妖怪ナビ・ルナ
池田美代子作の児童文学。
講談社の少女漫画雑誌『なかよし』で2008年8月号から2010年8月号にかけて、菊田みちよ作画で漫画化された。
半人半妖
クチート:竜堂ルナ
コメント
-  ロコン:ルナ 
 妖狐の半妖なので。   --  (名無し)  2024-11-25 19:40:53
-  草案 
 妖怪
 主要
 ペルシアン:スネリ
 ヨルノズク:もっけ
 神
 ホウオウ:朱雀
 ハクリュー:青龍
 ライコウ:白虎
 クレベース:玄武
 人間
 主要
 ミカルゲ:透門沙李
 --  (ユリス)  2015-08-19 20:04:20
-  この小説お母さんが書いています   --  (キリト)  2015-08-19 05:00:25 
-  追伸:キムナがオーロットの場合、図鑑解説の内容(特にXバージョンは)とだいたい一致すると思わない!? あと、もりののろいでよりキムナらしくなるかも。   --  (ボナシア)  2014-02-25 11:49:24 
-  ・幹太郎(キムナ)にオーロット、フラヒドリにヒノヤコマは?   --  (ボナシア)  2014-02-25 11:46:16 
-  ・レンメイ:キュウコン 
 ・サネル:エネコ
 ・竜堂清吾:シャンデラ ふういん必須
 ・ミチ:ピンプク 持ち物ピッピにんぎょう
 ・じっちゃん:ローブシン 持ち物おおきなしんじゅ(水晶玉)   --  (リモーネ)  2013-04-06 21:24:04
-  チャエはワンリキーで。(ボーイッシュで筋肉質な女の子なので。)   --  (リモーネ)  2012-12-23 22:07:51 
-  とわこ先生はサーナイトで。(ルナ曰く、綺麗で暖かくて優しいお母さんみたいな存在。)   --  (リモーネ)  2012-12-23 22:04:55 
-  竜堂ルナはロコンにするべきです! 
 ・きつねの妖怪の子孫であり、茶色い髪をしているから。   --  (リモーネ)  2012-11-23 09:15:47
-  ルナはピカチュウ(愛くるしさなどから)が良いと思う。 
 もっけはホーホー(巨大化版はヨルノズク)で、
 スネリはエネコかエネコロロ(イメージ的に。他の猫ではあまりイメージが合わない)が良いと思う。
 
 かまちは少しイメージが違うけれどザングース(本来はもっと太っている)
 しずくはミロカロス(人魚で美人ということから)
 幹太郎はウソッキー(木のような姿であることと、だまし討ちということから)かドダイトス(木を背中にしょっている)
 フラヒドリはファイヤー(準伝説クラスで、やたらと強いのが難点)
 タイはニューラ(何となくイメージで…(汗))
 カザンはヘルガー(色も名前からもピッタリ)   --  (立花)  2012-05-19 12:24:32
最終更新:2011年09月15日 17:18