大神



カプコンから発売されているアクションアドベンチャー作品。
日本画の様なグラフィック、昔話のような雰囲気・世界観、和風なBGM等、
とにかく「和」を意識して作られている。
続編にあたる「大神伝~小さき太陽~」の内容もこのページで扱う。


主人公

大神アマテラス

ウインディorキュウコン 外見を重視するなら前者。白くないのは禁句。
後者は外見に難あり(後述のキュウビと被る)だが、夢特性「ひでり」というアマテラスの名に相応しい要素がある。
その他候補としては太陽っぽいポケモンということで、ソルロックやウルガモスもいいかもしれない。
NN:作中で言われてる物なら何でも
個性:のんびりするのがすき(ポァっとしてる)
技候補:ほえる、ずつき、あなをほる、こうそくいどう(ウインディ)orでんこうせっか(キュウコン)、にほんばれorあさのひざし等 
以下ものまねで再現
ミラーショットorミラーコート(鏡)、パワーウィップorタネマシンガン(勾玉)、せいなるつるぎ(剣)、ちょうはつ(無礼、無礼講)、カウンターorちきゅうなげ(アマ落とし)

ドーブル 尻尾が筆っぽいという点や技「スケッチ」が筆しらべにピッタリ。上記の技も全て再現可能。
色々カスタマイズしてみよう。

チビテラス

ガーディorロコンorドーブル
NN:作中で(ry ダブルで相棒と一緒に使うならそれに合わせて
個性:アマテラスの項を参照
技候補:ほえる、メロメロ(プレイヤーが)、てだすけ(相棒を)、にほんばれorあさのひざし等
以下ものまねで再現
ミラーショット(鏡)、パワーウィップ(勾玉)、せいなるつるぎ(剣)、パワージェム(森羅万昌)


相棒

バルビート:イッスン フラッシュ、どろぼう(敵からアイテムを盗む)
エルレイド:クニヌシ 斬撃系の技必須
シャワーズ:ナナミ  みずのはどう、メロメロ(チビテラスに乗った時の演出)
メロエッタ:カグラ 普段がステップフォルムで巫女装束時がボイスフォルム。性格は意地っ張りで
コジョフーorジュプトルorピッピ:クロウ ジュプトルの場合くさぶえ、リーフブレード必須
ゴンベorクイタラン:マンプク のみこむ、ほのおわざ必須 個性「たべるのがだいすき」
カブルモorバルビート:イッシャク

その他の登場人物

~大神~
チェリム:サクヤ 持ち物はモモンの実で
ローブシン:ミカン爺&ミカン婆 持ち物はオレンの実 
エルレイドorケッキング:スサノオ(イザナギ) 個性「ひるねをよくする」 
サーナイト:クシナダ(イザナミ) 
コジョンドorジュカインorピクシー:ウシワカ 技を一番うまく再現できるのはジュカイン
スピンロトム:ヤツフサ
ピクシー:カグヤ
ネイティオ:ヒミコ みらいよち必須
カイオーガ:シャチ丸
ミロカロス:ワダツミ&オトヒメ 前者は♂、後者は♀で
グラエナorゾロアーク:オキクルミ
シキジカ:カイポク
ハスボー:ピリカ
ウォーグル:サマイクル
ホーホー:トゥスクル
ジクザグマ:ケムシリ爺
アゲハント:ミヤビ
トゲチック:天神族

~大神伝~
ボルトロス:雷神族

筆神

ラッタ(親)orコラッタ(子):断神「一閃」 いあいぎり必須
ケンタロス:凍神「吹雪」 吹雪必須
レントラー(親)orコリンク(子):撃神「迅雷」
ピッピorブラッキー:弓神「月光」つきのひかり必須
レックウザ(親)orタッツー(子):蘇神「画龍」
ハクリュー(親)orミニリュウ(子):濡神「水郷」
ギャロップ(親)orポニータ(子):風神「疾風」 ものまねで風技を。最悪ねっぷうでもいい
エルフーン:幽神「霧隠」わたほうし必須
ペルシアン:壁神「壁足」
ヤナッキー(親)orヤナップ(子):咲神「蔦巻」くさむすび必須
ヒヤッキー(親)orヒヤップ(子):咲神「水蓮」
バオッキー(親)orバオップ(子):咲神「花咲」
ファイヤー(親)orアチャモ(子):燃神「紅蓮」 
ウインディ(親)orガーディ(子):大神「光明」
イノムー(親)orウリムー(子):爆神「輝玉」大地の力必須 できればものまねで大爆発も
ポッタイシ(親)orポッチャマ(子):導神「輝跡」
ホエルオー(親)orホエルコ(子):極神「双極」


ボス妖怪

~大神~

ヤマタノオロチ

サザンドラorカミツオロチ:本作のボスの中でも圧倒的な存在感を放つボス。サザンドラは外見、雰囲気も良く似ているほか貫録も十分。首が5本足りないが。
技候補:かみくだく(噛みつき攻撃)、ほえる(咆哮)、あくのはどう(禍々しい力)、リフレクター(結界)
以下は8つの首がそれぞれ放つ攻撃
かえんほうしゃ(炎)、シャドーボール(闇)、りゅうのいぶき(風)、なみのり(水)、でんじは(雷)、はかいこうせん(光)、どくどく(毒)、じしん(土)

アリアドス:女郎蜘蛛 草結びの効きが悪いのが惜しい
エンブオー:赤カブト フレアドライブ、ヒートスタンプ必須
キリキザン:エキビョウ つじぎり必須
キュウコン:キュウビ でんこうせっか、かげぶんしん必須
タマタマ:クサナギ伍
ヨルノズク2匹:双魔人フクロウ(コタネチク、モシレチク) モシレチクは色違い必須
マルマイン:常闇ノ皇(第一形態)
モジャンボorゴローニャ:常闇ノ皇(第二形態)
デスカーンorムゲンダイナ:常闇ノ皇(第三形態) 後者はキョダイマックスに手のイメージから
ダブラン:常闇ノ皇(核)

~大神伝~
ニョロトノorガマゲロゲ:大蟇怪
オニゴーリ:鬼婆
ナマズン:大ナマズ
オニドリル:千両
カメール:万両
ダーテング:連獅子 ものまねで火炎放射を使うとそれっぽくなる。他はかまいたち等
サンダー:怨霊王
ゴルーグorレジギガス:ダイダラボッチ
スターミー:海星鬼 こうそくスピン、バブルこうせん、ハイドロポンプ 
キュレム:蛟 こごえるせかい、ふぶき等
ゴーストorヨノワール:悪路王(意識体)
エルレイド&デルビル:悪路王

ザコ妖怪

ジャローダ:あまのじゃく
トサキント:骸金魚
フシギソウ:鬼灯 タネばくだん必須
ドンカラス:鳥天狗
サメハダー:一郎丸
ヤドラン:二郎丸、三郎丸
ホイーガ:輪入道 火の奴はバクフーンの方がそれっぽい(火炎車必須)
ドーミラー:雲外鏡
アリアドスorバッフロン:牛頭鬼
ダーテング:大天狗
オニゴーリ:なまはげ
ユキワラシ:雪童子
ヤジロン:埴輪戦士
アリアドスorデンチュラ:袋狢
ネンドール:守護土偶

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • アマテラスはゾロアークのヒスイの姿でも合いそうだし、チビテラスはゾロアのヒスイの姿でも合いそうです。色合いが同じなので。 -- (ミキ) 2021-10-29 07:16:12
  • 草案
    その他の登場人物
    ~大神~
    ムウマージ:ツヅラオ
    ライボルト:白野威
    ルナトーン:ミカヅキ
    スピアー:ヨイチ 持ち物はヒメリのみ -- (ユリス) 2015-03-31 21:36:20
  • 登場人物とザコ妖怪を大幅に追加しました。まだ全員ではありませんが -- (名無しさん) 2011-03-30 01:09:07
  • ↓追加しました。あと大神伝のカグラは長いこと案が思い浮かばなかったのですが、
    メロエッタはどうでしょうか?
    通常時がステップフォルム、巫女装束姿がボイスフォルムという事で。
    容姿はあんまり似ていませんが。 -- (名無しさん) 2010-12-01 22:30:17
  • ラスボスの常闇ノ皇はまだ追加してませんが、
    思いつきました。

    マルマイン:常闇ノ皇(第一形態)ボールポケモンだし、正球なので。

    モジャンボ:常闇ノ皇(第二形態)触手がそれっぽい。

    レジギガス:常闇ノ皇(第三形態)スマブラのマスターハンドのモチーフ(?)だが、
    りゅうせいぐんが覚えられないのが惜しい・・・。

    って感じです。






    -- (名無しさん) 2010-11-29 21:21:22
  • ↓追加しました -- (名無しさん) 2010-11-20 22:01:45
  • ところで、ドーブルという選択肢は・・・ -- (名無しさん) 2010-11-20 18:42:13
  • ↓追加しました。前作はまだ進めてる途中だから知らないのも多いんですよね・・・
    申し訳ない。 -- (名無しさん) 2010-11-03 22:06:36
  • ↓あ、ウシワカはジュカインだった -- (名無しさん) 2010-11-03 18:04:36
  • 俺が前に作ったネタパだと
    アマテラスはウィンディで作ったけど
    イッスンは蛍なのでバルビート、(フラッシュ、どろぼう(敵のアイテム盗む))
    ウシワカはどうしても愛刀ピロートーク&笛を再現したかったので
    (くさぶえ、つるぎのまい、リーフブレード、ソーラービーム(宇宙船からの攻撃))
    だった。さすがにイッスンをコロトックにするのは作品に対する愛が足りないとおもうが・・ -- (名無しさん) 2010-11-03 17:54:04

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月27日 18:45