ハピナス

No.242 タイプ:ノーマル
特性:しぜんかいふく/てんのめぐみ
入手可能ソフト:FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ハピナス 255 10 10 75 135 55

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) かくとう
いまひとつ(1/2) ---
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ゴースト

全ポケモン中トップのHPと高い特防を誇るポケモン。
主に特殊技で攻める。覚える技の種類が多く多彩。
防御振りが前提となるが、補正無しでも無振りガブリアス並の物理耐久に到達する。
高いHPと組み合わせたカウンターは最高に強烈。
削られたHPもタマゴうみでなんのその。
もともと高い特防に瞑想を積むともはや手がつけられなくなる。

こいつホントすごい。
ひかえめ特攻全振りミュウツーLV100のサイコキネシスを
穏やか特防HP全振りハピナスLV40で乱数一発
ミュウツー涙目

伝説戦ではよく見かけるハピだが、
拘りメガネを装備したカイオーガを 止 め ら れ ま せ んなんと2確!
カイオーガが来たと思って何も考えずにハピを出すと死ぬので注意

防御特化だと潮吹きでLv50戦確定2発で食べ残しでも高乱数
既存の努力値振りではカイオーガ受けは厳しい。ラム持ちの瞑想ハイドロにも注意

お互い物理ATがいない状態で、ハピナス同士が対峙すると
とんでもない長丁場になるので注意。PP切れしてからが本当の勝負です。

特殊耐久が異常に高いのは有名だがどういうわけか 物 理 耐 久 ま で 高 い
どれぐらい高いかというとHP252防御252防御補正のこいつは
道具無しのカイリキーの爆裂パンチやゴウカザルのインファイトを乱数で耐える可能性がある程、拘り逆鱗に至っては確定で耐える
再生系の回復持ちなので拘ったり剣の舞もしくは相当の攻撃力が無いと落とせない。
計算上は防御特化した奴はHP振りゴローニャの9割程度の物理耐久があり、攻撃特化カブトプスのストーンエッジが確定3発
役割破壊で簡単に落ちそうに見えて、ボーマンダですら攻撃振って無い&道具が無いと、かわらわりを余裕で2発耐えられる始末。
おまけに今作から甘えるなんて覚えてくれるので鈍いが完全な対策とはいえなくなってくれる有様
カビゴンですら自爆や地割れが無いと場合によってハピに素眠りに追い込まれる始末・・・もはや詐欺
ただし身代わり剣や挑発などに弱いのでさすがに万能ではない。パーティーによっては挑発に強いカビゴンやレジアイスの方が使えることもある。


0.スタンダード型

特性:しぜんかいふく
性格:ずぶといorおだやか
努力値:特防252 防御252 or HP252 防御252
確定技:タマゴうみ
○選択技1
1:でんじは+れいとうビーム…交代で出てくる物理ATに麻痺を撒く。ギャラドスなどのすばやさ命ポケモンに対する牽制になります。冷凍ビームは電磁波を無効化する地面への牽制です。しかし、しばしば火炎球ヘラクロスやエレキブルに無償光臨を許してしまうので注意が必要です。
2:あまえる+だいもんじ…交代で出てくる物理ポケモンに甘えるを当てることで後続への連携をしやすくするためのものです。しかし、メタグロスに無償降臨を許してしまうために大文字を採用することが多いです。また、火炎へラへの牽制にもなります。
3:あまえる+でんじは…麻痺か攻撃ダウンその場に応じて両方できるのが強みですが、グライオンに何もできなくなります。また、牽制技を持っていないと呼んでしまう物理ATの幅が広がるので注意が必要です。
4:その他…うたう(必須フォーカスレンズ)、ちきゅうなげ(対特殊ポケモンで安定した働きを見せる。物理ATに打つものではない)、かみなり(ギャラドスやエアームドに対して当てる)…etc

○選択技2
1:アロマセラピー…火傷や麻痺など、エースにとって致命的な異常状態を治すので非常に便利。
2:みがわり…相手が何に交換するかを確認してからそれにあった適切な行動を取れる。甘える+電磁波型と相性いいかも。
3:カウンター…役割放棄ではあるが、奇襲性が高く、最高のバクチ技。使いこなすのは非常に難しい。

持ち物:
  • ホズのみ…大爆発対策。下らない技でもよく発動するので注意。甘えるなどのノーマル技を出したとき、混乱で自分にダメージを与えてもなぜか発動して、しかも技がバレるので大変な事になる。
  • ヨプのみ…カウンターを持たせるなら是非。
  • たべのこし…特に持たせるものがなければ。


1の基本型の項目があまりにも酷い(よくみるハピナスの型とはかけはなれている)ので勝手に書いてみた。
どうだろうか。
↑この型は6on6シングル向けだね。このwiki、3on3シングルが基本だし。
しかもこれ、どこかのページのパクりじゃない?
↑↑1の基本型のがましな気がす。もともと型というか技別に分けて分かりやすくしただけだし
選択技1のとこは大体分かるが、歌う、生雷大文字は普通しない
身代わり、甘える+電磁波のサポートオンリーも無い
カウンターと甘えるor電磁波の相性悪い
おだやかは別に稀じゃないがHPに入れても耐久はほとんど上がらない
6on6なら物理相手に交換するのであまり防御に入れる必要は無い。カウンター以外
と思うぞ

↑さすがに二刀流やネタ物理に即死喰らったらまずいだろ。特殊耐久が1割も変わらないHPに振るぐらいなら防御に振るわ。

歌うは普通しないとか言うけど喰らう方からすると1番ヤバい・・・55%でも物理エースの完全停止だし、フォーカスあるし。
フォーカスでも催眠並みの命中だし、カイリキーに至ると歌うなんて必中即死技だからな。
しかも特殊出すたびにハピが毎回召喚されるからうたうを何度も喰らってるとそのうち当たるし。
ハピなんか物理で余裕とか調子こいてるとあぼんするから困る。特に3on3で。
催眠技をこの耐久で何度もやられたら身代わりバトンか寝言でも無いと防げねーよ・・・安定しないといっても見返りがでかすぎ。
不用意に交換もできないとかもうね。

1.基本型

特性:てんのめぐみ
性格:ずぶといorおだやかorひかえめ
努力値:特防252 防御252 or 特攻252 防御or特防252
確定技:タマゴうみ

攻撃技1:れいとうビーム/かえんほうしゃ/10まんボルト/サイコキネシス/シャドーボール
攻撃技2:ちきゅうなげ/どくどく/こごえるかぜ/チャージビーム/くさむすび/みずのはどう
攻撃技3:ふぶき/だいもんじ/かみなり/ソーラービーム/きあいだま/はかいこうせん

補助技:でんじは/カウンター/あまえる/ステルスロック/ひかりのかべ
積み技:めいそう/かげぶんしん/ちいさくなる/まるくなる
天候技:あまごい/にほんばれ/あられ

基本
攻撃技1×3
攻撃技1×2+補助技orめいそう

天候型
あまごい/みずのはどう/かみなり
にほんばれ/ソーラービーム/だいもんじ

2.カウンター型

特性:しぜんかいふく
性格:わんぱくorずぶとい
努力値:防御252 特防252 HP6 or 防御252 HP252 特防6
持ち物:たべのこし
技:カウンター/ちきゅうなげ/たまごうみ/どくどく/まもる/あまえる/ひかりのかべ/かげぶんしん/ちいさくなる/でんじは/うたう/メロメロ

どれを削ってどれを選ぶかはプレイヤーの好み次第

基本は特殊受け
いくらHPが高いと言っても防御が紙なのでタイプ一致、もしくは攻撃の高い格闘技は1発でほとんど削られるので注意
強力な格闘がない相手なら物理受けとしてもそこそこ優秀、カウンターをちらつかせれば相手もそうそう攻撃できない
↑よこどりってダメか?悪巧みなどでハピ突破するやつら増えてきたし。

防御とHPを捨てて気合のたすき装備してたすきで耐えてカウンターは良くないか?
↑防御全振りしても普通に100ダメージ前後は喰らってくれるからそこまでする必要が無いし、
何よりハピナスほどの強ポケをタスキカウンターで捨てるとかもったいないにも程がある。
↑このハピナスの型だが、ゲンガーやらのゴースト来たら交代必要じゃないか?

3.フォーカス型

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめorれいせい
努力値:防御252 特攻252 HP6
持ち物:フォーカスレンズ
確定技:かみなり/タマゴうみ
選択技:だいもんじ/ふぶき/きあいだま/うたう/てんしのキッス/みずのはどう/命中100の攻撃技各種

フォーカスでの麻痺狙い
てんのめぐみの60%マヒは脅威

雷で麻痺させてこちらが先制できる状況やあと1発で相手が倒れる時など、
いざという時に外さないために命中100の技を持たせておくと便利。

この型では雷が主力なのでチャージビームを使いたい場合は↓の型を。

4.チャージビーム型

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめorおだやか
努力値:特防252 特攻252 HP6
持ち物:たべのこし
確定技:チャージビーム/タマゴうみ
選択技:れいとうビーム/みずのはどう/かえんほうしゃ/シャドーボール/サイコキネシス/あまえる/はかいこうせん

水の波動か冷凍ビームは地面対策に入れる。シャドボは4割特防↓
努力値防御に入れて甘える入れれば3タテできるかもね。

5.アロマ型

特性:てんのめぐみorしぜんかいふく
性格:ひかえめorずぶといorおだやか
努力値:防御252 攻撃仕様→特攻252 特攻受け→特防252
持ち物:たべのこし
確定技:アロマセラピー/タマゴうみ
選択技:ちきゅうなげ/チャージビーム/かえんほうしゃ/れいとうビーム/みずのはどう/ステルスロック/あまえる/どくどく/でんじは/ひかりのかべ

6on6での卑怯技アロマセラピーを軸とした型。高い特殊受けからアロマを打てる。
地球投げ+補助技(特攻の努力値は耐久に振れる)、チャージビーム+攻撃技が基本。
特殊地面はネンドールぐらいなのでチャージビームは有効。
甘えるは交換読みで使う。主要なステロ要因のエアム、フォレは物理受けなので、こいつにステロ持たせるのもあり。

ハピナス本体が眠らされるとアロマセラピーが使えなくなるので特性は自然回復を推奨。
役割分担が可能な6on6でアロマ型のハピナスを無理に攻撃要員にする必要はあまりないから、
性格はおだやかかずぶといにして耐久に徹した方が良い。
↑6on6でもハピナスをチャージビームで攻撃要員にできたらかなりおいしいぞ。
でも確かに自然回復穏やかが1番推奨かな

正直、短期決戦の3on3ではほとんど役に立たない型。
↑でもハピナス自体が強いから3on3でも結構活躍する、アロマはリフレッシュと考える

6.毒横取り型

特性:しぜんかいふく
性格:ずぶとい
努力値:防御252 特防252
持ち物:たべのこし
技:ちきゅうなげorれいとうビーム/どくどく/よこどり/タマゴうみ

相手が回復技を使用するのを読んで横取りし、相手の回復を不発に終わらせて毒のダメージで相手を倒すことが可能です。
欠点は速攻性の無さですがハピナスなので特に問題はありません。
もう1つの欠点は相手が早めに眠るで回復を図ってくると自分が眠らされてしまい毒で倒すことが不可能になることです。
これについては対策のしようが無いのでとりあえず相手が素眠ったら決定力のある取り巻きに交換することが大切。
しかしハピナスのHPが全快なら眠るを横取っても不発に終わるので食べ残しを持たせておけば気休め程度にはなります。
尚、2つ目の問題は相手が再生回復ならば問題ありません。
あと、再生回復相手ならあらかじめ菱撒いておくと上手く踏んでくれます。
とりあえずハピナスで決定力を生み出せるのは大きいです。

7.身代わり型

特性:しぜんかいふく
性格:ずぶとい
努力値:HP16n+1調整 防御252 残り特防
持ち物:たべのこし
技:攻撃技/補助技/みがわり/タマゴうみ
攻撃技:ちきゅうなげ/だいもんじ 他
補助技:あまえる/でんじは/こごえるかぜ/ステルスロック/しっぽをふる

特殊耐久が高いので身代りが残りやすいです。拘りの確認にも使用可能。
また相手が物理に交代した時も身代りが残るので凍える風や甘えるなどで後続の補佐も可能です。
ただ技スペースが異常なまでに圧迫されるのがデメリット。
アロマセラピーなどでの味方の補助が難しくなります。

8.いびきハピナス

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめorずぶといorおだやか
努力値:特攻252 防御or特防252
持ち物:たべのこしorひかりのこな
確定技:いびき/でんじはorかみなり/ねむる
選択技:めいそう/シャドーボール/みずのはどう/他特殊技

いびキッスのパクリ

GBA経由で覚えられるいびき
いびき→威力40(タイプ一致60)ノーマルタイプ 30%の確率で怯み(天の恵みで60%)
これを電磁波とかけるだけでずっと俺のターン

キッスと同じ怯み率で更に眠るの回復及び催眠へのカウンターが放てる
勿論眠るを抜き、電磁波&特殊技をメインにして寝かされたらいびきでカウンターってのも可能
ノーマルが無効のゴーストはシャドーボール、半減の鋼・岩みずのはどうで対応
水の波動で混乱したらキッスを上回る。ずっと俺のターンどころか、ひたすら俺のターン!
とりあえず決定力が低くい

↑防御特化して瞑想入れれば決定力も上がらないか
↑瞑想入れるなら電磁波より雷だな。努力値は特攻防御252でしょ。HPに入れてもほとんど耐久上がんないし

↑眠った後マヒじゃないのに交換されたら、先制がとれることなくそのまま死ぬと思うんだ。
↑こっちも交代すればいい
しかも、もともと3発受けれればいびきだけでも勝てるから。

9.霰パ型(ダブル)

特性:てんのめぐみ
努力値:防御252(確定) HP252or特防252or特攻252
性格:ひかえめorずぶといorおだやか
持ち物:たべのこしorひかりのこなorオボンのみorヨプのみorラムのみ
確定技:ふぶき
選択技(攻撃技):10まんボルト/かみなり/くさむすび/みずのはどう/きあいだま/だいもんじ/ちきゅうなげ
選択肢(補助技):たまごうみ/ひかりのかべ/まもる/アラマセラピー/こごえるかぜ/でんじは/てだすけ/スキルスワップ

なぜかなかったので作った。
ゆきがくれorアイスボディ持ちにスキルスワップすれば霰ダメージ無効&味方吹雪の凍り率↑!

正直少ない頭絞って書いただけなので、意見があったらどんどん書いてくれ。

↑ダブルなら、てだすけもアリかと。
ユキノオーとダブルで出してユキノオーがまもるしてる間に凍らせる。とか使い道はありそう・・
↑ユキノオーのサポート能力の低さが・・

10.アタック型

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめ
努力値:防御252 特攻252
持ち物:こうかくレンズorフォーカスレンズ
技:ふぶき/かみなり/はかいこうせん/タマゴうみ

基本は対特殊だけど、技が読みにくい為物理技を耐えて4倍弱点狙うことも可能。
ちなみに、技は俺が今使っている。うん、結構いける。

はかいこうせんのかわりにだいもんじじゃだめか?
メインウエポンがはかいこうせんって不安なんだが。

11.ラティアスのパクリ型

特性:
性格:攻撃↓
努力値:防御252 特攻orすばやさ252
持ち物:たべのこし
確定技:あまえる/タマゴうみ
選択技:めいそう/チャージビーム/れいとうビーム

元の決定力はたいしたことは無いが4倍まで上がるとさすがに手がつけられなくなる。
元が異常すぎる耐久の上に、下手な物理はあまえるで返り討ち。
残念ながら特殊のタイプ一致がはかいこうせんしかないのでやはり積めないと決定力がまるで無いorz

12.ゾンビ型


特性:しぜんかいふく
性格:ずぶとい
努力値:防御252、HPor特防252
確定技:ねむる/ねごと/タマゴうみ
選択技:どくどく/れいとうビーム/10まんボルト/チャージビーム

おそらく全ポケモン中最強のゾンビ。
ポリゴン2とは違いトレースで相手を選び圧倒的有利な状況にはなりづらいが、
こちらには即座に起きる自然回復がある。

↑とくせいのしぜんかいふくを生かすならねむるを抜いてめいそうを入れてみるのは?
ねむるの利点の1つである状態以上回復効果は引っ込めば得られるわけだし
ねごとでねむるが出るとムダにしてしまうターンをタマゴうみが出れば回復、めいそうでパワーアップという魂胆なんですが

13.タワー用型

特性:技によって
性格:ずぶとい
努力値:防御252 特攻orHPor特防252
持ち物:たべのこし、ラムのみ、カゴのみ、ヨプのみ、かえんだま、フォーカスレンズなど
確定技:めいそう
選択技:れいとうビームorふぶき 10まんボルトorかみなり かえんほうしゃorだいもんじ まるくなる タマゴうみ カウンター

オフラインだと読みづらいうえだるいのでWi-Fiタワー推奨
特殊型にぶつけてひたすら瞑想を積みまくり、次の相手もうまくいけば簡単に倒してける
いくら与えられるダメージが少なくとも、相手にこちらにダメージを与えられる技がなかったりしない限りまず入れ替えられることはないので安心(スターミーなどのしぜんかいふく持ちは状態異常を与えると高確率で逃げるので注意)
メガヤンマやゲンガーなどの催眠は問題無いが、キノガッサなど物理の眠らせ要員には注意 自然回復でないならラムカゴやかえんだまで対処
技と根気に余裕があればまるくなるを入れて物理耐久まで強化させるのもいい
急所や一撃技クオリティに対してはどうにもならないので仕方ない

14.じゅうりょく型

特性:てんのめぐみ
性格:ずぶといorひかえめ
努力値:防御252 特攻orHPor特防252
持ち物:たべのこし、ラムのみ、カゴのみ、ヨプのみ
確定技:じゅうりょく
選択技:ふぶき かみなり だいもんじ きあいだま どくどく チャージビーム うたう タマゴうみ カウンター あまえる

重力での命中約1.7倍を生かす型。
歌うが脅威の命中率になったり、命中70系統の技がほぼ確実に当たるようになったりする。
破壊力は技の威力で補えるし、てんのめぐみのおかげで相手を状態異常にもしやすい。
じゅうりょく+カウンターの同時遺伝はピッピ系に前作の教え技でカウンターを覚えさせてから今作でじゅうりょくを覚えることで可能。
ただしアロマセラピーは遺伝不可。

技考察

■ちきゅうなげ
「ちきゅうなげ」はFLで1回きり、エメラルドではBPで覚えさせてもらえる
身代わりのHPが51以上になるのは
HP252振りでラムパルド(種族値97)以上
HP無振りでラプラス(種族値130)以上
特殊受けの役割を果たす攻撃技としては最強レベルだが物理ポケへの交換に弱い

■カウンター
「カウンター」はキノガッサから遺伝で覚えさせられる
甘えるのおかげでカウンター持ちほとんど見なくなった
↑ハピナスはカウンターしてからがもたないと思う。特殊受けが役割なのでこいつが死ぬと特殊受けできなくなってきつい。

1:1で終わらせるのは確かに割にあわないよな。
↑正直実際の使用感ではカウンター=次のターン瀕死なんて事には全然ならなかった。
図太い物理耐久特化ならよほどの超火力型の物理ポケから高威力技でも受けない限り、カウンター後に平然と巻き返せる。

素早さ低いこいつで甘えるだと拘りガブ抑えるのは無理。
しかしカウンターなら倒せる。

その場合はポケモンチェンジが良いんじゃないの?
半永久的に使える特防受けを無くすのは勿体無いかと。

カウンターねぇ。つよいっちゃ強いんだが、下手すると役割遂行できなくなるからお勧めしない。

3on3なら潰し濃厚だからあってもいいかな程度。
6on6だとあまり推奨できませんが。
拘りガブも6on6じゃ止められやすい分よく出てくるのは3on3ですし。
あと甘えるっていうのは前作で言う鳴き声みたいに交代で出てくる物理用なのでタイマンで使う技じゃない気がします。
↑俺もそう思う。3on3だと下手したら特殊アタッカーがいない…なんてこともあるし
でも6on6は絶対いるし





防御特化がデフォになってる程防御振りの恩恵が凄まじいのであって
物理耐久が素で高い訳じゃないので、物理耐久が高いと言うのは正確じゃないだろう
↑まぁ、防御252振れば並みのポケモンのHP252振りは超えるんだから結局は硬いよ。
↑例えばダメージ計算式を知らない初心者が上の文を見たらどう理解するだろう
こう言うのは言葉で説明するより計算式で表した方が分かりやすい

物理耐久の高さ≒HP×防御、全て6Vとして
HP全振りハピナス:HP362 × 防御30 = 10860
防御全振りハピナス:HP330 × 防御62 = 20460
図太いHP防御全振りハピナス:HP362 × 防御68 = 24616
HP全振りゴローニャ:HP187 × 防御150 = 28050

↑ゴローニャは使用率が低くてピンと来ないだろうから
エアームド、ドータクン、ヨノワール、グライオン、カバルドンヤドランとかメジャー強ポケ級の物理受けと比較すると、ハピナスの固さが初心者に伝わりやすいかと
枝葉末節だと言うなら止めとくが
あと、両受けを見かける奴らと比較するのも分かりやすいかもな、ドータクンとかルンパッパとか


受けポケ ステタイプ HP ぼうぎょ とくぼう 物理耐久 特殊耐久
ハピナス 防御特化 362 68 155 24616 56110
ハピナス 防御特防 331 68 187 22508 61897
ドータクン 防御特化 174 184 136 32016 23664
ヨノワール 防御特化 152 205 155 31160 23560
スイクン 特防特化 207 135 183 27945 37881
ブラッキー 特防特化 202 130 200 26260 40400
ルンパッパ 防御特化 187 134 120 25058 22440
ドータクン 特防特化 174 136 184 23664 32016
ヨノワール 特防特化 152 155 205 23560 31160
ルンパッパ 特防特化 187 90 167 16830 31229

ハピナス+受けポケ(ハピ以外は物理耐久降順)
こんなかんじでよかっただろうか?
HP防御252補正ありハピ⇒HP252防御無振り無補正ドータクンぐらい。いわゆる物理受けポケたちが35000~。
どうでもいいけどルンパは耐久力があるんじゃなくて耐性と回復力で居座るタイプなんだよな。
↑あとハピブラキルンパは再生系だから実値より高く感じるよな

ちなみに特防振った場合の特殊耐久の方は防御特化エアームドやカバルドンの物理耐久の約2倍、レジロックの1.5倍。次元が違います。

敵として出てくるこいつの歌うが強すぎる・・・交代でラム以外の物理出した瞬間に永眠とかもはや詐欺だろ・…

てかうたうが命中アップしてたらプクリンが強くなる以前にこいつが終わってたな。いろんな意味で。自分が使うには安定しないが
↑対処法としては、眠り1体制限なら物理AT以外の誰かに眠っててもらえばおkか。
それでも3on3で1体眠ったら完全に不利だろうけど・・・
「目には目を」の発想でハピを眠らせても、自然回復でまたヒョコヒョコ復活しやがるんだよな・・・・
↑↑今では重力って技があってだな

物理に換えればいいだろ・・・とか言う奴はちゃんとその物理が受けでとまらない技構成にしていないとジリ貧になる
リングマとかいれててハピなんて出されても余裕とかいってると交換でエアームドが出てくるなんてよくある話。
相手は羽休めやタマゴうみで回復し続けてこっちはダメージくらいっぱなしじゃいつか落とされる。
・・・でも物理に換えてもうたうやあまえるは当たると凄く痛い

アロマセラピーとカウンター両立はGBAでアロマセラピーを遺伝させてから教え人を使えば可能
いやしのすずならブルーにいやしのすず遺伝させてカウンターを教えてもらえばDPでも可能だが、どちらにしろエメの教え技が必要。

覚える技

レベルアップ

ラッキー
GBA
ハピナス
GBA
ピンプク
DS
ラッキー
ハピナス
DS
タイプ 分類 PP
1 1 1 1 はたく 40 100 ノーマル 物理 35
1 1 - 1 なきごえ - 100 ノーマル 変化 40
- - 1 - あまえる - 100 ノーマル 変化 20
5 4 - 5 しっぽをふる - 100 ノーマル 変化 30
- - 5 - まねっこ - - ノーマル 変化 20
9 7 9 9 リフレッシュ - - ノーマル 変化 20
13 10 - 12 タマゴうみ - - ノーマル 変化 10
- - 12 - てんしのキッス - 75 ノーマル 変化 10
17 13 - 16 おうふくビンタ 15 85 ノーマル 物理 10
23 18 - 20 ちいさくなる - - ノーマル 変化 20
29 23 - 23 うたう - 55 ノーマル 変化 15
- - - 27 なげつける - 100 あく 物理 10
41 33 - 31 まるくなる - - ノーマル 変化 40
49 40 - 34 ひかりのかべ - - エスパー 変化 30
35 28 - 38 タマゴばくだん 100 75 ノーマル 物理 10
- - - 42 いやしのねがい - - エスパー 変化 10
57 47 - 46 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15

技マシン

マシン タイプ 分類 PP
技01 きあいパンチ 150 100 かくとう 物理 20
技03 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
技04 めいそう - - エスパー 変化 20
技06 どくどく - 85 どく 変化 10
技07 あられ - - こおり 変化 10
技10 めざめるパワー - 100 ノーマル 特殊 15
技11 にほんばれ - - ほのお 変化 5
技13 れいとうビーム 95 100 こおり 特殊 10
技14 ふぶき 120 70 こおり 特殊 5
技15 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技16 ひかりのかべ - - エスパー 変化 30
技17 まもる - - ノーマル 変化 10
技18 あまごい - - みず 変化 5
技20 しんぴのまもり - - ノーマル 変化 25
技21 やつあたり - 100 ノーマル 物理 20
技22 ソーラービーム 120 100 くさ 特殊 10
技23 アイアンテール 100 75 はがね 物理 15
技24 10まんボルト 95 100 でんき 特殊 15
技25 かみなり 120 70 でんき 特殊 10
技26 じしん 100 100 じめん 物理 10
技27 おんがえし - 100 ノーマル 物理 20
技29 サイコキネシス 90 100 エスパー 特殊 10
技30 シャドーボール 80 100 ゴースト 特殊 15
技31 かわらわり 75 100 かくとう 物理 15
技32 かげぶんしん - - ノーマル 変化 15
技34 でんげきは 60 - でんき 特殊 20
技35 かえんほうしゃ 95 100 ほのお 特殊 15
技37 すなあらし - - いわ 変化 10
技38 だいもんじ 120 85 ほのお 特殊 5
技39 がんせきふうじ 50 80 いわ 物理 10
技42 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技43 ひみつのちから 70 100 ノーマル 物理 20
技44 ねむる - - エスパー 変化 10
技45 メロメロ - 100 ノーマル 変化 15
技48 スキルスワップ - - エスパー 変化 10
技49 よこどり - - あく 変化 10
技52 きあいだま 120 70 かくとう 特殊 5
技56 なげつける - 100 あく 物理 10
技57 チャージビーム 50 90 でんき 特殊 10
技58 こらえる - - ノーマル 変化 10
技60 ドレインパンチ 60 100 かくとう 物理 5
技67 リサイクル - - ノーマル 変化 10
技68 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技70 フラッシュ - 100 ノーマル 変化 20
技72 ゆきなだれ 60 100 こおり 物理 10
技73 でんじは - 100 でんき 変化 20
技76 ステルスロック - - いわ 変化 20
技77 じこあんじ - - ノーマル 変化 10
技78 ゆうわく - 100 ノーマル 変化 20
技80 いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
技82 ねごと - - ノーマル 変化 10
技83 しぜんのめぐみ - 100 ノーマル 物理 15
技85 ゆめくい 100 100 エスパー 特殊 15
技86 くさむすび - 100 くさ 特殊 20
技87 いばる - 90 ノーマル 変化 15
技90 みがわり - - ノーマル 変化 10
秘04 かいりき 80 100 ノーマル 物理 15
秘06 いわくだき 40 100 かくとう 物理 15
秘08 ロッククライム 90 85 ノーマル 物理 20

タマゴ技

GBA タイプ 分類 PP
プレゼント - 90 ノーマル 物理 15
ゆびをふる - - ノーマル 変化 10
いやしのすず - - ノーマル 変化 5
アロマセラピー - - くさ 変化 5
みがわり - - ノーマル 変化 10
× カウンター - 100 かくとう 物理 20
× てだすけ - - ノーマル 変化 20
× じゅうりょく - - エスパー 変化 5
× とっておき 130 100 ノーマル 物理 5 ピンプクのみ
※同時遺伝不可
カウンター & いやしのすず/アロマセラピー【教え技のカウンターで両立可能】

教え技

FL Em XD タイプ 分類 PP
メガトンパンチ 80 85 ノーマル 物理 20
メガトンキック 120 75 ノーマル 物理 5
のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
カウンター - 100 かくとう 物理 20
ちきゅうなげ - 100 かくとう 物理 20
ものまね - 100 ノーマル 変化 10
ゆびをふる - - ノーマル 変化 10
タマゴうみ - 100 ノーマル 変化 10
ゆめくい 100 100 エスパー 特殊 15
でんじは - 100 でんき 変化 20
みがわり - - ノーマル 変化 10
ばくれつパンチ 100 50 かくとう 物理 5
ころがる 30 90 いわ 物理 20
いびき 40 100 ノーマル 特殊 15
じこあんじ - - ノーマル 変化 10 ラッキーのみ
こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
こらえる - - ノーマル 変化 10
どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
いばる - 90 ノーマル 変化 15
ねごと - - ノーマル 変化 10
まるくなる - - ノーマル 変化 40

その他

タイプ 分類 PP 詳細
てんしのキッス - 75 ノーマル 変化 10 XD
あまいかおり - - ノーマル 変化 20 配布(海外)
ねがいごと - - ノーマル 変化 10 配布(海外)

遺伝

タマゴグループ 妖精
タマゴグループ
(ピンプク時)
タマゴ未発見
孵化歩数 10240歩
性別 ♀のみ

遺伝経路

いやしのすず エネコ?(L36)/ブルー?(卵)
アロマセラピー ロゼリア(L43)など
カウンター :自力(教)/キノガッサ(L25)/ブルー?(教)など

外部リンク

最終更新:2007年11月17日 18:45