三国時代
中国の時代区分の一つ。厳密な定義は必ずしも統一されていないが、基本的には魏・呉・蜀の三国が建った3世紀ごろを指す。
人物
蜀
三国志演義の主役・劉備や諸葛亮などが所属する。
ビリジオン:劉備 玄徳 三国志演義の主人公。後漢王朝の腐敗を憂い、関羽、張飛と桃園の誓いを交わすところから物語は始まる。
コバルオン:関羽 雲長 劉備の義兄弟。義篤き人で、後の世にて関帝聖君として神格化される。
テラキオン:張飛 翼徳 劉備の義兄弟。酒好きの乱暴な性格だが人情に厚く、万人の敵と称されるほどの武人。
レックウザ:諸葛亮 孔明 劉備に三顧の礼にて迎え入れられた蜀の軍師。「天下三分の計」という壮大な策により、三国鼎立の世を作った。「臥龍」の異名を持つ。「孔明の罠」は現在でも有名なフレーズ。
魏
三国時代において最も勢力を広げた。乱世の奸雄・曹操が基礎を作った。
カイオーガ:曹操 孟徳 魏の基礎を作った→海を広げた。魏は三国で一番強い国だったので陸海空最強のカイオーガ。
パルキア: 曹丕 子桓 曹操の息子で曹魏初代皇帝。冷徹な性格で、後漢に禅譲を迫り、帝位を譲り受けた。曹操より一世代後の水禁止伝説級。
呉
三国のうち、最も長く続いた国。
ライコウ:孫堅 文台 孫子の末裔と言われ、呉の礎を作る。「江東の虎」の異名を持つ。
エンテイ:孫策 伯符 若くして戦死した孫堅の息子。領土拡大の勢いから「小覇王」の異名を持つ。
スイクン:孫権 仲謀 孫策の弟。亡き父・兄の遺志を継ぎ、孫呉初代皇帝となり、劉備らと共に曹操の大軍を赤壁にて破る。
晋
魏の司馬仲達の一族が魏にクーデターを起こし、天下を統一した国。
他
三国鼎立以前に活躍した武将。
ミュウツー:呂布 奉先 三国志最強の武将との呼び声も高い。武勇と悪名に彩られたまさにダークヒーロー。
コメント
- 蜀
チルタリス:趙雲 -- (名無しさん) 2019-11-23 22:56:03
- 蜀
ヘルガー:劉備 関羽を裏切る
ミロカロス:関羽 「美髭公」の名から
ファイヤー:張飛 名前ネタ
ジャローダ:諸葛孔明 -- (名無しさん) 2019-11-23 22:50:38
- 草案
呉
ホウオウ:小喬 -- (ユリス) 2015-07-23 21:09:38
- エンブオーのモデルが張飛じゃなかったっけ? -- (名無しさん) 2012-07-26 20:08:25
- なんというアルセウス一強。
てか、魏・呉・蜀それぞれに皇帝がつくときには既に曹操って死んでる…。
コーエーのとは別枠なのか? -- (名無しさん) 2012-01-31 00:00:40
最終更新:2012年02月05日 12:21