ガジェット警部
1983年に日本とアメリカの製作会社DICが合作した
テレビアニメ。
キャラクター
カメックスorエテボースorオーベム:ガジェット警部 前者は吹き替えの声優ネタ、中者は手足が伸びる、最後は服装から
ゴチミルorマラカッチ:ペニー ヘアスタイルから 後者の特性はおみとおし
ドーブルorリグレー:ブレイン 前者はイヌ型で賢い、後者は分類から
ダイノーズorブルンゲル:クインビー署長 ヒゲから
ドンカラス:ドクター・クロウ 海外名(Honchkrow)から
ブニャット:マッドキャット
コメント
- サン・ムーン発売後は
マギアナ:ガジェット警部
イワンコ:ブレイン
アママイコ:ペニー
デカグース:クインビー
ガオガエン:マッドキャット
シルヴァディ:ドクター・クロウ -- (名無しさん) 2016-11-08 08:23:32
- 色違いキリキザン:ドクター・クロウ 配色+作品のタイプ
イワンコ:ブレイン
マギアナ:ガジェット警部 -- (名無しさん) 2016-10-03 15:57:34
- 草案
実写版
ウィンディ:ジョン -- (ユリス) 2016-09-20 18:52:47
- サン・ムーン発売後は
ルガンガン(真昼の姿):ブレイン
キュワワー:ペニー
デカグース:クインビー
ニャビー系統:マッドキャット -- (名無しさん) 2016-09-19 18:40:28
- ガジェット警部はルカリオでも合いそうです。人型なうえに、鋼タイプなので。 -- (ユリス) 2015-11-12 21:46:04
- ガジェット警部(ジョン・ブラウン):色違いドサイドンorギルガルド 前者は失意のどん底からサイボーグに生まれ変わり悪と戦う設定とコートの色から。ドリルライナーでガジェットコプターも再現できる。
後者はアニメ版がガンピに似ている。
ペニー:ダブラン 童顔だがコンピューターを得意とする。
ブレイン:ドーブルorオーベム
クインビー署長:色違いダイノーズ だいばくはつ必須
ボスゴドラ:ドクター・クロー 実写の「Gogoガジェット」を意識するならメガ進化推奨
ブニャット :マッドキャット
「Gogoガジェット」
ブーピッグorジバコイル:ガジェットモービル 前者は紫でガジェット警部を操作する(分類あやつりポケモン)、後者は見た目とはがねタイプから。
タイプは「はがね・あく」
-- (名無しさん) 2014-10-03 20:31:15
- ガジェット警部はギルガルドに確定。使い手のガンピにそっくりで、バトルスイッチによって仕掛け装置を再現できる。
ドクター・クローはボスゴドラorシュバルゴ。
クインビー署長はけむりだま必携。
タイプははがね。 -- (名無しさん) 2014-02-16 06:54:55
- 追加キャラ
フーディン:ガジェット警部を作った博士
ヤミカラス:ドクター・クロウの手下
ガジェット警部の体の仕掛けを技で再現(カメックスはロケットずつき、エテボースはゆびをふる、オーベムはエスパー技)
ペニーは事件の解決を技で再現(ゴチミルはみらいよち、マラカッチはつぼをつく)
ブレインがリグレーの場合は特性をテレパシーにする
クインビー署長は技的にダイノーズがおすすめ(とおせんぼうとだいばくはつをおぼえられる)
-- (名無しさん) 2012-09-16 07:03:11
最終更新:2012年09月12日 18:48