの95まで
VSメタモン型
持ち物:くろいヘドロorくっつきバリorかえんだまorどくどくだま
技:へんしん
メタモン同士の戦いはへんしんのPPが尽きず永久に続きます
そこで自らの体力を道具で減らす事により戦いを終わらせるのです
↑残念だが、金銀以降は変身したやつに変身しようとすると失敗するのだが…。ネタだからいいか。
真・VSメタモン型
努力値:攻撃力252 素早さHP少々
持ち物:こだわりハチマキ
上記の通り、変身状態のポケモンに変身は失敗し、わるあがきになってしまいます。
つまり、相手に先に変身してもらえば、こちらは一方的に殴り続けることができるのです。
ただし一撃で1/4以上削れないと反動で負け確定。しかし攻撃特化ならなんとかなるはず!(計算してないけど)
ただし相手がメタルパウダー持ちならもちろん詰み。この場合は先手必勝です。
つまり確実に勝つには、スピード持ちより遅く、メタル持ちより早いという素早さ調整が必要です。
↑後はHPが4の倍数にならないように調整だな。
↑↑計算してみたけど、B無振りなら乱3。つまり最速メタモンなら確実に勝てる。B100振りまでなら確4なのでやはり勝てる。
言うまでも無くメタルパウダーor耐久振りなら倒せないので先手をとらなきゃならない。
陽気AS振りならスピード・メタル両方に勝てると思われる。でも耐久振りスカーフ型に勝てなくなるな…
同族対決防止型
性格:すばやさ↑
努力値:HP252 すばやさ252
持ち物:レッドカード
技:へんしん
先手が取れる相手に繰り出して先行変身。攻撃を受けレッドカード発動。相手の控えを呼び出し別のポケモンと戦う。
これで同速運ゲーな同族対決が防げる。
別のポケモン同士になったはいいが、勝てなかったら?
先に相手に殴られて、控え先に変身してしまい結局同族対決になったら?
知らん。
偵察型
性格:すばやさ↑
努力値:HP252 すばやさ252
持ち物:だっしゅつボタン
技:へんしん
まず一度変身して相手の技構成を把握する。その後殴られて脱出ボタン発動!
次に出てくるときは別のポケモンに変身して技を盗み見だ!
これで相手ポケモン2体の型がまるわかりだ。やったね!
何か致命的な欠陥がありそうだが、気にするな。
↑隠れ特性解禁すれば普通に使えそうだな
とつげきチョッキ型
特性:じゅうなん
性格:とくぼう↑
努力値:HP252 特防252
持ち物:とつげきチョッキ
技:へんしん
防御を上げる専用アイテムはあったが特防を上げるアイテムは存在しなかった。
が、6世代で(専用品じゃないけど)ついに登場したので使ってみよう。
特性は隠れの方が強いが、メタルパウダーは変身前専用なのだからこちらもあえて通常特性の方を使う方がスマートなんじゃないかな。
…あれ?
↑この場合ってわるあがき出せるのかな?
そうだとしたら「かわりもの」持ちにチョッキ持たせることでゾロアークの襷つぶしができるな
じゅうなん型
性格:おくびょう
努力値:HP252 すばやさ252
持ち物:スピードパウダーなど
技:へんしん
どうせへんしんしか使えないんだから、通常特性じゃ1ターン遅れるだけ… と思っている方、
ダブルトリプルなら、味方にもへんしんできることを忘れていませんか?
剣舞やはらだいこ・メガシンカした仲間にへんしんすれば一気に戦力爆増だ!
このように使えば隠れ特性との差別化は容易である。が、今度はドーブルとの差別化が問題になる。
スピードパウダーならスカーフドーブルより速いが、やることがバレバレすぎるのが弱点。
いたずらごころ挑発をくらったら一巻の終わりである。
クリスマスカップでは実際に味方の剣舞アルセウスにへんしんするコンボが使われていたらしい
もちろんへんしん役はミュウでしたけどね
じゅうなん+ヌケニン型
特性:じゅうなん
性格:S↑
努力値:HS252
持ち物:こだわりスカーフ/きあいのタスキ/スピードパウダー/いのちのたま/イバンのみ
技:へんしん
じゅうなん+ツボツボ型
特性:じゅうなん
性格:S↑
努力値:HS252
持ち物:スピードパウダーなど
技:へんしん
ツボツボは種族値配分が悪いだの、防御特防をHPに回せばもっと耐久指数上がるだの、HPが低いせいでボロクソ言われてきた。
ならメタモンにへんしんさせて増やせばいい。
メタモンとツボツボのHP種族値の差は28と一見低そうだが、防御・特防がもともと高いので案外馬鹿にならない。
通常のツボツボの耐久指数合計(性格なし)は76200なのに対し、メタモンツボツボは(HPMAXなら)93000となる。
これは
ハピナス(82419)より高く、輝石
ラッキー(104646)より低い(物理耐久は勝っているが)。
片方のツボツボがサポーターで、もう片方がパワートリックでアタッカーとしての役割を果たすなど意外と戦術の幅は広い。
メタモンの歴史
第1世代
ご存知「へんしんポケモン」。唯一無二の技である変身は当時から第4世代まで、こいつとミュウだけが覚える。
速攻型アタッカーだらけのこの世代で変身に1ターンを費やすのはリスクが高かった。
HPはメタモンのまま、技のPPは一律5。戦いにくいのは昔から今に至るまでの宿命である。
セキチク手前の草むらで初登場するが、草むらに入らないまま抜けられるので
ポケモン屋敷やハナダのどうくつで初めて見た、というプレイヤーも多いのではないだろうか。
青のみイワヤマトンネルでも見つかる。黄ではポケモン屋敷にいるが周辺のポケモンより明らかにレベルが低い。
対戦での需要は低かったが、なんと97カップの決勝大会に一匹エントリーされ、初代ポケモンスタジアムの使用可能ポケモンに選ばれた。
うっかりLv55
ケンタロスなんかに変身されると意外と厄介…かも。
なお、そのメタモンを手持ちに入れた選手は97カップで準優勝に輝いた。
ちなみに、初代ポケスタで使える40匹の中では、
ピカチュウか
ダグトリオに変身した場合は本物よりHPが高い。
第2世代
専用の持ち物「メタルパウダー」が登場。メタモンの防御・特防が1.5倍になり、へんしん後でも効果は続く。
しかし対戦でメタモンの実用性が見出だされる程では無く、バトルで使われる事は無かった。
へんしんによる無限ループ(お互いに変身し続ける)が出来なくなるように仕様変更された。
表現色の都合で変身すると相手と同じ色ではなくメタモンの色が使われる。何に変身しても体の色はほとんどピンク。
タマゴの概念が生まれ、多くのポケモンの片親として重宝され始めた。
性別不明のポケモンや♀の同種が居ない♂のポケモンは、メタモンとの間にしかタマゴが発見されない。
育て屋のある同じ道路に生息しているが、出現率は低め。
余談だが、この世代で登場したドーブルはすべての技を「スケッチ」で習得できるという事を売りにしていたが、
この世代では、へんしん(とじばくとだいばくはつ)をスケッチする事は不可能であった。
第3世代
「メタルパウダー」が防御を2倍にする効果に変更され、変身後には効果が消えるようになってしまった。
これによって、変身後も効果のある他の道具を捨ててまでメタルパウダーを持っておくことの意味が薄まった。
かといって他に相性が良く効果の高い道具も無く、1ターン費やしてまで相手に変身するリスクだけが重くなった。
特性は「柔軟」を手に入れた。
RSではメタモンが出現せず、この世代当初は御三家や性別不明の厳選に悩まされた。
(♀でなければ孵化して育て直す、ということが出来ない)
FR・LGの辺りから復活し、再びタマゴ要員になった。
またRSで手に入らなかった事が大変不評だった為かエメラルドではクリア後に出現するようになった。
その上エメでは、かわらずのいしを持たせることによってメタモンから性格を遺伝できるようになった。
戦闘とは関係のないところではどんどんと実力を付けている。
第4世代
第二の専用道具「スピードパウダー」が登場。メタルパウダーのすばやさ版で、メタモンのすばやさが2倍になる。
しかし変身すると効果が消えてしまうので、
倍率は1.5倍と控えめながら、変身後も先手を取れる「こだわりスカーフ」の方が使い勝手が良いかもしれない。
こだわりスカーフもまた、この世代で初登場した。
野生のメタモンはダイパでは218番道路にポケトレで出現するが、
プラチナではポケモンやしきの主人に話しかけることで自慢の裏庭に出現する。
HGSSでは、第二世代でおなじみの育てや前に加え、サファリゾーンへの道中滝登りを使うことで大量のメタモンを捕獲することが可能となった。
また、サファリゾーンにおいてもブロック配置により高個体値、性格一致のメタモンを狙うことが可能となった。
第5世代
今回はクリア後ダンジョン「ジャイアントホール」に生息している。
ここで捕獲したメタモンと配合したポケモンは低確率で隠れ特性を得るという現象が多数報告されているが、
これに対する公式の発表は未だ無い。
その後攻略本の中で生まれることはないと明示された。証言は改造を容認させようとするデマであった。
BW2発売と同時に解禁された隠れ特性の「かわりもの」は目の前のポケモンに変身するという効果を持つ。
能力変化補正もコピーするので、スカーフを持たせれば積み技に対する抑止力として機能する。
隠れ特性メタモンの出現率はかなり低いため、隠し穴出現乱数を使わないのであれば入手から厳しいことになる。
一方、隠れ特性を遺伝できず、
BW2で通常特性でも♀の特性を遺伝しやすくなった仕様もメタモンを使うと対象外になるため、孵化要員としての価値は下がった。
ちなみにBWでは変身による被捕獲度の変動がなくなった。そのため被捕獲率の高いポケモンに変身させても意味がない。
第6世代
ポケトレ連鎖やフレンドサファリなど、特殊状況下で複数の個体値が確定でVになる事から厳選難易度が大きく低下し、
ポケモンの森で連鎖メタモン捕獲に明け暮れるユーザーが続出した。
また、変わり者は敵のメガシンカをコピー可能であり、うまく使えば実質メガシンカを2枠使えるということでもある。
HPは低いもののアイテムを自由に選べるので、敵のメガシンカより柔軟に立ち回ることも可能という大きなメリットがある。
2013年11月5日には11時からしばらくの間ランダムマッチでの使用およびGTS交換が禁止となっていた
(バグ解消のための一時的な不具合という説が有力)。
第7世代
初代や金銀クリスタルのVCから送られてくるポケモンは個体値が3V以上が確定という仕様により、
親用のメタモンを用意することは前世代以上に楽になった。
ちなみにメタモンにZクリスタルを持たせた場合変身後でもZ技が使えるが、メガシンカポケモンに変身した場合は使えない。
もっとも変身相手が誰になるかは時の運なのでメタモンでZ技を使おうとするのはネタ戦術の域を出ない。
第8世代
マックスレイドバトルによる厳選が非常に楽。
★5のものなら4V以上が確定する仕様のため、ここで6Vが出る確率は単純計算で1/1024となる。
これでも高い確率とはとても言えないが、今までを思えば非常に高い数字である。
過去に親用のメタモンを確保していた人でも、
ポケモンホーム実装前で過去世代から連れてくるよりも前に、新たな親用のメタモンをここで確保できるかもしれない。
ただ、考えることは皆同じで、こいつのマックスレイドバトルは秒で締め切られるほどの人気がある。
募集が見えたらすぐに反応するくらいでないと参加は難しいだろう。
なお、こいつとのマックスレイドバトルではへんしんがほぼ失敗するので、なんら抵抗のないまま勝利できる。
ホストでなくても、あらかじめげきりんの湖で1体捕獲しておいたうえでリピートボールを使用すればほぼ確実に捕まるはず。
今作では変身した姿のままダイマックスさせることはできるが、ダイマックスしているポケモンには変身できない。
なお、メタモンのままダイマックスさせると、へんしんがダイウォールになってしまうため、
ダイウォールするしか能の無い案山子になってしまうので注意。
第8世代からリストラが始まったものの、タマゴシステムがある限りメタモンは安泰だろうと思われていた。
しかしここに来てタマゴシステムが採用されていない本編作品LEGENDS アルセウスが登場。リストラを食らうこととなってしまった。
第9世代
この世代からは預かり屋が廃止され、タマゴの発見にはピクニックを利用することになる。
メタモンが引きこもる時代は終わりを告げ、ピクニックのお供に就職した。
サンドイッチを食べた際稀に付く"グルメなあかし"が付いていないか、たまに確認してみよう。
厳選するならやはりテラレイドバトルに頼るのが一番。
メタモンは★3以上から姿を現し、★3でもなお2Vは確定。★4では3V、★5で4Vといった具合。
1日1つしか出現しない★6がもしメタモンだったなら、それは5V確定である。
ここで6Vが出る確率は単純計算で1/32と、最早誰の手にも届きうる確率まで引き上がった。
バトルの難度も前世代のマックスレイドバトルと同じでやりやすいのも〇。
今作では変身した姿のままテラスタルできるが、テラスタル後のタイプはメタモンの持つタイプに依存する。
逆にメタモンをテラスタルした後に変身しても同様である。
なお、テラスタルしている相手に変身してもテラスタルまではコピーしないので注意。
覚える技
レベルアップ
Lv. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
へんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
遺伝
タマゴグループ |
メタモン |
性別 |
ふめい |
進化 |
なし |
最終更新:2025年02月22日 20:07