007シリーズ
イギリスの作家イアン・フレミングのスパイ小説を元にしたイオン・プロダクション製作のイギリスのスパイ映画シリーズ。
ちなみにタイトルの読み方は「ダブル・オー・セブン」。
文学作品の方は
007シリーズを参照。
登場人物
重要人物(レギュラーあるいは2作品以上の登場)
インテレオンorドラピオンorブラッキー:ジェームズ・ボンド 殺しのライセンス→あくタイプ。後者は暗闇で相手の様子を見る設定から。前者は特性スナイパー推奨
ビークイン:M 司令官的役割なので。メスしかいないので3代目(ジュディ・デンチ演)に限る
オーベム:Q 発明家っぽいので。3代目(ベン・ウィショー演)の場合持ち物はものしりメガネ推奨
ペルシアン:エルンスト・スタヴロ・ブロフェルド ブロフェルドの抱いてる猫がペルシャ猫だから。
サメハダーorゴルーグ:ジョーズ 前者は鮫を相手にする映画「ジョーズ」が元ネタであるため。後者は体格から。前者の場合技はかみくだく推奨
「007 ドクター・ノオ(1962年)」のゲストキャラ
メタング:ジュリアス・ノオ 鉄の両腕を持つから。
「007 ロシアより愛をこめて(1963年)」のゲストキャラ
ヘルガー:ドナルド・"レッド"・グラント 殺し屋→あくタイプ、血の色である赤色が好み→ほのおタイプ。技はだましうち推奨(味方になりすましてボンドに攻撃したため)
「007 ゴールドフィンガー(1964年)」のゲストキャラ
エンブオー:オーリック・ゴールドフィンガー 体型が似ている。技はソーラービーム推奨(レーザー光線)
ドンカラスorキノガッサ:オッドジョブ どちらも帽子らしきものがついていて、前者は帽子の形から、後者は屈強な攻撃力(攻撃種族値130)から。前者の場合技はエアカッター推奨(帽子カッター)
「007 ムーンレイカー(1979年)」のゲストキャラ
キリキザンorエルレイド:チャン 侍風の格好であるため
「007 ゴールデン・アイ(1995年)」のゲストキャラ
スカタンクorエーフィ:アレック・トレヴェルヤン ボンドと同じ孤児院で育った幼馴染→ドラピオンorブラッキーの対になるポケモン
ポリゴンZ:ボリス・グリシェンコ 自称天才プログラマーであるため。持ち物はものしりメガネorこだわりメガネ推奨
「007 スカイフォール(2012年)」のゲストキャラ
キングドラorオクタン:パトリス 劇中の上海で狙撃シーンがあったため。特性はどちらもスナイパー推奨
コメント
- 草案
登場人物
重要人物
マフォクシー:マニーペニー メロメロ(ボンドに)必須
「007 ムーンレイカー(1979年」のゲストキャラ
メガヤンマ:ドリー ものしりメガネ必携。サメハダーorゴルーグ(ジョーズ)とダブルバトル推奨
「007 ユア・アイズ・オンリー(1981年)」のゲストキャラ
サーナイト:メリナ・ハブロック
ドレディア:リスル伯爵夫人
デリバード:ビビ・ダール 劇中でスケートをしていたので、氷タイプ
-- (ユリス) 2015-07-04 11:01:17
最終更新:2024年06月15日 13:54