爆裂無敵バンガイオー




1999年9月3日にESPから発売されたNINTENDO64用2Dシューティングゲーム。開発元はトレジャー。同年12月9日にはドリームキャストにも移植され、その際キャラクターデザインやシステムが一部変更された。それほど売れたゲームではないが、全方位攻撃の迫力や爽快感、トレジャーらしい堅実な作り、妙な世界観にファンも多い。

画面表現に奇妙な特徴があり、例えば他のゲームが「Push Start」「Option」「Entry Name」「Quit Game」「Game Over」などと表示するであろう場面で、一貫してそうした直接的な表記を避けている。それらは独自のセンスを持った婉曲表現となっており、例に挙げたものは其々「勇気あるものだけがボタンを押してもいい」「男星公会堂」「ワタシと二人だけのヒミツの合言葉を決めよう」「途中なのに、やめるのか!?(Yesに相当する「ああ、やめんのさ!」を選択の際には、電子音の代わりに溜息のようなSEが鳴る)」「いいのよ兄さん、兄さんは負け犬なんかじゃ ない」などと表示される。 また、ステージタイトルなどにはエルドランシリーズの影響が感じられる。

2008年春、8年の時を経て、続編『バンガイオー魂』が発売、2011年5月には『バンガイオーHD』が配信された。


キャラクター

ヒトデマン:コア造


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • 草案
    キャラクター
    ガーディ:りき
    キルリア:まみ
    エリキテル:おやじ
    ゴルーグ:バンガイオー ヘビーボンバー、はかいこうせん必須
    ドンカラス:垓
    カクレオン:M子
    マフォクシー:W子
    ゴーゴート:やすお記者
    色違いガーディ:ブラックリキ
    ドラピオン:スパイのパイ吉
    ダークライ:ハルマゲ首領
    ツンベアー:助太刀頭巾
    ポワルン:ウェザー義姉さん
    メリープorエルフーン:モンゴメリーさん
    ヘビーボンバーはりきモード、はかいこうせんはまみモード仕様。
    タイプはほのお・はがねで。



    -- (ユリス) 2019-10-05 17:30:22

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月21日 15:05