深さ14、お宝21、炎○水○電○毒○
入り方
アカコチャッピー3匹を倒し、橋の向こうの敵を倒し、橋をかける。
ガスゲートを壊し、その奥の敵を倒して進めばある。近くに
タマゴが4つある。
穴のある場所はメインエンジンのあった場所である。
最後の洞窟だが、カベはそれほど堅くない。
地下1
お宝
生物など
地下2
お宝
生物など
地下3
お宝
生物など
地下4
お宝
生物など
地下5
お宝
生物など
地下6:カベ×8
お宝
生物など
地下7:穴が岩でふさがれている
お宝
生物など
地下8
お宝
生物など
お宝
無し
生物など
地下10
お宝
生物など
地下11
お宝
生物など
地下12:カベ×4
お宝
生物など
地下13
お宝
生物など
お宝
生物など
攻略法
地下1
地下2
地下3
地下4
地下5
ミニ
赤の洞窟。しかし鉄骨ステージ。
間欠炎が多く固まってあるところもいくつかある。敵に接しており何もしなくてもチャッピー系が起きることもある。
やはり気をつけるのは
アオケダタラである。敵を運んでいないならチャッピー系は落とせばいい。
落ちそうで落ちないところで倒すと、それから落ちて戻ってくる。あまり落ちていない場所だと落ちない。
ヤキチャッピーは、お宝を持っている。
地下6
地下7
地下8
地下9
休憩フロア。しかしこの次のフロアは難易度が最高かもしれない。
コガネモチと
オオガネモチは袋小路にいる。袋小路の1つはダミー。
オナラシが穴や間欠泉にいって、2人飲みができなくなった場合はリセットしてやり直し。しかしそうなることは少ない方である。
この洞窟は、ここを過ぎると
間欠泉がファイナルフロアまでない。
地下10
百戦錬磨の穴地下6と同じ地形だが、明らかに難しい。
なんといっても
タマコキンがいるのである。
コマンマンがスタートに近いこともあり、最初からノーミスが詰むこともある。
まず前回(とは限らないが)と同じように
オリマーだけで行き、
タマコキンを見つける。
それで敵を倒していく。限界になったら高い切り株に行っておとりになる。
それからもう1人でスタートと陸続きの場所の敵を見るが、
ダンゴナマズが陸にいると回避は難しい。
オリマーで倒そう。
ブタドックリは避けやすく、
マロガエルは誘導してあとは前回と同じように。
ダンゴナマズが4匹いたら、
ゲキニガスプレーでまとめて倒してもいい。
コマンマン1匹がお宝を持っている。
ここが難しさのピークで、以降の方が簡単である。
地下11
地下12
地下13
地下14
最終更新:2012年06月17日 14:52