夢の穴

深さ14、お宝21、炎○水○電○毒○

入り方

アカコチャッピー3匹を倒し、橋の向こうの敵を倒し、橋をかける。
ガスゲートを壊し、その奥の敵を倒して進めばある。近くにタマゴが4つある。
穴のある場所はメインエンジンのあった場所である。
最後の洞窟だが、カベはそれほど堅くない。

地下1

お宝

№5:ミカケダマシ:値段40:重さ15

生物など


地下2

お宝

№65:手動工作マシン:値段130:重さ10
№66:ビンボー神のお守り:値段55:重さ2

生物など

ケチャッピー×1
ユキチャッピー×8
タマコキン×1(お宝所持№65)(固定タイプ)

地下3

お宝

№147:たましいの石:値段140:重さ6

生物など

クマチャッピー×1(お宝所持№147)(落下)
チビクマ×9
サクレウラメ×2
ガス管×3
電極×4
バクダン岩×11(落下)

地下4

お宝

№56:レアメタルS:値段300:重さ10

生物など


地下5

お宝

№6:バグズ・キングダム:値段40:重さ15

生物など


地下6:カベ×8

お宝

№52:ノー・フューチャー:値段200:重さ25

生物など

フタクチドックリ×2~3
コマンマン×1
オオマンマン×1(お宝所持№52)
タマゴ×4(落下)

地下7:穴が岩でふさがれている

お宝

№112:銀河愛のモニュメント:値段90:重さ8

生物など


地下8

お宝

№43:オオモノノケカボチャ:値段180:重さ30
№126:トレーニングマシン:値段150:重さ15

生物など


地下9:間欠泉あり

お宝

無し

生物など


地下10

お宝

№142:人生花道:値段90:重さ15

生物など


地下11

お宝

№140:ショーグン石:値段110:重さ8
№175:宇宙一アート?:値段30:重さ4

生物など


地下12:カベ×4

お宝

№118:ねぼけまなこモニター:値段100:重さ5(地面に埋まっている)
№161:つきぬコンテナ:値段130:重さ20

生物など

テンテンチャッピー×2(お宝所持№161)
カマドフマ×1
マロガエル×2
ガス管×6以上
落石×4

地下13

お宝

№176:まねきしもの:値段30:重さ4

生物など

アカチャッピー×2
ケチャッピー×0~2
テンテンチャッピー×2(お宝所持№176)
タマゴ×1以上(落下)

地下14:間欠泉あり

お宝

№197:マイナスイオン・コンバータ:値段1000:重さ30
№198:フレア・キャノン:値段1000:重さ30
№199:ケミカル・ウェポン?:値段1000:重さ30
№200:モンスター・ポンプ:値段1000:重さ30
№201:虫の王:値段10:重さ1

生物など

ヘラクレスオオヨロヒグモ×1(お宝所持№197、№198、№199、№200、№201)

攻略法

地下1

混沌の魔窟地下8ほどではないが、テンコチャッピーがたくさんいる。
コマンマンを優先して倒し、シャコモドキテンコチャッピーと近かったら攻撃させてからテンコチャッピーから倒す。
奥へ進む穴は岩でふさがれている。

地下2

塔の上にいて、お宝を持っている固定タマコキンオリマーをおとりにして足止めする。場所は文章では表しづらいが、限られる。
そしてケチャッピーユキチャッピーを倒す。ケチャッピータマコキンで倒してもよい。倒したときの音声がよくなくなる。
タマコキン紫ピクミンでは足下しか攻撃できず、黄ピクミンで倒すことになるが難しい。
安全、確実に倒すにはロケットパンチがよい。なんと当たる。

地下3

チビクマが妙な動きをしているところにはお宝を持っているクマチャッピーが降る。しかし、このフロアの落下物はピクミンが通らないと落ちない。
電極はすぐ壊せばいいが、近くにバクダン岩が降ることもある。ガス管はそうなることが多い。
チビクマサクレウラメでまとめて倒し、クマチャッピーバクダン岩3発で倒す。
鉄骨ステージなので、敵を運んでいないなら落とせばいい。物は落ちてもワープしてくる。
最後にサクレウラメを倒せばいいが、その前にバクダン岩を調べた方が安全。

地下4

地下の秘密基地地下5と同じ地形だが、今回は敵がびっしりいる。
フタクチドックリは基本順番に倒し、エレキムシはそれぞれのフタクチドックリの後に倒したりすればよい。
ただし、黄ピクミンでも当てたときに落ちないように通路側に当てるようにする。
ガス管フタクチドックリで壊せばピクミンなしで全て壊せる。
フタクチドックリは1匹はピクミンで倒すことになるが、黄ピクミンでよい。押しつけを使う。

地下5

ミニ赤の洞窟。しかし鉄骨ステージ。
間欠炎が多く固まってあるところもいくつかある。敵に接しており何もしなくてもチャッピー系が起きることもある。
やはり気をつけるのはアオケダタラである。敵を運んでいないならチャッピー系は落とせばいい。
落ちそうで落ちないところで倒すと、それから落ちて戻ってくる。あまり落ちていない場所だと落ちない。
ヤキチャッピーは、お宝を持っている。

地下6

百戦錬磨の穴地下4同様、流砂のあるフロア。
フタクチドックリは同士討ちで。お宝を持っているオオマンマンはすぐ寄ってくるので倒すのは簡単。
攻撃後やオリマーを吸わせて落下したところなどにフタクチドックリの岩は当たるが、普通に倒した方が早い。
落下するタマゴは袋小路に連続してある。そのため最初タマゴが降ったところの隣の少なくともどちらかにはタマゴが降る。

地下7

この地形は休憩フロア…と思ったら敵がぎっしり。
最初からフーセンドックリが攻撃してくることもあるが、アオケダタラと違って散らないのでなんでもない。
この場合は先に倒すが、基本は後回し。トテツチホカシからサクレウラメと倒せばいい。
お宝はフーセンドックリ1匹が持っている。
奥へ進む穴は岩でふさがれている。

地下8

2Pバトル以外ではここだけの地形。
まず黄ピクミン間欠炎電極を全て壊す。キショイグモを倒してもよい。
それからカマドフマを倒し、ショイグモも倒す。
道のガス管は壊すが、袋小路にあるものは物を運ぶ時以外は邪魔にならない。

地下9

休憩フロア。しかしこの次のフロアは難易度が最高かもしれない。
コガネモチオオガネモチは袋小路にいる。袋小路の1つはダミー。
オナラシが穴や間欠泉にいって、2人飲みができなくなった場合はリセットしてやり直し。しかしそうなることは少ない方である。
この洞窟は、ここを過ぎると間欠泉がファイナルフロアまでない。

地下10

百戦錬磨の穴地下6と同じ地形だが、明らかに難しい。
なんといってもタマコキンがいるのである。コマンマンがスタートに近いこともあり、最初からノーミスが詰むこともある。
まず前回(とは限らないが)と同じようにオリマーだけで行き、タマコキンを見つける。
それで敵を倒していく。限界になったら高い切り株に行っておとりになる。
それからもう1人でスタートと陸続きの場所の敵を見るが、ダンゴナマズが陸にいると回避は難しい。オリマーで倒そう。
ブタドックリは避けやすく、マロガエルは誘導してあとは前回と同じように。
ダンゴナマズが4匹いたら、ゲキニガスプレーでまとめて倒してもいい。
コマンマン1匹がお宝を持っている。
ここが難しさのピークで、以降の方が簡単である。

地下11

ガス管電極がいやらしいが、電極はないこともある。障害物の近くにいる敵はオリマーで誘導する。
ハオリムシオリマーで倒せる。ブタドックリ系は鈍いので後回しにしていく。
パンモドキは通路に行くことも多く、そうなったら先に倒そう。
奥へ進む穴は岩でふさがれている。
ここでは、電極の裏技ができる。

地下12

ここでは簡単なフロア。落石はやはりオリマーで処理していく。
スタート近くにカマドフママロガエルがいることもある。その場合は安全をとったら先に倒す。
ガス管が多く、白ピクミンでやった方が早いところがある。
ねぼけまなこモニター白ピクミンで掘る。やたらカベと袋小路が多いが、これはカマドフマがいる間にダミーのお宝の場所となっている。
つきぬコンテナテンテンチャッピーが持っている。

地下13

大型チャッピーがぎっしりいるが、それだけなので簡単。近接していたらテンテンチャッピーを優先する。
全ての袋小路にタマゴが降る。また、お宝を持っているのは2匹のテンテンチャッピーのどちらか。

地下14

ヘラクレスオオヨロヒグモを倒す。倒すと、飛んでいた光る微小な虫がわかなくなる。ひそかにタイルステージである。
最終更新:2012年06月17日 14:52