七つの大罪&七つの美徳




七つの大罪とはキリスト教において人間が持ってはいけないとされる七つの煩悩のようなもの。七つの美徳とは人間が持つべき七つの心構えのようなもので七つの大罪と対になっている。これらは動物が象徴として用いられるほか、鋼の錬金術師うみねこのなく頃にソウルイーター真・女神転生if...悪ノシリーズMarchenなど様々な作品のモチーフになっている。
(注意:乱暴な表現などは避けてください)


七つの大罪

傲慢

レントラー(“傲慢”の象徴・ライオンに似ているから)
エンテイ(同上)
カエンジシ(同上)
ソルガレオ(同上)
シルヴァディ(このポケモンのモチーフが傲慢の象徴であるグリフォンだから)
クロバット(蝙蝠も傲慢の象徴とされているから)
ココロモリ(同上)
オンバーン(同上)
ルナアーラ(同上)
エンペルト(ペンギンも傲慢の象徴だから)
コオリッポ(同上)
デリバード(同上)
ジュナイパー(梟も傲慢の象徴だから)
ヨルノズク(同上)
メブキジカ(このポケモンのモチーフになった鹿は傲慢に統一された“虚栄”の象徴だから)
ハッサム、ポッチャマ系統、ゾロアーク、オノノクス、ワシボン系統、モノズ、ジヘッド(ポケモン+ノブナガの野望での特性「プライド」(「傲慢、虚栄心、驕り、自惚れ」などの意味なので)から)
ギラティナ、ゼクロム(「傲慢」を司る悪魔 ルシファー)

暴食

カビゴン(大食いのポケモンだから)
サザンドラ
アクジキング(コードネーム「GLUTTONY」から)
ブーピッグ(“暴食”の象徴たる豚型のポケモンだから)
エンブオー(同上)
ライコウ(虎も暴食の象徴とされるので)
ガオガエン(同上)
クイタラン(名前が食べ物を常に求めている感じなので。特性は“くいしんぼう”で)
ワルビアル(ワニも暴食の象徴とされることがあるから)
オーダイル(同上)
ヨクバリス(栗鼠も暴食の象徴だから)
ドクケイル(街路樹を食い散らかす。もしくは「暴食」を司る悪魔 ベルゼブブ)

怠惰

ケッキング(特性「なまけ」を持つポケモンだから。もしくは怠惰の象徴のナマケモノだから)
アイアント(夢特性が「なまけ」なので)
リングマ(“怠惰”の象徴たる熊型のポケモンだから)
ツンベアー(同上)
ケンタロス(牛も怠惰の象徴とされるので)
ミルタンク(同上)
バッフロン(同上)
バンバドロ(驢馬も怠惰の象徴とされるから)
ファイヤー(フェニックスも怠惰の象徴とされるので)
ホウオウ(同上)
マグカルゴ(蝸牛も怠惰の象徴だから)
チョボマキ(同上)
スリーパー(「怠惰」を司る悪魔 ベルフェゴール。コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』での肖像画のイメージが似ているから)

嫉妬

アシレーヌ(このポケモンのモチーフが嫉妬の象徴のマーメイドに似ているから)
シャワーズ(同上)
アーボック(“嫉妬”の象徴たる蛇型のポケモンだから)
ハブネーク(同上)
ジャローダ(同上)
ウインディ(犬も嫉妬の象徴とされることがあるので)
ムーランド(同上)
トリミアン(同上)
ペルシアン(猫も嫉妬の象徴とされるので)
マニューラ(同上)
エネコロロ(同上)
ブニャット(同上)
ニャオニクス(同上)
ダグトリオ(土竜も嫉妬の象徴だから)
ドリュウズ(同上)
メガヤンマ(蜻蛉も嫉妬の象徴だから)
ギャラドス(「嫉妬」を司る悪魔 リヴァイアサン)

憤怒

オコリザル(怒ると手がつけられないから)
ギャラドス(オコリザルと同じ理由)
ボーマンダ(↑と同じ理由)
ギャロップ(“憤怒”の象徴たるユニコーンに似ているから)
ドラゴンタイプのポケモン全般(ドラゴンも憤怒の象徴とされるから)
ルガルガン(狼も憤怒の象徴だから)
グラエナ(同上)
ルカリオ(同上)
エテボース(猿も憤怒の象徴とされるから)
ゴウカザル(同上)
ヤナッキー(同上)
バオッキー(同上)
ヒヤッキー(同上)
ナゲツケサル(同上)
オオタチ(鼬も憤怒の象徴だから)
ザングース(同上)
ヤングース(同上)
カバルドン(「意外と怒りっぽい」という図鑑の解説文から)
ニドリーノ(怒りっぽい)
オーロンゲ(オーガも憤怒の象徴だから)
キュレム(サタンが封印されていた地獄コキュートス)
ヘルガー、イベルタル(「憤怒」を司る悪魔 サタン)

強欲

キュウコン(“強欲”の象徴たる狐型のポケモンだから)
ゾロアーク(キュウコンと同じ理由)
バルジーナ(英語でこのポケモンのモチーフになった“ハゲワシ”は“強欲”の象徴とされているので)
ニャース(がめつそうなので。ネコにこばん必須)
サンドパン(針鼠も強欲の象徴とされるから)
ブリガロン(同上)
ニョロトノ、ガマゲロゲ、ゲッコウガ(蛙も強欲の象徴とされるので)
ヤミカラス、ドンカラス(烏も強欲の象徴のため)
ドンカラス(「強欲」を司る悪魔 マモン)
ジグザグマ(狸も強欲の象徴だから)

色欲

ドラピオン(“色欲”の象徴たる蠍型のポケモンだから。メロメロ必須!)
グライオン(同上)
ゴーゴート(山羊も色欲の象徴とされているから)
ミミロップ(兎も色欲の象徴とされるので)
マリルリ(同上)
ホルード(同上)
バシャーモ(鶏も色欲の象徴とされることがあるので)
サザンドラ、ナッシー(「色欲」を司る悪魔 アスモデウス)

七つの美徳

誠実

サーナイト(命がけでトレーナーを守るという図鑑の記述から)
シルヴァディ(同上)
デスカーン
シンボラー
マメパト
メリープ、モココ(羊は誠実さの象徴と言われるので)
エーフィ
ハーデリア
ガーディ
グラエナ(優れたリーダーに対しては強い忠誠心という図鑑の記述から)

節制

ムクホーク
ヤジロン(どちらもこのページから)
ジャローダ(ブリューゲルの「七つの美徳」の版画に節制の象徴として蛇が描かれていたから)

勤勉

フーディン
メタグロス(どちらも特攻に能力値全振りで!)
スバメ、オオスバメ(このポケモンのモチーフになった“ツバメ”は勤勉の象徴とされているので)

寛容

ラプラス(見るからに優しそうなポケモンだから)
ニドリーナ(ニドリーノとは対照的に温厚)
オノノクス(厳つい外見だが優しい性格なので)

分別

アルセウス(象徴であるミカエルの名の意から)

無欲

ソーナンス(図鑑テキストより)

純愛

ラブカス
ロゼリア、ロズレイド(“薔薇の花”は愛の象徴だから)
リリーラ(白百合も愛の象徴だから)


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • レジギガス:怠惰 特性スロースタートから。 -- (名無しさん) 2024-12-28 20:18:48
  • 七つの大罪にブリザポスの追加をお願いします。
    傲慢か強欲のどちらかか両方です。
    理由は傲慢な性質で欲張りと公式に書いていたのでお願いします。 -- (名無しさん) 2024-08-23 00:56:22
  • イーユイ:嫉妬 図鑑説明に人々の妬みから生まれたとあるので -- (名無しさん) 2024-08-18 15:41:36
  • 新たに怠惰にヒスイヌメルゴンとガチグマを追加してください。 -- (名無しさん) 2022-08-11 19:12:55
  • 嫉妬の候補にミミッキュを追加。アニメサンムーン編のピカチュウへの態度から。
    -- (ユリス) 2021-10-16 16:36:48
  • トンボは英語でドラゴンフライと呼ばれているので嫉妬にフライゴンが入るといいと思います。 -- (名無しさん) 2021-10-11 20:14:09
  • 暴食の候補にモルペコを追加。いつもお腹が空いているので。傲慢の候補にギモーを追加。分類名「しょうわるポケモン」から。 -- (ユリス) 2019-12-08 11:21:30
  • 第八世代からヨクバリスが強欲に追加
    ミミッキュもピカチュウに対して嫉妬のイメージ -- (名無しさん) 2019-12-03 12:23:28
  • 憤怒の候補にチゴラスを追加。図鑑説明文「気に入らないことがあると癇癪を起こして大暴れ」から。 -- (ユリス) 2018-04-21 22:20:07
  • 誠実の候補にイワンコorルガルガン(まひるのすがた)
    図鑑説明によると、前者は「トレーナーが悲しんでいると、それを察して側からはなれない」、後者は「小さい頃からしっかり育てると、決して裏切らない頼もしいパートナーになる。」より。 -- (あいーっ) 2018-04-20 17:37:37

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月05日 18:49